最新更新日:2024/06/29
本日:count up61
昨日:237
総数:830324
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

2月8日(木) 3年ウェブ展覧会【夢の紹介】

 
画像1 画像1

2月8日(木) 3年ウェブ展覧会【夢の紹介】

 
画像1 画像1

2月8日(木) 1年生保護者の方から励ましの声【第7弾】

画像1 画像1
1年生の保護者の方からの学習発表会の合唱発表を参観された感想の一部を紹介する第7弾です。お子さんにも伝えていただけるとうれしいです。

◇1年生は小学生になって初めての発表会で、きっと緊張もしたでしょうが、みんなとても大きな声で元気よく歌ってて見ていてこちらも元気が貰えました。ひまわり組さんの発表を初めて見ましたが、1人とても大きな声で歌っている歌声が聞こえました。堂々としていて素晴らしいなと思いました。ハンドベルも素晴らしかったです。

◇たくさんの観客の前で緊張し、自分たちの親を探してキョロキョロしていた子達が、歌が始まると大きな声で歌い始めて、すごく練習も頑張ったんだろうな、と感動しました。保育園とは違う成長した姿が見れて、とても嬉しかったです。他の学年の発表も見れて、子ども達も刺激になったと思います。親も子も、素敵な経験をありがとうございました。
 ひまわり組さんへ。大舞台に立つだけでも大変なのに、あんなにたくさんの楽器演奏まで見せてくれて、学校だけでなく家でも練習したのかな、と感動しました。子ども達だけでなく、サポートされた先生方や親御さんにも頭が下がる思いでいっぱいです。

※表現を修正して掲載させていただいていることがあります。ご了承願います。

2月8日(木) 見守りありがとうございます!

今日の見守り活動のようすスナップです。PTA旗ボランティアさんや地域見守り隊のみなさんが、早くから担当場所に立ち、子どもたちの安全を見守ってくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木) 見守りありがとうございます!

今朝の見守り活動のようすスナップです。あたたかいお声かけをありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木) 見守りありがとうございます!

今朝の見守り活動のようすスナップです。やさしい笑顔での見守りに感謝感謝です!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(水) 能登への思い 心はひとつ

今日の中日新聞朝刊の18面「能登半島地震災害義援金 能登への思い 心はひとつ」のコーナーの郵便為替分の欄にひがしっ子募金が掲載されていたことを地域の方から教えていただきましたので、ウェブ記事でも紹介します。

たくさんの方たちの思いが届けられていることがわかります。まだまだ復興に向けては先が見通せない状況かもしれませんが、被災地の方に思いを寄せて、いろんな場面でサポートできるといいなと思います。改めてご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

2月7日(水) スプリントトライアル【学校外からのお知らせ】

地域の方からスプリントトライアルのお知らせをいただきましたので、ウェブ記事で紹介します。興味のある方はチラシをご覧ください。

スプリントトライアルのチラシはこちらから
画像1 画像1

2月7日(水) 児童会役員選挙 ひまわり組

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の4時間目の様子です。令和6年度児童会役員選挙の立会演説会がありました。3年生の子は初めて参加しました。しっかりと聞いた後、自分の思いを一票に託しました。

2月7日(水) 小・中学生のための陸上教室【学校外からのお知らせ】

地域の方から陸上教室のお知らせをいただきましたので、ウェブ記事で紹介します。興味のある方はチラシをご覧ください。

陸上教室のチラシはこちらから
画像1 画像1

2月7日(水) 元気いっぱい長放課

午後の長放課のようすです。2年生の子に誘われてドッチボールに入れてもらいました。おかげでドキドキの楽しい時間を過ごすことができました。ありがとう!3年4組の先生もドッチボールを楽しんでいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(水) 今日もおいしくいただきま〜す!

画像1 画像1
ごはん、牛乳、れんこんサンドフライ、みぞれじる、こまつなのかわりひたし
画像2 画像2

2月7日(水) 今日のひまわりさん

4時間目に児童会役員選挙立会演説会に参加しました。立候補者の演説をしっかりと聞いて拍手を送りました。笑顔いっぱいの学校になるように、ひまわり組さんからも児童会活動に積極的に取り組んでいきましょうね。このあと、教室にもどってクロムブックで投票しました。
画像1 画像1

重要 2月7日(水) 令和6年度児童会役員選挙立会演説会

画像1 画像1
今日の4時間目、体育館に3年生から5年生が集まって、令和6年度前期児童会役員選挙の立会演説会を行いました。立候補者は、仲間の前で自分の思いをしっかりと伝えることができてとてもすばらしかったです。「やりきった!」と心から言える選挙になったのではないでしょうか。「大和東小学校をよりよい学校にしたい」というあつい思いがうれしかったですね。

選挙結果にかかわらず、どんな立場になっても今の気持ちを忘れず大切にして、大和東小学校をますます誇れる学校にできるようにがんばっていってほしいと思います。演説を聞き拍手を送る姿もとてもすてきでした。選挙管理委員会のみなさんもこれまで選挙を支えてくれてありがとうございました。6年生からバトンを受け取ったみんなで力を合わせて、令和6年度の学校をつくっていきたいと思います。
画像2 画像2

2月7日(水) 4年生のプリントに挑戦

画像1 画像1
教室を授業訪問していたら、先生の机の上にプリントを見つけました。4年生の問題ですが、みなさんは下線部の言葉をカンジで書くことができるかな。黄色は送り仮名もありますよ。
正解はこちら

2月7日(水) 4年 関係を表に!

4年生の算数の授業のようすです。「だんの数とまわりの長さの関係を表にかいてまとめよう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(水) 2年 1000をこえる数

2年生の算数の授業のようすです。「1000をこえる数について調べよう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(水) 2年 作文用紙の使い方

2年生の国語の授業のようすです。「文の書き方をおぼえ、作文ようしのつかい方をしろう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(水) 5年 複合語

5年生の国語の授業のようすです。2つ以上の言葉が結びついて新たな言葉になる複合後について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(水) 今日のひまわりさん

画像1 画像1
ひまわり組さんの授業のようすです。担任の先生と一緒に図書館に行って本を借りましたよ。雪だるま読書週間にたくさんの本を読めるようにがんばりましょうね!
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/15 班長会 ミニ通班会
2/18 FV
2/19 児童集会 委員会8(最終) 短縮日課 食育の日 学校運営協議会
2/20 交通事故ゼロの日 短縮日課 通学団集会3限
2/21 短縮日課 定時退校日

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801