最新更新日:2024/06/20
いーなかさ 千秋「命を大切に。仲間を大切に。感謝できる。最後までやりきる。千秋中生としての自覚。」そして「本気の千秋」。【自ら】【共に】【互いに】を意識した行動を。

2月16日(金)本日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 1枚目の写真は3年生の体育の写真です。3年生では、自分たちで種目を選んで取り組んでいます。自分たちで準備やルールの確認を行い、楽しく体を動かしています。
 2枚目の写真は千中タイムの様子です。3年生にとっては最後の千中タイムで、1年間のまとめを行いました。
 3年生は登校する日も後10日あまりとなりました。1日を大切にして生活していってほしいと思います。

2月16日(金)千秋中学校 学校運営協議会の開催予定について

<第2回 全体会> 中学校区(千秋中・千秋小・千秋南小・千秋東小)

1 開催日時  令和6年2月19日(月) 10時〜
2 場  所  千秋公民館
3 公  開(個人情報がある議題については非公開とします。)
4 傍聴人定員5名(傍聴を希望する場合は、2月19日(月)9時までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また、定員を超えた場合は先着順とします。)
5 議  事
(1)令和5年度千秋中学校区学校運営協議会のまとめ
(2)令和6年度千秋中学校区学校運営協議会について
(3)その他
6 問い合わせ先  本校教頭


<第5回 中学校部会>
1 開催日時  令和6年2月19日(月) 11時〜
2 場  所  千秋公民館
3 公  開(個人情報がある議題については非公開とします。)
4 傍聴人定員5名(傍聴を希望する場合は、2月19日(月)9時までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また、定員を超えた場合は先着順とします。)
5 議  事
(1)運営協議会 本年度の記録
(2)第4回協議会以降の実践報告
(3)令和5年度 学校評価について
(4)令和6年度 教育目標について
(5)その他
6 問い合わせ先  本校教頭

2月15日(木)1・2年生 学年末テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
学年末テストの1日目が行われました。これまでの学習の成果を発揮しようと、最後まで諦めすに臨みました。明日は今の学年で迎える最後の定期テストです。悔いのないよう、家庭でも勉強していきましょう。
今から,テスト後に何がどれくらい身についているかを知り,自己分析する方法を考えていくことが大切です。
テストは終わりますが,学びに終わりはありません。それは,中学生もおとなも一緒です。

2月14日(水)体育科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生では,女子はソフトボールにチャレンジしています。グローブとボールを使用して,フライを投げる取る,ゴロを投げる取るなど,様々な動きができるように体を動かします。
男子は柔道です。何といっても生活で役立つのは「受け身」です。いざというとき,ちょっとしたひょうしに自分を支え,力を逃がし,守れるか。自分の大きさや重さ,衝撃などをしっかり感じ取っています。

2月14日(水)技術・家庭科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生技術科の授業は木材加工で,のこぎりで切断した後,こぐちを「かんながけ」で切削しています。平らに,割らないように注意して寸法どおりにかけなければなりません。
2年生家庭科の授業は布製品の製作で,かなり完成に近づいてきました。ボタンや飾りを選んで,自分だけの作品に仕上げようとしています。

2月13日(火)来週の公立一般入試に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の5教科の授業では、来週の公立一般入試に向けて予想問題や過去問などの問題に取り組んでいます。当日、万全な状態で入試に臨めるように準備し、自分の力を出し切ってもらいたいと思います。
頑張れ!チーム3年生!

2月9日(金)それぞれの目標、目的に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、2月22日(木)に実施される公立高校の一般選抜に向けて、過去問や模擬試験などに取り組んでいます。2年生は、お世話になった先輩たちに向けて、さまざまな準備を進めています。それぞれが、新たなステージに向けて、一歩ずつ前進しています。千秋中職員として、それぞれの成長を見守り、あたたかい声かけをしていきたいと思います。

2月9日(金)PTAあいさつ運動

 本日、今年度最後のPTAあいさつ運動が行われました。
 冬の凛とした空気の中、空には変わった形の雲が見られました。前回に引き続き、参加者の皆さまに昇降口付近でお声がけしていただきました。参加していただいた皆さまと子どもたちが交わす声が響く朝となりました。PTA役員、学級委員、ボランティア参加者の皆さま、お忙しい中ありがとうございました。
 今年度のあいさつ運動は、本日で終了です。この一年間、朝早い時間帯に参加してくださった皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(木)テスト週間開始

