最新更新日:2024/06/28
本日:count up23
昨日:124
総数:166623
「心たくましく 自ら進んで取り組む人」を目標に、最後の年を、子供たち・教職員・保護者や地域の皆様と、素敵な思い出を創りましょう。

1/18 今日の授業風景 9

6年生図工
「未来のわたし」
 未来のある日の自分の姿を想像しながら、真剣に取り組んでいます。
 これは、コックさんかな。(上)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 今日の授業風景 8

6年生図工 
 「未来のわたし」
 10年後、20年後、どんなことをしているかな。
 棒人間に紙粘土を貼り付けて、表現していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 今日の授業風景 7

4年生体育
 歩幅を調節して、練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 今日の授業風景 6

4年生体育
 ミニハードルの授業です。
 体が上下しないと、かっこいいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 今日の授業風景 5

1年生音楽
「おちゃらか おちゃらか おちゃらか ほい おちゃらか勝ったよ おちゃらか ほい」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 今日の授業風景 4

1年生音楽
 わらべうた「おちゃらか ほい」
 みんなで覚えて楽しんでみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 今日の授業風景 3

3組自立活動
 ふりこの学習をしました。ふりこが1往復する時間を変えられるかの実験をしたあと、少し楽しい時間を過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 今日の授業風景 2

3年生算数
 難しそうな計算も、工夫をすれば簡単にできますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 今日の授業風景 1

3年生算数
 40×32の計算の仕方を考えよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 学校の風景 1

そろそろお正月の雰囲気も抜けてきたので、2月に向けて変えてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 学校の風景8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5,6年 身体測定

6年生は行事として測る最後の身長計測でした。
それぞれ測定後、多様な性について動画を見ながら
考える時間がありました。
5年生も6年生も、真剣な表情です。

おたがいのちがいを理解し合うために
どんな工夫ができるかな?
目玉焼きにたとえて考えてみました。
時々思い出してね。

1/17 学校の風景 7

グローブ始球式
 さすが、かっこいいですねぇ。
 
1年生の教室から順番にまわしていきますので、みんなで使ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 学校の風景 6

代表で始球式をするのは、6年生です。
もちろん、左利きのグローブもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 学校の風景 5

グローブ贈呈式
 校長が大谷選手からのお手紙を読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 学校の風景 4

大谷翔平選手からのグローブ贈呈式
 待ちに待ったグローブ、子供たちから「わぁー」という声があがりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 今日の授業風景 3

6年生外国語
 英文が正しいかどうかは別として、6年生でここまて書いて、プレゼンできるのは凄いです。中学生になっても、英語、嫌いにならないで挑戦してくださいね。
(元中学英語教師より)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 今日の授業風景 2

6年生外国語
 今日は、プレゼンです。自分のなりたいものを説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 今日の授業風景 1

1年生書写
 授業の始まりは、いつも担当の先生が、読み聞かせをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 学校の風景 3

5年生身体測定
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7 学校の風景 2

6年生の階段
 思いがこもっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/18 お休み
2/19 特別日課
2/20 代表委員会 入学説明会
2/23 天皇誕生日
2/24 お休み

グランドデザイン

学校便り 輝く瞳

家庭向け配布物

通級指導教室

市P連 家庭教育委員会

インフルエンザ

裾野市立向田小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑1133
TEL:055-993-7050
FAX:055-993-7051