最新更新日:2024/06/28
本日:count up25
昨日:124
総数:166625
「心たくましく 自ら進んで取り組む人」を目標に、最後の年を、子供たち・教職員・保護者や地域の皆様と、素敵な思い出を創りましょう。

9/7 今日の授業風景 11

4年生理科
 予想を立てたら実験に移ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 今日の授業風景 10

4年生理科
 雨水のゆくえ
 土、砂、砂利は水を吸収するでしょうか。観察しながら予想を立てます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 今日の授業風景 9

5年生音楽
 パート練習が進んでくると、他のパートと合わせてみようよという声があがってきました。さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 今日の授業風景 8

5年生音楽
 それぞれのパート練習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 今日の授業風景 7

5年生音楽
 この授業は、本日の「中心授業」といって、全校の先生方も教育委員会の先生も参観しました。「キリマンジャロ」の合奏の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 今日の授業風景 6

3年生国語
 子供たちの発想はどんどん広がり、「またやってみたい」と満足そうでした。他の授業や学校生活にも広げられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 今日の授業風景 5

3年生国語
 考えをまとめよう、広げよう。
 「学校」というキーワードから、思いつくものをどんどん広げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 今日の授業風景 4

2年生算数
 小さなペットボトルキャップは7mlくらいしか水が入りません。それを使って200mlがどのくらいか感じ取る授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 今日の授業風景 3

2年生算数
 かさの比べ方や表し方を考えよう。
 「給食で飲む牛乳のかさはどれくらいだろう。
 200mlを自分で測り取ります。早速どのくらいの水が必要なのか、自分で汲みに行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 今日の授業風景 2

1年生道徳
 かぼちゃさんは、ぐんぐんつるをのばし、スイカさんの畑にまで入ってしまいました。スイカさんにやめてよと言われても伸ばし続け、車にひかれてしまいました。
 かぼちゃの気持ちを発表します。「僕は少し違うな」「それ、とってもいい感じ」と友達の意見に反応できるって、すごいことなんですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 今日の授業風景 1

 本日は、静東教育事務所の指導主事の先生が来校してくださり、みんなの授業をみてくださいました。

1年生道徳
 教材「かぼちゃのつる」 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 今日の授業風景 10

5年生家庭科
 子供たちは、真剣でいい緊張感を感じます。授業参観日であるため、保護者の方々も集まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 今日の授業風景 9

5年生家庭科
 「味噌汁づくり」
 保護者の方で料理人をなさっているお父様が来てくださり、子供たちに野菜の切り方から教えてくださいました。自然教室でおいしいカレーをつくるための練習でもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 今日の授業風景 8

4年生理科
 「水は地面に吸収されるのか」
 雨が降っているので、教室からグランドを見てみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 今日の授業風景 7

6年生外国語
 リスニングをやっていました。なかなか自信がなく、挙手ができません。6年生、頑張れ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 今日の授業風景 6

2年生体育
 2年生は、どんどんダイナミックになっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 今日の授業風景 5

2年生体育
 こちらもマット運動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 今日の授業風景 4

1年生体育
 前転をやっていますが、褒めればどんどん上手になる1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 今日の授業風景 3

1年生体育
 マット運動
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 今日の授業風景 2

3年生総合
 子供たちは、ひまわりの種を数え始めました。やってもやっても終わりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/18 お休み
2/19 特別日課
2/20 代表委員会 入学説明会
2/23 天皇誕生日
2/24 お休み

グランドデザイン

学校便り 輝く瞳

家庭向け配布物

通級指導教室

市P連 家庭教育委員会

インフルエンザ

裾野市立向田小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑1133
TEL:055-993-7050
FAX:055-993-7051