ようこそ永盛小学校ホームページへ!

持久走記録会 1年生1

 小学校初めての持久走記録会。学年閉鎖があり、練習が十分にできない部分もありましたが、みんな最後まで走りきることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リース完成しました 1年2組

 1年2組のリースを紹介します。今回お休みした子は、別の機会に作成となりますが、上手の出来上がったリース。ぜひお家で飾ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リース完成しました 1年1組

 昨日、飾りつけをしたリース、ボンドも乾き完成しやようです。1年生のリースを紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後のクラブ活動3

 チャレンジランキングクラブは、「瞬間移動」に挑戦です。4人1組となり筒になった新聞紙を倒さないように移動しながらキャッチします。1分間で何回できるかを競っていました。音楽クラブは、アラジンでおなじみの「ホール・ニュー・ワールド」を聴かせてくれました。これまでパートに分かれて練習してきたものをみんなで上手に合わせて発表することができました。オセロ将棋クラブは、オセロトーナメントを行いチャンピオンを決めていました。白熱した試合が展開されていました。
 今日で今年度のクラブ活動は終了となりますが、みんな楽しく活動できたようでした。来年度もみんなで協力して楽しいクラブ活動にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後のクラブ活動2

 手芸料理クラブは、フェルトを使って手芸に打ち込んでいました。自分の作りたいものを熱心に仕上げていました。イラストクラブは、作品作りです。思い通りのキャラクターを仕上げようと黙々と鉛筆を動かしていました。卓球クラブは、ゲームを行っていました。6年生は、激しラリーを繰り広げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後のクラブ活動1

 今年度最後のクラブ活動がありました。バドミントンクラブは、ペアになりストロークの練習です。はじめのころより続く回数が増えました。スポーツクラブは、バスケットボールのゲームをしていました。1つのボールをめぐって、真剣そのものです。昔遊びクラブは、天気が良かったこともあり、外で「だるまさんが転んだ」を行っていました。みんな笑顔で楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 5年生

 5年生も本番前最後の持久走練習です。ゴールを目指して全力で走りぬく姿、素敵です。明日もよいコンディションの中、記録会ができることを願っています。みんな頑張れ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 4年生

 4年生も明日の持久走記録会の練習です。3年生の手本となるよう、最後まで力を抜かずに頑張っていました。本番も最後まで力強い走りを見せてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 3年生

 3・4年生は、持久走記録会に向けて、合同で練習していました。いよいよ明日が本番、友達の声援を受けながらベストの走りを目指して頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 1年2組

 1年2組もリースづくりです。リボンやフェルトなど思い思いに飾り付けています。みんな上手に作業を進めていました。明日、完成品は持ち帰るようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 1年1組

 1年生は、リースづくりを行っていました。お手伝いいただいた朝顔のつるの輪に自分が持ってきた飾りをつけていきます。ボンドを使いながらクリスマスに合うよう熱心に飾りつけを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生方も学んでいます2

 手回し発電機を使い、実際に実験を行ったり、理科におけるプログラミング学習について説明していただいたり、有意義な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

先生方も学んでいます1

 郡山市教育委員会教育研修センターより講師の先生(元永盛小学校教頭 阿部弘行先生)を招き、理科の指導方法について研修会を開催しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子 2年3組

 2年3組は、音楽で鑑賞の学習をしていました。繰り返しの旋律を聴いて、特徴や感じ取ったことをカードにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究 3年1組3

 友達の説明を聞きながら、0.1をもとにすれば整数として考えられることを理解していました。次の時間は、1−0.4や1.4−0.6の場合について学習するようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究 3年1組2

 これまでの学習を生かして、自分で解決の見通しを持ち課題解決にあたります。タブレットで図や言葉を使って考え、みんなで解き方について意見を交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究 3年1組1

 3年1組は、算数「数の表し方や仕組みを調べよう」で授業研究が行われました。今日は、小数のひき算0.5−0.2について学習します。多くの先生に参観され、少し緊張気味です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 6年1組

 6年1組は、理科で「てこのはたらき」の学習をしていました。天秤を使って左右のおもりの位置やおもりの数が違っても水平になるためのきまりを協力しながら探していました。実験の途中には、きまりを見つけていたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 2年2組

 2年2組は、生活科「うごくうごく わたしの おもちゃ」の学習です。おもちゃ作りの計画をタブレットを使って立てていました。自分の作りたいおもちゃや必要な材料を分かりやすくまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 2年1組

 2年1組は、国語「馬のおもちゃの作り方」の学習です。説明文を読みながら、実際に馬のおもちゃを作ります。上手の完成させることはできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/22 授業参観 学年懇談会 PTAピカピカ活動 給食なし 弁当日
2/23 天皇誕生日
郡山市立永盛小学校
〒963-0101
福島県郡山市安積町日出山字新鍬14番地
TEL:024-945-1708
FAX:024-946-1035