あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

11月20日 算数の時間

繰り上がりのある筆算の学習に取り組みました。2回の繰り上がりに気を付けて、みんなで答えを導きました。
画像1 画像1

11月20日 マット遊び(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マットでは、いろいろな技の練習をしています。今日は、アンテナ、ブリッジ、川跳び、前回り、後ろ回りをたくさん練習しました。それぞれの技のコツやポイントを確認しながら練習するとどんどん上手になりました。できる技が増えるとうれしいですね。

11月20日 今日も笑顔いっぱい(目標をもって)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土曜日の学習発表会には多くのご参観をいただき、ありがとうございました。
 学習の成果を分かりやすく伝えるために、子どもたちは工夫やグループでの協力を重ねてきました。
当日は多くの聞き手に見守られ緊張しながらも、精いっぱい成果を発揮できていました。
 行事に取り組む中で、どの子も少しずつ、しかし確実に成長を遂げていっていると感じます。
 2学期も残すところ1か月となりました。子どもたちには目標をもってまとめの時期としてほしいと思っています。

11月18日 学習発表会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生はおもちゃフェスティバルのおもちゃとお店の紹介をしました。緊張しつつも、グループで協力して作り、練習を重ねてきた成果が出せていたと思います。多くのご参観ありがとうございました。

11月18日 学習発表会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、保護者の方に、総合や教科の授業で学習したことを発表しました。3年生は、社会見学でリトルワールドを訪れたことと、自分の関心のある外国について調べたことを関連付けて、クロムブックを使って発表しました。自分の思いを大きな声で、しっかり伝えようと練習してきました。保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。

11月18日 第2回学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
【第2回 大和南小学校運営協議会の報告】
1 開催日時 令和5年11月18日(土) 午前8時30〜   
2 場所 大和南小学校図書館
3 公開
4 傍聴人 なし
5 出席者 11名
6 議題と審議の内容
(1)これまでの学校行事と今後の計画について
(2)主な行事や活動、学校生活の様子について
(3)新たな小中連携について
(4)情報・意見交換
※以上の議題について審議していただき、承認を受けました。

【第2回 大和南中学校区小中合同学校運営協議会の報告】
1 開催日時 令和5年11月18日(土) 午前9時00分〜
2 場所 大和南小学校 図書室
3 公開
4 傍聴人 なし
5 出席者 23名
6 議題と審議の内容
  (1)小学校部会報告
  (2)中学校部会報告
 (3)シン学校プロジェクトについて

第3回学校運営協議会開催予定
【第3回 大和南小学校 学校運営協議会の予定】
1 開催日時 令和6年2月17日(土)午前9時〜
2 場所 大和南中学校図書館
3 公開
4 傍聴人定員 5名
5 議題
  ※詳細は第3回開催前にご案内いたします。

【第3回 大和南中学校区学校運営協議会の予定】
1 開催日時 令和6年2月17日(土)午前9時30分〜 
2 場所 大和南中学校図書館
3 公開
4 傍聴人定員 5名
 傍聴を希望される方は、2月1日(木)までに大和南小学校で事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。定員を超えた場合は先着順とします。
5 議題
(1)小学校部会報告
(2)中学校部会報告
(3)その他
6 問合せ先  大和南小学校 教頭

11月18日 学習発表会ご参観ありがとうございました。(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、学習発表会のご参観ありがとうございました。子どもたちは、修学旅行が終わってから約1〜2週間で、準備や練習を頑張ってきました。緊張しつつも、今日はその成果を存分に発揮できたと思います。
 2学期は運動会、修学旅行、学習発表会と大きな行事がたくんさんあり、たくさん成長できたと思います。残り1か月ほどで冬休みに入りますが、笑顔で終業式を迎えられるようにしていきたいと思います。保護者の皆様、本日はありがとうございました。

11月18日 学習発表会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「できるようになったこと」を、一人ずつ自分の言葉で発表することができました。また、グループ発表では、動きや場所の入れ替えなどを相談して協力して発表することができました。拍手や笑い声、温かい目で見ていただきありがとうございました。これからもできることを増やして、もっともっとかっこいい1年生を目指していきます。

集大成の学習発表会へ向けて (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日はいよいよ6年間最後の学習発表会です。修学旅行ではたくさんメモを取り、帰ってきてからは時間をかけて調べました。何度も練習して、仲間と協力して作り上げました。明日はこれまでの成果を発揮して、いい発表会になることを期待しています。

11月17日 相互発表(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の学習発表会に向けて、最後の追い込みです。5年生全体で相互発表をしました。
 声の大きさや話し方、時間などに気をつけて話しました。
 明日が楽しみですね!

