3年図画工作

3年生では紙粘土を使って、小物入れを製作しています。
ペットボトルや空き箱を芯にして、紙粘土で思い思いの形を作っていました。
最後の仕上げ着色までがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび週間!5年生!!パート2

続いて選択種目です。
あやとび、交差とび、二重とび、はやぶさ、交差二重とびの中から2つ選んで挑戦しました。3人組で分担して記録を測り、「がんばれ」「やったー」など、応援の声やの記録更新の声がたくさん聞かれました!
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび週間!5年生!!

5年生のなわとび週間の様子です。
2校時目に、記録更新を目指して挑戦しました。
まずは持久とびです!

画像1 画像1
画像2 画像2

SDGsポスター

1月29日には、ユニセフと福島民報の方が来校され、SDGsポスターのユニセフ賞の授賞が行われました。総合的な学習の時間に取り組んだ内容を生かして、メッセージを色彩豊かにポスターに表現しました。
校舎内に掲示しましたので、来校の際はぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび週間 1年生

本校では、1月29日〜2月2日をなわとび週間としています。
本日の2校時目には、1年生が1分間の持久跳びに挑戦しました。
みんな目標をもって元気いっぱい取り組み、2分、3分と自己ベストを更新する姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

影絵教室を行いました

1月26日には、影絵劇団赤とんぼをお招きし、影絵教室を行いました。
教室では、シルエットクイズや影絵劇、影絵操作体験を行いました。
暗い中でも、元気よくクイズに答えたり、音楽に合わせて手拍子をしたりしながら、
影絵を楽しみました。
子どもたちは、影絵を間近で見たのは初めての経験で楽しかったと話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山市教職員研究物展について

本日から行われている、郡山市公立学校教職員研究物展において、本校の実践研究が特選、吾峰会賞に、5年担任圖所教諭の実践研究が推賞にそれぞれ入賞しました。
本校の研究は、「学び続ける子どもを育む西田の教育」をテーマに、本校の先生方の日々の研修の成果をまとめたものです。子どもたちの学びを「たて」と「よこ」のつながりを意識した取組についてまとめてありますので、保護者の皆様も研究物展に足をお運びください。
画像1 画像1

PTA 役員選考委員会を行いました

1月25日にPTA役員選考委員会を開催しました。
各学年委員長さん、方部委員長さんにご出席いただき、令和6年度のPTA役員案について審議を行いました。
審議の結果、今年度も各方部から推薦いただいた方々に役員をお願いする案が作成されました。
今回の案については、2月16日の総会案として提出され、承認をいただくこととなります。
保護者の皆様のご協力をどうぞよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年絵付け体験

1月23日には、デコ屋敷本家大黒屋さまから講師をお招きし、3年生が張り子の絵付け体験を行いました。
デコ屋敷の歴史や張り子について教えていただいた後、各自が事前に選んだ十二支の動物たちに色をつけて自分だけの張り子を作りました。
子どもたちは、どのように色をつけるのかよく考え、楽しみながら活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命の学習!

23日(火)に、2年生と4年生で、助産師の先生による命の学習が行われました。育ちゆくからだの成長や自分がやりたいことへの気持ちの持ち方など、やさしく丁寧に教えていただきました。子どもたちは、学習を通して友達や自分自身のことを大切にしようとを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中央委員会企画「逃走中」を行いました

1月17日には、お昼休みの時間を使って、全校で鬼ごっこ「逃走中」を行いました。
1年生から8年生までの希望者が校庭に集まり、校庭全部を使った鬼ごっこです。
各クラスから選ばれたハンターが、みんなを追いかけます。捕まった人はろうやに入れられます。
最後までハンターから逃げ切った人が優勝です。
子どもたちからは「捕まらなかったから楽しかった。」「妹が追いかけてきて、恥ずかしかった。」など、西田学園ならではの活動を楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年ブロック集会

3学期が始まり、低学年ブロックで集会が行われました。
1月から縦割り清掃を4年生が中心となって行うことを周知するための集会でした。
4年生の係の児童が、実際に掃除の場面を再現し、一生懸命説明を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大谷選手からのグローブのお披露目

12月に届いていた大谷選手からのグローブをお披露目しました。
はじめに副校長先生から、グローブの紹介がありました。
次に野球部の6年生がいただいたグローブを使ってキャッチボールをして全校生に紹介しました。
本校にも野球部がありますので、部活動や体育の授業などで活用していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作文発表!

3学期の始業式に作文発表が行われました。
新年を迎え新鮮な気持ちで自分を振り返り、それぞれの目標を発表しました。充実した学期となるよう取り組んでいきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学期始業式

1月9日、第3学期の始業式を行いました。
校長先生からは冒頭に能登半島での地震についての話の後、3学期は次年度の準備をする時期としてほしいとの話がありました。
3学期も元気に過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大谷選手からのクリスマスプレゼント

12月26日には、郡山市教育委員会を通して、本校にも大谷選手からグローブが届きました。
大谷選手からのメッセージとともに、始業式にお披露目したいと思います。
楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学期終業式

22日に第2学期終業式が行われました。
各先生方のお話から、82日間の今学期を振り返りることができました。また、2名の児童の作文発表も行われました。発表の様子から一人一人の充実した姿や活動の様子が浮かんできました。
明日から冬休みに入ります。楽しい冬休みとなるよう健康や安全に気をつけてお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛校活動!パート2

パート2です。窓も階段もきれいなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛校活動!

21日に、全校生で愛校活動を行いました。今回は、教室の清掃と廊下のワックスがけです。普段は清掃できないところも隅々まできれいにすることができました。
放課後は、美化委員が中心となってワックスがけをしました。ピカピカとなった廊下で終業式を迎えます。新年に向けても準備が整いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年!ブロック集会!!

高学年でもブロック集会が行われました。
今後、校外での参加が多くなる高学年は、学校の代表としての自覚や振る舞いが大切になってきます。一人一人が考え進んで行動することを確認しました。また、自分の目指す進路についても、グループで話し合い、目標に向けてどう考え、どう行動していくか、9年生が経験を伝えていました。悩みや不安についても、実践中の生徒から語られる言葉には重みがありました。
冬休みを前に、自己を振り返る機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/19 専門委員会(8)
2/21 新入学児童 保護者説明会
2/23 天皇誕生日
郡山市立西田学園
〒963-0921
住所:福島県郡山市西田町鬼生田字杉内734番1
TEL:024-972-2215
FAX兼用:024-972-2134