画像1 画像1
画像2 画像2
今日からテスト週間が始まります。どのクラスも授業に積極的に取り組んでいました。1週間後のテストに向けて準備していきましょう。

2月8日(木)職業人から学ぶ会 レポート発表

画像1 画像1
画像2 画像2
各学級で、講座ごとにこれまで調べたことや先日うかがったお話をスライドにまとめ、発表を行いました。自分が受講した講座以外の人たちの発表を聞き、さまざまな職業について学ぶことができました。今回行われた職業人から学ぶ会を通して学んだことを、今後の学校生活にも生かしていきましょう。

2月8日(木)令和6年度からの愛知県中学校総合体育大会について

愛知県中小学校体育連盟より令和6年度からの愛知県中学校総合体育大会地域スポーツ団体等の参加についてのチラシが配信されました。リンク先を掲載しますのでご覧ください。
【問合せ先】 愛知県中小学校体育連盟
〒460-0007 名古屋市中区新栄 1 丁目 49−10
TEL・FAX:052-251-8114
愛知県中小学校体育連盟Web サイト
【リンク先】
令和6年度 愛知県中学校総合体育大会 地域クラブ活動の参加について

画像1 画像1

2月8日(木)調理実習 ミートスパ

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は,調理実習にて「ミートスパゲティー」づくりに挑戦しました。
感想を尋ねると「おいしい」と口をそろえて言っていました。後片付けをある程度済ませてから食べる姿に,物事の順序や分担に対する責任について考えている様子がうかがえました。

2月8日(木)学年末テスト範囲発表 身に付いたことは何か さらに身に付けるべきことは何か

1・2年生は学年末テスト範囲の発表がされました。どの生徒も,小さい字ですが,各教科の先生が身に付けておいてほしいことを少しでも明確になるようポイントとして記述した範囲表と計画表を見比べ,1週間の計画を立て始めています。
1年生は中学校に入学後まもなく一年が経ちます。そして,最後の定期テストになります。しっかり自分自身を見つめ,何が成長したかを感じられる1週間にしてほしいと思います。
2年生は自分を見つめて分析するだけでなく,来年度に向けて自身を調整できる力をアップさせてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(水)テスト前最後の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は1・2年生学年末テスト範囲の発表です。したがって,本日はテスト前最後の部活動となりました。天気は良いですが,気温は低く,しっかり動いて体を温める部,テスト後を見すえて,テスト週間の過ごし方やその後の練習について確認する部などさまざまです。

2月7日(水)美術の授業

 7・8組は美術の授業で生花を描きました。花の状態をよく見ながら、クレヨンや色鉛筆を使って一人一人工夫しながら色をつけていきました。完成するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(水)朝,考える どんな自分たちでいるか

画像1 画像1
1年生の教室では,朝の会で担任の先生がそれぞれ,いろいろな視点で話をし,生徒はそれを聞き,自分事として捉え,どんな心の持ちようで今日の授業や生活に臨むかを考えています。
画像2 画像2

2月7日(水)いつものように

自転車の整頓状況です。毎日,「いつものように」何かをし続けることは大切です。それが,自転車の整頓となると,誰かの1台がとんでもない置き方になっていると成しえません。一人一人の心がけと行動が表れています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(水)職業人から学ぶ会 看護師

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、職業人から学ぶ会が行われ、看護師の講座では千秋病院の看護師の方に講演をしていただきました。
看護師の仕事内容から、働く上で大切にしていること、看護師をしていて良かったと感じたこと、大変なことなどについてお話をしていただきました。また、実際に心肺蘇生の仕方など、模型を使って教えていただきました。
生徒たちは一生懸命メモを取りながら、真剣にお話を聞くことができました。
将来の進路選択について考えることができる機会となりました。

2月6日(火)卒業生を送る会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は来月の卒業生を送る会に向けて、テスト前最後の練習を行いました。屋内運動場での練習を通じて、精一杯声を出し、表現力を意識しながら練習することができていました。

2月6日(火)給食「しらぬい」 掃除の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食には,「しらぬい」なるものが出ました。清見オレンジと中野3号ポンカンを交配して誕生したみかんの一種で,へたの周りが,こぶのようにぽっこり盛り上がっている形が特徴的な旬の果物だそうです。なかでも糖度,酸度の基準を満たしJAから出荷されるものだけがデコポン®を名乗ることができるようです。(デコはそういうことか)
本日は,愛知県公立高校推薦選抜の日ということもあり,3年生の担当する場所は,いつもより少ない人数で掃除に取り組んでいました。1・2年生は,いつものように黙々と自分の分担をこなし,学校の環境美化に力を注いでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
一宮市立千秋中学校
 校長:内田 正弥
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字高須2982番地
TEL:0586-28-8763
FAX:0586-76-1560