最新更新日:2024/06/19
本日:count up7
昨日:64
総数:826343
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

6年生 残りの小学校生活 2月16日

 小学校生活も残りわずかとなってきた6年生です。各学級で作成したカウントダウン日めくりカレンダーも、来週には残り日数が20日を切ります📆
画像1 画像1

5年生 送る会に向けて 2月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
 送る会に向けての学年の練習が始まりました。
 少ない練習期間ではありますが、全員の心を一つにしていきましょう。

5年生 図書委員が活躍中 2月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
 あったか読書週間では、図書委員のみなさんが活躍しています。

5年生 焼き物の鑑賞 2月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
 使って楽しい焼き物の学習で作った作品の鑑賞をしました。
 なかなか味わいのある作品が多く、互いの作品のよい所を探し合っています。

6年生 ついに完成!?6-1 2月14日

 「12年後のわたし」を表現した作品の完成が近づいてきました。ニスを塗って、背景を設置したら、いよいよ完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 ついに完成!?6-2 2月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期から制作していた「未来の自分」が完成に近づいてきました!
 今日は色ぬりを終えた子からニスをぬりました。

5年生 児童会役員選挙 2月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会役員選挙が行われました。
来年度の児童会役員に立候補した児童の演説を、3年生から5年生の全員で聞き、投票を行いました。
 選挙管理委員や推薦責任者の児童も、選挙を支えてくれました。

5年生 キャッツハンドの方による読み聞かせ 2月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キャッツハンドの方に、本の読み聞かせをしていただきました。
子どもたちに知ってほしいことや考えてほしいことをよく考えて毎回本を選んでいただいています。読書をすることは心を豊かにすると言います。来週も読書週間が続くので、ぜひこの機会に多くの本に親しんでもらいたいと思います。

3年生 ウェルコートみづほに訪問しました 2月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はウェルコートみづほに訪問しました。
子どもたちは楽しそうに活動していました。
ウェルコートみづほのみなさま、ありがとうございました。

6年 読み聞かせ 2月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はキャッツハンドの方に読み聞かせをしていただきました。

 高学年になり、絵本を読む機会も減りましたが、改めて本のおもしろさ、奥深さを感じることができました。
 
 キャッツハンドのみなさん、ありがとうございました。

あいさつ運動と交通安全指導 2月9日

画像1 画像1
浅井中学校区PTA連絡協議会の呼びかけにより、年6回「あいさつ運動と交通安全指導」が行われます。その6回目で、主に6年生の学年委員の方を中心に立ち当番をしてくださいました。子どもたちも笑顔で挨拶を返し、安全に登校できました。寒い中、朝早くからありがとうございました。
今年度の「あいさつ運動と交通安全指導」にご協力いただき、ありがとうございました。

読み聞かせがありました 2月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あったか読書週間」に合わせて、キャッツハンドによる2日目の読み聞かせがありました。
読み方や本の見せ方を工夫して、子どもたちを物語の世界に誘っていました。子どもたちは知っている内容でも直接読んでいるときとは違う感じ方をしているようで、すてきな表情を見せながら聞き入っていました。
2日間という少ない日数でしたが、子どもたちのために読み聞かせをしてくださり、ありがとうございました。

1年生 お兄さん・お姉さんとして 2月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目に、4月から新しく小学校に入学する子どもたちが来てくれました。1年生の教室では、みんなで一緒に紙コップけん玉をつくりました。お兄さん、お姉さんとして、つくりかたやけん玉の遊び方を優しく教える子どもたちの姿に成長を感じました。
 4時間目には、みんなであさがおの種のプレゼントをつくりました。2年生になったら、次の1年生に渡します。とても楽しみですね。

5年生 大谷選手のグローブ 2月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼間はあたたかく、スポーツ日和でした。大谷選手が寄付してくださったグローブでキャッチボールをしている5年生がいました。

ひまわり 大谷選手のグローブ 2月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大谷選手が全国の子どもたちに贈ってくださったグローブが本校にも届きました。ひまわりでもそのグローブを使ってキャッチボールをしました。初めは上手くキャッチできなかった子どもも、慣れてくると落とさないようにキャッチできるようになり、とても楽しい時間を過ごすことができました。次に入学してくる子どもたちのためにも、大切に長く使わせていただこうと思います。

読み聞かせがありました 2月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あったか読書週間」に合わせ、キャッツハンドによる読み聞かせがありました。
大きな絵本を見せながらや英語の本でなど、様々な方法で子どもたちを物語の世界に引き込んでいました。
子どもたちもじっくりと耳を傾け、すてきな表情で聞き入っていました。

5年生 読み聞かせ 2月7日

キャッツハンドによる読み聞かせがありました!
英語の絵本も読んでいただきました。
みんな真剣な表情で聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 あったか読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月5日から、あったか読書週間が始まっています。放課には、たくさんの子どもたちが読書ビンゴカードを手に、図書館に集まりました。カードのお題に合う本を借りると、スタンプが押してもらえます。たくさんの本の中から、読みたい本を楽しそうに選ぶ子ども達の姿が見られました。読書週間は19日(月)までです。ご家庭でも、ぜひ、いろいろな種類の本を読んでみてください。

6年 送る会に向けて 2月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生を送る会の練習が始まりました。
 送る会は、1〜5年生や先生方に感謝の気持ちを伝えることのできる貴重な機会です。
 感謝の思いを届けられるように、がんばりましょう!

6年 もうすぐ完成 2月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工では、「12年後のわたし」をていねいに塗り上げている姿が見られました。
 みなさんがどんな未来の自分を描いたのか、完成が楽しみです。

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/19 あったか読書(〜19日)
2/21 5時間授業
2/22 5限 通学団会
2/23 天皇誕生日

学校評価

教育目標

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

行事予定

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