11月17日 尾張教育研究会書写作品巡回展

画像1 画像1
画像2 画像2
 尾張教育研究会書写作品コンクール一宮地区審査会で特選に選ばれた作品が、「巡回展」として掲示してあります。
20日(月)まで、北舎1階の家庭科室前に掲示してありますので、ぜひご覧ください。
 下の写真は、午後に少しの時間だけ「虹」が架かったので、思わず写した一枚です。
明日の学習発表会も素敵な一日でありますように。

11月17日 いよいよ明日、南っ子学習発表会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 南っ子学習発表会が、いよいよ明日となりました。今日は最終チェックの日です。スライドを見直したり、原稿の手直しをしたりと、各グループとも最後の追い込み作業をしていました。今まで子どもたちが、この日のために一生懸命準備した成果を温かい目で見ていただけたらと思います。

11月17日 今日も笑顔いっぱい(赤い羽根共同募金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 児童会が中心となって、赤い羽根共同募金の活動をしています。
担当するクラスで呼びかけ、集まった募金の集計をしました。
 「自分のお小遣いから協力したよ」という子どもが多くいました。
二日間の協力をありがとうございました。
 なお、明日の学習発表会の日には、保護者の皆様でご協力いただける方がありましたら、職員室にお声掛けをお願いします。

11月17日 今日も笑顔いっぱい(冬の花)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も、一宮市から各学校へ冬の花の苗をいただきました。
さっそく正門近くの花壇に植えました。
種類は、パンジー、デイジー、ストックです。
どれも華やかで、見ていると心が明るくなります。
 登校した子どもたちが「あっ、きれい」と、変化に気付きました。
これから園芸委員さんが毎日水やりなどをします。
みなさんも、きれいなものを見て心明るく生活しましょう。

11月16日 芸術鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、GONNA(ガナ)さんに来ていただき、和太鼓とマリンバの演奏を聴きました。
生の和太鼓の演奏は、とても迫力がありました。また、何人かの児童が和太鼓の演奏を体験しました。

11月16日 マット運動(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、屋内運動場での体育はマット運動を行っています。
 最初は、前転、開脚前転、側方倒立回転などを一人1回ずつ行い、自分がどこまでできるのか確認をしました。
 これから練習をしていくとどうなっていくのか楽しみですね。

11月16日 おはなしからうまれたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お話を聞いて想像して描いた絵を完成させました。想像の楽しい世界なので、背景をピンクや黄緑、黄色などにして自分が表現したい世界を絵の具で塗りました。絵の具を使うのは2回目ですが、ていねいに仕上げることができました。

11月16日 算数、体育の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の学習では、十の位に繰り上がるかけ算の筆算の仕方を理解し、問題を解きました。また、体育「ハードル走」では、インターバルの距離や高さに応じて、走り越えることができました。

11月16日 今日も笑顔いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 よく晴れた気持ちのよい朝です。
 通学班では、班長さんが率先してあいさつをしています。
見守り隊の方に「ありがとうございます」「行ってきます」と言える子もいて、感心します。
 さあ、今日も笑顔いっぱいの一日にしましょう。

11月15日 学校をきれいに(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋も深まり、連田公園や学校の周りから風でたくさんの落ち葉が学校の敷地内に入るようになってきました。そこで現在、大和南小学校では「落ち葉拾いボランティア」を行っています。中間放課には、委員会などの仕事がない子どもたちが竹ぼうきを使うなどして落ち葉を集めてくれています。4年生も大和南小学校の一員として立派にボランティア活動をしてくれました。本当にありがとう。まだまだ、落ち葉の多いこの季節、進んで学校をきれいにしていきたいですね。
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/16 教育相談 児童会役員選挙
2/17 ★学校運営協議会
2/18 家庭の日
2/19 食育の日 PTA読み聞かせ
2/20 交通事故ゼロの日
2/22 6年国語オリンピック 通学団会・見守り隊お礼の会