最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:173
総数:955490
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

担任からのメッセージ (6/15)

画像1 画像1
 担任からのメッセージです。学習3原則、あらためてしっかり行っていきましょう。
 「わかった」「できた」をおうちに持って帰り、おうちの方に話しましょう。

理科「電池のはたらき」4年生(6/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 モーターカーを作って走らせました。かん電池2こを直列つなぎでつないだ方が速く走ったり、かん電池を反対にすることでモーターカーが反対に走ったりすることを確かめました。

6月14日(水)今日の給食

画像1 画像1
"☆今日の献立☆ぶたひきにくとたっぷり野菜どんのぐチンゲンサイと豆腐の中華スープ
☆学校給食献立あれこれ☆https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/23101..."

あさがおの成長 1年(6/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生があさがおの成長記録を書いていました。「こんなにつるが長くなったよ」と見せてくれました。毎日水をやり、世話をしています。お花が咲きだすのが楽しみですね。

水泳の授業 (6/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2年生がプールに入りました。楽しんで参加している様子でした。まだ着替えに時間がかかってしまいますが、だんだん早く着替えられるようになると思います。
 きょうもたくさんの保護者の方が見守りに来てくださいました。ありがとうございました。

熱中症予防のために (6/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は保健室の先生から1年生を対象に「熱中症を予防するために」というお話がありました。
 暑い時には、「帽子をかぶること」、「こまめに水分をとること」、「きゅうけいを取りながら過ごすこと」、「涼しい服装をしたり体を冷やすものを用意したりすること」などのお話がありました。
 学校では、熱中症指数(WBGT)を図り、外での体育や、外遊びの時間を調整しています。保健室前や職員室前に指数が示してあり、エントランスには旗の色で現在の様子がわかるようにしてあります。
 おうちでも熱中症予防について話していただくのと同時に、毎日、お茶などの水分を用意していただくようお願いいたします。

暑さに負けずに (6/14)

画像1 画像1
 担任からのメッセージです。暑かったり、雨が降ったりと、天気が不安定です。こんなときは体調をくずしがちです。しっかり食べて、しっかり寝て、元気に過ごせたらと思います。

英語「What do you want to syudy?」 5年(6/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
このUnitでは、学びたい教科やなりたい職業を伝えることができるのが目標です。
今日は、教科名を覚える学習です。
教科を言われて正しく指で指せるかを勝負するゲームで楽しみました。

国語「気持ちをこめてきてください」 3年(6/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
スポーツデイや、発表会など、招待状を書く機会があります。
いつ、誰に、何を伝えたいのかを確認したうえで、どのように書いたら気持ちが伝わるのか、組み立てを確認しました。

音楽「うみ」 1年(6/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
「うみはひろいな おおきいな 〜」日本の夏の童謡では一番有名なものかもしれません。
先生が「どんな感じで歌ったらいいかな?」と聞くと、「頭の上で手をたたきながら歌うとよい」、「大きな海のようにゆっくり歌うとよい」など、いろんな意見がでました。

6月13日(火)今日の給食

画像1 画像1
"☆今日の献立☆ささみカツバーガーの具ボイルキャベツ 夏野菜のクリームスープ
☆学校給食献立あれこれ☆https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/23101..."

水泳の授業風景 (6/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から水泳の授業が始まりました。初めてのプールなので、水は少し冷たいようですが、3年生のみなさんは、先生の指示をしっかり聞いて、授業を受けていました。
 ボランティアで監視をしていただいている保護者の方 暑い中ありがとうございます。

図工「くるくるクランク」 6年(6/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
針金をペンチをまげてクランクの組み立てを行いました。
クランクをくるくる回すと、前から見ると上下に動き、横から見ると円運動します。
くるくる回る動きを見ながら、何を作っていくのかを考えていきました。

算数「大きい数の計算」 4年(6/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
〇万×10=?
△億÷100=??
4年生になり数字がとても大きくなりました。
大きな数になっても、10をかけると0が一つ増え、10でわると0が一つ減ります。
漢数字が入った場合も引っ掛かることなく計算をしたいですね。

国語「うれしいことば」 2年(6/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
友だちにがんばっているところを認めてもらったり、いっしょに遊ぼうと声をかけてもらったりするとうれしいですね。
そのうれしさを伝える掲示物を書きます。
どんな書き方がしてあるとうれしいですか?読み手の気持ちを考えて書けるといいですね。

水泳の授業が始まります (6/13)

画像1 画像1
 今週から水泳の授業が始まります。昨日は残念ながら雨で入れませんでしたが、今日は朝から暑いので、プールに入るのを楽しみにしている子どもたちもいました。
 プールに行くまでやプールサイドでの安全、熱中症対策など、気をつけながら授業を進めていきます。
 見守りに来てくださる保護者の方、暑い中ですがどうぞよろしくお願いいたします。

6月12日(月)今日の給食

画像1 画像1
"☆今日の献立☆さばの塩レモン焼き もやしのしそひじき和え 豆乳みそ汁
☆学校給食献立あれこれ☆https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/23101..."

担任からのメッセージ (6/12)

画像1 画像1
 担任からのメッセージです。雨の日の遊び方についてのメッセージです。今日も雨で外では遊べませんでした。読書をしたり、折り紙を折ったりして、室内で過ごしていました。

理科「植物の成長」 5年(6/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月からインゲン豆を育てています。
植物の発芽に日光は必要なのかどうかを検証します。
まずは、育ててきたインゲン豆の様子の確認です。

国語「こまをたのしむ」 3年(6/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
こまをたのしむもとうとう最終段落の読み取りです。
「このように」というキーワードがあるため、ここからがおわりの段落であることがわかります。6つのこまの特徴がきちんと理解できていますか?


■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

行事予定

保護者向け案内文書

保健だより

食育だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

人権教育・いじめ対策

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025