10/31(火) 最後の練習!心をひとつに!【8組】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期はじめから体育の授業の交流学級に行き練習を重ねてきました。本日は、1年生は2、3年生に。2、3年生は1年生に発表会をしました。先頭で堂々と踊る姿、後ろでも全力で演技をする姿があり、これまでの練習の成果を感じました。明日が本番です!!心をひとつに!

10/31(火) 進路だより「Web出願システム全県試行の日程延長について」

 本日、愛知県教育委員会よりWeb出願システム全県試行について、試行期間の延長の連絡がありましたのでお知らせいたします。

〇ユーザー登録、出願情報の登録及び入学検定料の納付期限
 →10月31日(火)午後5時から11月6日(月)まで延長

〇受検票のダウンロード期間
 →11月8日(水)午後5時から11月10日(金)午後5時まで延長

 変更内容の詳細につきましては、生徒を通じてお知らせします。

10/31(火)一宮市の「あいち県民の日学校ホリデー」開催イベントのお知らせ

画像1 画像1
 愛知県が県政150周年を機に、今年から11月27日を「あいち県民の日」としました。これを契機に県内の公立学校おいて「県民の日学校ホリデー」が創設され、一宮市は11月27日(月)が休業日になります。これにともない、一宮市では、この日を有意義に過ごしてもらえるようにと公共施設の臨時開館や各種イベントを計画しています。詳しくはこちら↓からご確認いただき、ぜひご利用ください。
 R5.10.31 一宮市の「あいち県民の日学校ホリデー」開催イベント
 あいち県民の日(11月27日)・あいちウィーク(11月21日〜27日)の特設サイト
 https://aichiday1127.jp/

10/28(土) 秋季一宮市民卓球大会 【卓球部女子】

今回の大会は,市内の中学生の学年別の個人戦でした。参加生徒によって勝ち進み具合は異なりますが,勝てたことで自信がついたり,思ったよりうまくいかなくて勝ちに至れなかったりして,各自の長所や課題が見つかったりしたと思います。これからはオフシーズンになりますが,地道に技術の向上をめざして練習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28(土) 秋季一宮市民卓球大会 【卓球部男子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生にとっては、新人大会後の自分の課題をどれだけ克服できたかを試す機会でした。1年生にとっては、初めて参加した大会であり、自分の力を試す機会となりました。
試合で負けたあと「もっと練習したい。」という生徒が何人もいました。うまくいかなった経験が自分を高めていくモチベーションになります。参加者全員がとてもよい経験を積んだと感じました。

10/27(金) 11/1の給食「ミックスナッツ」について(お知らせ)

 本校では11/1の学校給食で、小袋の「ミックスナッツ」(アーモンド、カシューナッツ、マカダミアナッツ)が提供される予定です。ここ数年、学校給食でのアーモンドを含むナッツ類の提供は遠ざかっており、今回は久しぶりの提供となります。
 「給食にナッツが出るとは思わなかった」というケースや「家庭で食べさせたことがない」など、ナッツ類の食物アレルギーについて未把握のケースも考えられます。学校での給食対応希望をされていない方で、ご心配な場合は担任を通じてお申し出くださいますようお願いいたします。
R5.1027 11月提供予定の「ミックスナッツ」について(お知らせ)

10/27(金) 2学期個人懇談会日程調整について

 2学期末の個人懇談会を以下のように開催します。つきましては懇談日程の調整をしますのでtetoru配信したURLより11月2日(木)までにご回答ください。よろしくお願いします。

■開催日時
 12月6日(水)、7日(木)、8日(金)
 13時30分〜16時30分(懇談時間はお一人10分程度を予定しています。)
 1、2年生は2者、3年生は3者で懇談します。
■懇談場所
 各教室     
■日時の調整が完了しましたら、11/10(金)頃にご案内します。

10/27(金) 羅針<校長室より> 全国の先生から学ぶ

 昨日今日の2日間、全国の中学校の校長が集まる研修会が別府市で開催され、一宮市を代表して参加させていただいています。昨日は生徒指導の分科会に参加し、「生徒が他者理解を深めながら自己実現を図るための力をどう身につけさせるか」を協議しました。
 本校が大切にしている「他人のことも自分のことのように大切にする」、そして「体験は人を育てる」取り組みを私も積極的に紹介し、もっとこうするとよいのでは…と多くの意見をいただきました。
 北海道、東京、福岡、鹿児島の先生とグループワークをしましたが、それぞれの教育環境や物事の進め方が様々ですので、情報交換をすることが大きな刺激になり”学ぶ楽しさ”を感じる貴重な機会になっています。いくつもの新たな視点や気づきが得られましたので、これを持ち帰って大中に、一宮の中学校に還元していけるよう努めます。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/27(金) 進路だより「第2回進路説明会」の様子をご覧ください

