ようこそ!萩原中学校へ!

11月24日(金)1年生 学年レクリエーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日6・7時間目の総合の時間を使い、学年レクリエーションを行いました。今回の種目は「炎のキックベース」でした。朝の読書の時間にルール説明をし、昼放課にくじびきをして、トーナメントを決めました。休み時間に打順やポジションを決めるなど、レクリエーションに向け、各クラス準備をしていました。試合が始まると、どのクラス、どのチームも盛り上がり、応援も含め、楽しむことができたと思います。

結果は、3組Bチームが優勝でした。

11月24日(金)2年 進路学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6・7時間目に、進路学習を行いました。
 今日は、自分たちが住んでいる近くに、どういう高校があるかを調べました。そして、クロムブックを使って、どうやって行くのか、どのぐらい時間がかかるかを調べました。これから、少しずつ高校について調べていきましょう。

11月23日(木) サッカー部U13大会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、サッカー部はU13大会へ臨みました。
結果は予選リーグ敗退となりました。

尾西第二中学校と合同チーム組み臨んだ今大会。粘りの時間が長く続きました。
その中でも、最後までボールを追い続ける姿。コミュニケーションを取り続ける姿勢を表現することができました。
下を見ず、前を見よう。
諦めない姿がかっこよかった!!


この悔しさは、U14で晴らそう。


「礼儀 感謝 責任」
「サッカーを通じて人間力の向上を目指す」

11月22日(水)2年生給食準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の給食準備の様子です。給食当番が協力して配膳に取り組んでいます。時間通りに配膳が終わり、ゆっくりと給食を食べることができていました。

11月22日(水) 1年生 技術の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の技術の授業では、今、「木工加工」をしています。本日の授業では、本棚の引き出し部分を作る作業をしていました。木材を慎重にはかり、金づちで釘をうっていました。慣れない作業ですが、一生懸命がんばっていました。

11月21日(火) 園芸部の活動23

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の部活動で、カブの間引きをしました。
テスト週間の前に種まきしたカブは、5センチぐらいに生長していました。
その中から、一番育ちが良さそうなものを選び、残りのものを摘んでいきました。
部の生徒は、慎重に作業を進めていました。
カブがこれからも順調に育つよう世話をしていきます。


11月21日(火)1年生 テスト返しの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は先日行われた期末テストのテスト返しの様子です。一喜一憂している姿が見られました。直しをしっかりして、次のテストで同じ間違いをしないように勉強できるといいですね。

11月21日(火)2年生 テスト返却

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各授業でテスト返却が行われました。
表情は様々でした。
今回のテストの振り返りをしっかりと行い、iテストや学期末テスト、また受験にもつなげていきたいですね。

11月21日(火)赤い羽根共同募金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日から2日間、赤い羽根共同募金を集めています。生徒会が朝に募金箱をもって、呼びかけています。募金に協力してくれた生徒には、赤い羽根を渡していました。

11月20日(月) 7・8・9組福祉実践教室の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の授業で福祉実践教室の事前学習をしました。
学習のはじめに、当日に受講する講座で質問したい内容を、グループで話し合いました。
その後、講座を担当する教諭からユニバーサルデザインについて説明を受けて、社会で活用されているものを、インターネットを使って調べました。
本日学習したことをもとに、月末の福祉実践教室に臨みます。

11月20日(月) 1年生 福祉実践教室講座別事前指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日はテスト後の3・4時間目を使って、福祉実践教室の講座発表をし、3時間目は、各講座に分かれて、事前指導をしました。当日の持ち物の確認や、グループやペアの発表、質問事項の作成などをしました。4時間目は、『中学生と進路』を使ってユニバーサルデザインについて学びました。chromebookを使って身近にあるユニバーサルデザインを調べ、レポートを作成しました。

11月20日(月)2年生「学年レク」

学年で長縄跳びをしました。始めはなかなか跳べず練習時間を3分延長しましたが、短い時間でコツをつかんでいました。学級ごとに素晴らしいジャンプが披露されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(金) 7・8・9組期末テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日に続き、今日は期末テストがありました。
それぞれの教室で最後まで解答に努める様子が見られました。
週末を挟んで、もう一日テストがあります。
もう一度テスト勉強に取り組んでテストに備えてほしいです。

11月17日(金) 1年生 期末テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の4科テストに引き続き、本日は、理科・国語・数学の3教科のテストでした。どの教科も時間ギリギリまで、解答したり、見直しをしたりしていました。まだ、月曜日に、英語と社会のテストが残っていますので、体調管理に気を付けながら、週末の時間をうまく利用し、ベストを尽くしてほしいと思います。

11月16日(木)1年生 テスト前の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は4科テスト前の様子です。
友達同士で問題を出し合ったり、赤いシートを使って語句を確認したりする姿が見られました。頑張ってきた成果を出し切ってほしいと思います。

11月15日(水)(2年生)美術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美術の授業では、「ひとめで伝えるための工夫」と題し、デザインについて考える授業を行いました。身近にあるデザインについて、色の効果やシンプルな形で、誰が見ても同じ内容が伝わる工夫について学びました。

11月15日(水) 1年生 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の給食の様子です。給食当番の生徒たちは協力しながら、手際よく準備することができています。本日は、年に数回のセレクト給食でした。「豆乳ババロア(みかんソース)」か「さつまいもと栗のタルト」のどちらかから自分の好みのデザートを選びました。

2年生11月14日(火)資源回収

画像1 画像1 画像2 画像2
  本日は、資源回収がありました。1・2年生が中心となって行いました。寒い中でしたが、積極的に活動する姿が見られました。地域の方々のおかげで無事終了することができました。資源回収は、地域の方々と関わる貴重な経験となりました。今後も地域に貢献できる2年生であってほしいと思います。

11月14日(火)保健授業 応急手当

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の保健「障害の防止」の授業で、三角巾を使った応急手当の実習を行いました。結び方や体の覆い方など、ポイントを押さえて、いざ実行!自分たちでどんどん工夫するうちに、上手になってきました。
 いざ!という時、今日学んだことを、自分や周りの人たちのために生かせるといいですね。

11月14日(火)秋の資源回収活動

画像1 画像1
画像2 画像2
資源回収活動で、萩原中学校の校訓「礼儀・感謝・責任」を意識して取り組みました。生徒たちは、進んで笑顔で挨拶をし、資源を受け取り、仕分けや整理をする姿を見せてくれました。とてもさわやかな1日の始まりでした。貴重な経験をさせていただきました。ご協力、ご参加いただきました保護者、地域の皆様、ありがとうございます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

1年通信

2年通信

3年通信

保健だより

各種たより

保護者のみなさまへ

いじめ相談窓口

沿革史

コミュニティスクール

緊急時対応

学校教育アンケート

月間行事予定

相談・カウンセリングはこちら

一宮市立萩原中学校
〒491-0376
愛知県一宮市萩原町串作字河室浦1番地
TEL:0586-28-8762
FAX:0586-68-3286