8年生職業学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
福島県県中地方振興局 「おしごと発見 ミライを考える出前講座」

5年生宿泊学習4

岩魚がまもなく焼き上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2

おしごと発見!ミライを考える出前講座

7月12日には、8年生を対象に福島県県中地方振興局から講師をお招きし、「おしごと発見!ミライを考える出前講座」を行いました。
私達が暮らす県中地区の特徴をを捉えた後、仕事とは?仕事の種類は?といった問いかけのもと仕事について説明をいただきました。その後、県中地区の企業について調べて発表するなどしました。
生徒たちは自分たちの身近にも、「ミライ」を支える企業があることを知り、自分の将来を自分の事として捉えるきっかけとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生宿泊学習3

岩魚が焼き上がるまで、ミニ尾瀬公園を散歩してきました。
とてもきれいな景色です。
画像1 画像1

5年生宿泊学習2

日頃の行いがよいため、一時的に雨もやみ、楽しみにしていた岩魚のつかみ取り。
岩の下に隠れている岩魚を上手に捕まえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8年ジュニア食品安全ゼミナール

画像1 画像1
画像2 画像2
8年生は、ジュニア食品安全ゼミナールを行いました。
講師の先生から食品の安全性についてお話しをいただき、簡単なワークショップを通して理解を深めました。
特に子どもたちは、身近な水についても、大量に摂取することで毒にもなるとの話を聞き、大変驚いていました。

薬物乱用防止教室

7月11日には、6年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。
今回は郡山市保健所に協力をいただき、2名の講師の方から薬物の恐ろしさやその害についてお話しいただきました。はじめにタバコについて海外の事例をもとに説明いただき、そこからさまざまな薬物について説明いただきました。
子どもたちは、身近なところにある薬物におどろき、絶対に乱用しないとの感想を持っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回校内授業研究会

7月10日には、第1回の授業研究会を行いました。
今年度の研究については、授業と家庭学習の往還をテーマに行なっており、予習や復習だけではなく、タブレット端末を活用し、課題制作を自宅で行うなどの工夫を行なっています。
9年生の英語では、家庭で自ら調べてきた絶滅危惧種についての発表をした後、環境保護について英語でディスカッションを行うといった内容の授業が行われました。
9年生は、家庭で調べてきた内容をもとに、タブレット端末を使って自信をもって班員に紹介することができていました。
その後先生方同士で授業について話し合いをもち、研修を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生宿泊学習1

檜枝岐村に到着し、橋を渡ってお弁当を食べることができるハウスへ。
お弁当を食べたら、午後は、岩魚のつかみ取り体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観お世話になりました

7月7日には第2回目の授業参観を行いました。
暑い中でしたが、足をお運びいただきありがとうございました。
子どもたちの姿をご覧になり、ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生給食試食会!

1年生の給食試食会が行われました。

1年生は自分たちで進んで準備をして、保護者の方とランチルームで給食を食べました。
教室より広く、天井も高い場所で、ゆったりとおいしい給食を楽しんでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2

低ブロック集会!七夕集会!!

本日の七夕では、低ブロックによる七夕集会が行われました。
4年生が七夕のお話を劇で演じ、笹に結んだ願い事を見上げて1〜4年生で歌を歌いました。
にこにこ笑顔や楽しい笑いがたくさん見られました。

続いて、先生紹介も行われました。今回は、坂内先生です。
かっこいい姿で登場すると、「おー」とみんな興味津々でお話を聞いていました。
先生の好きなことを知って、子どもたちもうれしそうでした。

次の先生はどなたかな?楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の生活科から

砂場で水あそびの学習です。水路を掘って水を流したり、大きなくぼみに水をたくさん入れて、池にしたりと工夫して遊びを見つけていました。
暑い日だったので、水に入って「気持ちいい」との声が聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわりが育ってきました

5月に植えたひまわりが、芽を出し、だんだんと大きく育ってきました。
5年生がお世話をしています。今日は草むしりと、芽が出なかったところへの移植作業を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

陸上県大会2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
3000m 予選通過

県中浄化センター見学

7月4日には、4年生が県中浄化センターの見学を行いました。
4年生は水についての学習を行っており、堀口浄水場の見学に続く見学学習です。
沈殿やろ過といった作業や、微生物のはたらきについても学習し、水をきれいにする方法について説明を聞いてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県陸上出発のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
7月4日(火)から7月6日(木)にかけて行われる福島県中学校体育大会陸上競技大会に出発する選手の様子です。
1日目と2日目ともに元気に出発していきました。

陸上県大会

1500m予選組1位
最後の追い上げがすごかった。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上県大会

男子砲丸競技
画像1 画像1
画像2 画像2

7年歯科指導

 郡山市保健所の歯科衛生士黒澤さんを講師にお迎えし、7年生を対象に歯科指導を行いました。今回は、虫歯と歯肉炎の予防のお話しや正しい歯の磨き方について学びました。
 子どもたちは実際に染め出しをして磨き残しを確認したり、フロスを使って歯間の汚れを取ったりしました。授業の終わりには、7年生全員が真っ白なきれいな歯になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/16 授業参観(4)・懇談会 PTA総会PTA分散会
2/19 専門委員会(8)
2/21 新入学児童 保護者説明会
郡山市立西田学園
〒963-0921
住所:福島県郡山市西田町鬼生田字杉内734番1
TEL:024-972-2215
FAX兼用:024-972-2134