昨日から,10/25(木)に行った「第2回進路説明会」の動画配信をしています。
配信期間は,11/6(月)までです。今後の進路決定に向けての説明をしていますので,来校して参加されなかった方はぜひご覧ください。
なお,動画配信のURLはtetoruの連絡配信でご確認ください。
画像1 画像1

10/26(木) 自分で考えて活動する【2年生】

2年生の学年目標『芯』には、「自分で考えて行動する」人を目指そうという意味が込められています。掃除の時間には、汚れているところを見つけて、集中的にきれいにしていました。言われなくても行動する姿は頼もしく見えました。すてきな2年生がどんどん増えてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(水)進路だより「R5進路のてびきをアップしました」

画像1 画像1
進路説明会で配付した資料「R5進路のてびき」をWebサイトにも掲載しました。
トップページ >◆進路指導室 >進路説明会 

10/25(水) しっかり手を洗って、いただきます!【1年生】

 最近は寒暖差が激しいので、体調を崩しがちになっていませんか?そんなときは、栄養豊富な給食を食べて、からだの調子を整えましょう!免疫力を高められるので、感染症対策にもなります。1週間後はいよいよ体育祭です。好き嫌いをせずに、必要な分量をしっかり食べることで、健康なからだをつくっていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/25(水) 自分たちの手で創り上げる行事【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
体育祭の学年種目の準備を頼むと「やりたいです。」と言ってくれた生徒がいて、とても助かりました。体育祭では、出場種目だけでなく、準備・片付けの場面でも2年生の皆さんの活躍を期待しています。

10/24(火) はじめまして【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室では、初めて電子黒板を使った授業が行われました。生徒たちの学力向上につながるように有効な活用方法を考えていきます。

10/24(火) 動きを一つに、心も一つに! 【1年生】

画像1 画像1
 体育祭に向けて、ソーラン節の練習を行っています。今日の練習では、より一体感のある演技にするため、細かい動きにまで気を付けて、何度も繰り返し動きを確認しました。声を一つに、動きを一つに、心も一つに!1年生みんなで最高のソーラン節を作っていきます!

10/24(火) 秋晴れのもとで…

画像1 画像1
朝晩は寒さを感じますが日中は穏やかな日が続いていて、運動をするのには絶好の季節です。この気候がまずは体育祭まで続くといいなと願うばかりです。
画像2 画像2

10/24(火) 日本史かるた大会

「やったー!取ったよ!」「取るの速くてすごい!」
社会の時間に、日本史かるたをしました。全部で200枚もあるこのかるた。1枚のかるたを探すみんなの目は、とても輝いていました。楽しみながら歴史の勉強ができ、また聞き取る力や漢字を読む力も身に付くかるた大会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/24(火) 電子黒板が学校生活にすっかりとけ込んでいます

画像1 画像1
一足はやく電子黒板が導入された3年生では電子黒板を活用した授業が日常的に展開されています。そこにタブレット端末がリンクしたり、従来の教科書・ノートとの併用があったり...とまだまだ効果的な活用に向けての研究の余地はありますが、生徒にとっても電子黒板は見やすくわかりやすいと好評です。

10/24(火) リコーダー演奏がずいぶん上手になってきました

 1年生の音楽の授業をのぞくと、アルトリコーダーの練習していました。中学校になってはじめて手にしたアルトリコーダー。ずいぶん上達してきましたね。基礎基本が定着しいてくるとやれることが加速度的に広がります。ここからが増々楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/24(火) 離れていても一緒に授業をつくっています

 2年生2クラスが今日明日と学級閉鎖の措置を取りました。インフルエンザにかかったり体調が悪い子は一日も早い回復を願っています。
 一方、元気な生徒にはオンラインで授業を行いました。朝の健康観察から、学校の時間割通りに授業を進めています。多少のやりにくさもありましたが、画面越しに生徒や先生の笑顔も見られよい雰囲気です。オンラインが日常的に展開できるようになり、離れていても先生と生徒が一緒に授業をつくってれていてうれしく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29