最新更新日:2024/12/25 | |
本日:46
昨日:100 総数:786182 |
|
2/15 第5回学校運営協議会
本日、地域代表、保護者代表の方々に参加いただき、第5回学校運営協議会を開催しました。本年度の学校評価をもとに、神山小学校の行事の反省や来年度の方向性についてご意見をいただきました。また、小中連携・地域連携・家庭教育・広報の諸活動について委員の方々に承認していただき、来年度の活動について協議しました。
委員の皆様には、神山小学校の教育活動について、一年を通して貴重なご意見をいただきました。ありがとうございました。 2/15 PTA企画・実行合同委員会
本日、4回目のPTA企画・実行合同委員会を開催しました。
今回は、令和5年度、6年度の役員の方々に出席していただきました。PTA会長、校長のあいさつの後、年度末・年度初めの行事予定を確認し、本年度のPTA活動について振り返り、来年度の役員の方への引継ぎをしていただきました。 令和5年度の役員の皆様には、1年間、子どもたちのために熱心に活動していただきました。本当にありがとうございました。6年度の役員の皆様、どうぞ、よろしくお願いいたします。 2/15 6年生情報児童 テスト前の放課2/15 掃除も進化中です2/15 6年生 基本をしっかりと今日の算数の授業は、「単位量あたりの大きさと速さ」に関係する問題を解きました。仲間と解き方を話し合ったり、先生からポイントを聞いたりして、基本となる考え方の認識を深めました。 2/15 5年生 わたしたちの周りの自然環境
社会の授業で、日本の自然環境と私たちとの関わりについて学びます。
今日は、日本の世界遺産の中で自然遺産に選ばれている場所を調べ、日本の自然の特徴や、抱えている課題について着目しました。 これから、自然と生活の関わりや、自然環境を守る取り組みについて調べていきます。学習を通して、自然と自分とのつながりや、今後の関わり方を考えてほしいと思います。 2/15 4年生 災害の備えで大切なこと
国語の授業で、災害への備えや、災害時に身を守る方法についての意見文を書いています。地震や台風、大雪などの自然災害で、自分が考えたい災害を選び、備えや対応の仕方を調べました。そして、調べた内容をクロムブックの付箋機能やノートを使って整理し、自分の考えをまとめました。意見文は原稿用紙に書き、発表用の原稿を作成します。デジタルと紙の長所を上手に活用して、自分の意見や根拠が充実した意見文を書いていました。
2/15 3年生 種類によって重さは変わる?
理科の授業で、「ものの重さ」の学習をしています。
今日は、同じ体積で、ものの種類が違うと重さが変わるかを調べました。まず、実験用の重りを手で持ち、重さを体感します。次に、電子量りで正確な重さを量りました。事前に、どれくらいの重さかを予想していた子どもたちは、その予想と照らし合わせながら計測をしました。実験から、体積が同じでも、種類によって重さが変わることを実感することができました。 2/15 2年生 場面の様子を具体的に
国語の授業は、「スーホの白い馬」の学習が進んでいます。
今日は、物語の中で事件が起こる場面を読み取りました。重要な言葉の意味を説明し合い、場面の様子の理解を深めました。言葉の理解が深まると、物語の情景や登場人物の言動をより具体的に思い描くことができ、スーホの気持ちの読み取りに生かしていました。 2/15 1年生 これは、何でしょう?
国語の授業で、学校にあるものを答えるクイズを作りました。形や色などの様子や、場所や使うときなどのヒントは、どんなことを、どの順番で出すとよいかを考えました。友達のクイズを聞いて、答えに近づける質問を考えたり、自分のヒントづくりの参考にしたりするなど、学び合うことができました。
2/15 笑顔で「いただきます!」
今日の給食は、ボロニアステーキ、キャベツとコーンのドレッシング和え、ミネストローネ、ピタパンです。
【今日の献立メモ】 ミネストローネは、たくさんの野菜を入れたスープで、イタリアの家庭料理の一つです。使う野菜は、季節や地方によってさまざまで、正しい作り方というものはなく、各家庭で少しずつ味に違いがあります。日本のみそ汁のように、日常的に作られるそうです。 写真は1年生の様子です。ピタパンをどうやって食べようか、わくわくしている子が多くいました。「ステーキとサラダを両方入れる」「ピタパンの半分に、ステーキとサラダをそれぞれ入れるよ」「ナンみたいだから、そのまま食べたい」いろいろな食べ方が楽しめることも、魅力の1つですね。 今日もみんなでおいしく「いただきます」 2/14 6年生 場面の様子を絵に表そう
国語の授業は、「やまなし」の学習に入っています。
今日は、「やまなし」の2つの場面、五月と十一月の様子を読み取り、絵や図に表しました。登場人物や周りの様子について、それぞれの位置関係や形、色などに着目して読み取りました。「やまなし」の本文は、具体的に書かれている内容と抽象的に書かれている内容があります。そのどちらの内容も、物語の流れや前後の様子から想像し、正確に表そうとしていました。 2/14 5年情報児童 音楽テスト2/14 5年情報児童 もうすぐ完成!2/14 6年情報児童 冬の大放課!2/14 5年生 道のりの求め方
算数の授業で、速さの学習をしています。
今日は、速さと時間が分かっている場合の、道のりの求め方を考えました。時速が1時間あたりに進む道のりであることを使って、2時間で進む距離、3時間30分で進む距離と順に考え、「道のり=速さ×時間」で求めることを導きました。教科書の問題を解き、分速や秒速の場合も同じ考え方で求められることを確かめました。 2/14 4年生 立方体の展開図を組み立てました
算数の授業で、直方体と立方体の特徴を調べています。
今日は、立方体の展開図のかき方を学び、作図したものを組み立てました。平面の展開図が、組み立てると立体になることにおもしろさを感じ、夢中になって作っていました。 2/14 3年生 (3桁)×(2桁)のかけ算の筆算
今日の算数の時間は、(3桁)×(2桁)のかけ算の筆算を解きました。(2桁)×(2桁)の筆算で身に付けた方法で計算し、桁数が増えても筆算の考え方や手順は同じことを理解しました。大きな数の計算ができるようになると、筆算を解くことが楽しくなってきたようで、自分で筆算を考える問題にも意欲的に取り組んでいました。
2/14 2年生 箱の面はどんな形かな?2/14 1年生 動物の赤ちゃんの様子を調べたよ |