あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

10月24日 コンパスを使って【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の時間にコンパスを使って模様づくりをしていました。模様になるように中心をずらして円をかきました。

10月24日 「あったらいいなこんな給食献立」表彰

画像1 画像1
 1学期に5,6年生対象の『あったらいいな!こんな給食」献立募集』の表彰を行いました。本校児童の考えた「愛知の食材をたっぷりつかったホイコーロー」という献立が入賞し、来年度の給食で実際に提供されます。
 どんな料理になるのか、今から楽しみですね。

10月24日 今日も笑顔いっぱい(後期児童会任命式)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土曜日の運動会は、本当にすばらしいものでした。
たくさんのことを学び、前期の締めくくりにふさわしいものとなりました。
 さて、学校は今日から後期です。一年の後半スタートです。
 今日は、後期児童会役員、学級委員、議員の任命式を行いました。
リーダーのみなさんが中心となって声を掛け、自慢できる大和南小学校をみんなでつくっていきましょう。
 

10月24日 今日も笑顔いっぱい(縦割り清掃)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すばらしかった運動会を終え、今日から後期のスタートです。
 縦割り清掃の場所やメンバーも一新。今日は、新メンバーで新しい活動場所の掃除のやり方を確認しました。
 後期の間、このメンバーでまたぴかぴかに磨き、気持ちのよい大和南小学校にしていきましょう。

10月21日 運動会 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、今日まで一生懸命踊りを練習してきました。難しいところは、何度も何度も練習したり、友達に教えてもらったりして、練習を重ねました。クラスで心ひとつにして合わせる場面もいくつかありました。みんな笑顔いっぱいで踊れていたと思います。今日は練習以上の一番素敵な踊りができました。
 今日まで、ご協力ありがとうございました。

10月21日 楽しかった運動会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校初めての運動会。ダンスは今までたくさん練習をしてきました。本番、一番いい演技ができたのではないでしょうか。かわいさあり、かっこよさありの笑顔いっぱいのみんなでした。みんなで一つのことへ向かってがんばる力をこれからも育てていきましょう。

10月21日 運動会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、ありがとうございました。

最後まで素敵な笑顔でした(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の運動会で、徒競走、表現運動、大玉送り、紅白リレーと、どの競技でも素敵な笑顔を見せてくれました。また控室にいるときも、他の学年の児童を応援する姿が見られ、最初から最後まで最高の姿を見せてくれました。保護者の方々も大玉送りにご参加いただきありがとうございました。

10月21日 運動会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、お忙しい中、大和南小学校運動会にご参観いただきありがとうございました。天候にも恵まれ、子どもたちは笑顔で元気に、走ったり踊ったりすることができました。今まで一生懸命に練習してきた成果を発揮することができた素敵な運動会になったと思います。次は南っ子学習発表会、さらに成長した姿を見せられるようにがんばりましょう。

10月21日 「僕らの夏だ!」(6年生)

画像1 画像1
 9月末から始まった運動会練習。今日の6年生のみなさんは最高の演技でした。旗先までピンと伸び、力強く旗を振る姿は圧巻でした。
 クラス、学年、高学年で一つになった今回の運動会を忘れずに、残りの学校生活に生かしましょう。
 次の行事は修学旅行です。思い出の1ページをともに作っていきましょう。

10月21日 運動会について

 本日は予定通り、運動会を開催します。
 風が冷たいと予想されますので、暖かい服装でおこしください。
 プログラムは以下の通りです。クリックしてご覧ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="227832">令和5年度運動会</swa:ContentLink>

10月20日 テスト頑張っています(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最近、5年生はたくさんのテストがあります。
テスト中は真剣そのものです。返却されたテストもよく見て、
間違えた所を見直し、次は同じ間違いをしないようにできるといいですね!

10月20日 電子黒板が入りました【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
2、3年生の教室に、電子黒板が入りました。これまでは、プロジェクターで黒板上に映し出していたものが、大型モニターに映ります。電子黒板を効果的に使い、これからも楽しく学習していきましょう。

10月20日 慣用句(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、国語辞典を使って慣用句の意味を調べて例文を考える活動を行いました。子どもたちが考えた例文では「夫婦喧嘩の仲を取り持つ。」や「弟の世話を焼く」など身近な内容を考えることができました。国語辞典の使い方にも慣れてきて、素早く調べたいものを調べることができるようになってきました。スマートフォンなどもありますが、いろいろな方法で調べられるようになるといいですね。

10月20日 大和連区シートベルト・チャイルドシート関所

画像1 画像1
 大和連区交通安全会主催の「シートベルト・チャイルドシート関所」に校長が参加しました。
 幼稚園園児、警察官とともに、車のドライバーにシートベルトやチャイルドシートの着用、安全運転の励行を呼びかけました。
 昨日は本校の「このはキッズ」たちがパトロールカーに乗って交通安全を呼びかけましたが、南っ子のみなさん、大切な命を自分自身で守るよう、交通ルールを守って生活しましょう。

10月19日 運動会に向けて(3年)

ダンス練習では、曲のリズムに合わせて手や足を大きく動かす様子や、気持ちを合わせてかけ声をする姿が見られました。本番がとても楽しみです。
画像1 画像1

10月19日 ピカピカの1年生(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、たくさんのお客様が学校にみえました。いつも通りのピカピカの姿を見せることができたと思います。算数でも道徳でも、ペアの子としっかりと考え、クラス全体でも話し合いを活発に行いました。成長がすばらしい1年生です。

10月19日 パトロール活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は一斉下校後に、KONOHAキッズが本校児童を代表して、パトカーに乗車して安全を呼び掛けました。
 交通安全に気を付けて、一つしかな命を大切にして生活していきたいですね。

10月18日 学習発表会にむけて(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会の準備をしています。これまでに学習したことをスライドにまとめています。写真をはりつけたり、画像を動かしたりして、伝わりやすい工夫がみられました。

10月18日 図工「ことばのかたち」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お話を聞いて、お気に入りの場面を絵で表しました。足の長〜いタコをかいたり、目がクリクリのパンダをかいたり、楽しそうでした。色を塗って出来上がるのが楽しみです。
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/16 教育相談 児童会役員選挙
2/17 ★学校運営協議会
2/18 家庭の日
2/19 食育の日 PTA読み聞かせ
2/20 交通事故ゼロの日
2/22 6年国語オリンピック 通学団会・見守り隊お礼の会