最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:95
総数:268459
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

運動会です

待ちに待った運動会。昨日は、5,6年生が一生懸命準備をしてくれました。保護者の皆様、地域の皆様、応援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 詩 5年1組

画像1 画像1
 今日の国語の授業で詩を書きました。みんな「何を書けばいいか分からない〜。」と頭を抱えていましたが、じっくり考え、言葉が紡がれていきました。子供たちの作品には、すてきな言葉やすてきな表現がたくさん散りばめられていました。「消しゴム」の視点で書いている子もいました。その子の詩には、「ぼく(消しゴム)はいつかはなくなってしまうけれど、誰かのためになれたことが嬉しい。」と書いてありました。すてきな感性だなと思います。
 言葉を大切に、丁寧に紡ぐことができた、すてきな1時間でした。

10月20日 5年2組 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、運動会に向けて、OLAの踊りの練習と、黒板に運動会への意気込みを書きました。
みんな運動会に向けて気持ちが高ぶっています!
みんなが輝ける、思い出に残る運動会にしましょう!

10月25日 2年生 英語の授業を体験しよう

 エクセル先生の楽しい英語の授業がありました。歌のリズムに合わせて話したり、全身で気持ちを表したりしながら、英語に触れ合いました。
「英語で話したい」
「やってみたい」
という気持ちから、次々と手が挙がり、みんなの前向きな姿勢が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 2年1組 ペア遠足の計画

 11月27日のペア遠足に向けて準備を進めています。1年生と一緒に班遊びを決めたり、みんなで仲良く楽しめるミッションを考えたりしてきました。
 今日は、班ごとに工夫を凝らしてミッションカードの作成に取り組みました。
「1年生は絵があった方がイメージしやすいんじゃないかな」
「自分の班が周る順番にミッションを書くと分かりやすいね」
「クリアしたらサインするか色を塗るかどっちがいい?」
などと、話し合いながら自分たちだけのミッションカードを作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日 グラウンドピッカピカ大作戦

 昼休みに、環境美化・リサイクル委員会と児童会が主催する「グラウンドピッカピカ大作戦」を行いました。地域の方々のご協力で見違えるようにきれいになった南小のグラウンドを、感謝の気持ちを大切にしながら、最後の仕上げをしました。15分間全校児童が集中して残っていた雑草や小石を回収することができました。
 環境美化・リサイクル委員会で集計したところ、雑草は7.79kg小石はなんと、バケツ3杯分も集めることができました。
 最後に、自分たちの手でグラウンドをきれいにすることができ、安全に気持ち良く運動会を迎えられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 3年生 クラブ見学

 4年生からはじまるクラブ活動に向けて、様々なクラブを見学しました。「どのクラブも楽しそう!」と、目をキラキラさせて見学していました。来年が楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

昔の遊びクラブ

コマ回しを行っていました。コマ回しは何回かやっているようで、上手に回せている子供が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科クラブ

小物づくりを行っていました。自分で作業を進めている子や友達に相談しながら進めている子、友達にアドバイスをしている子など、それぞれ活動に取り組んでいました。残り2回で完成の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンスクラブ

クロームブックで映像を見ながらダンスの練習をしています。
振付を一つ一つ確認しながら練習していました。
出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生クラブ見学

3年生がクラブ見学を行いました。
写真は卓球クラブを見学している様子です。
来年のクラブ活動が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 6年2組 理科

理科で、水溶液の実験をしました。リトマス紙を使って酸性かアルカリ性か調べたり、二酸化炭素を使って水溶液が濁るか試したりして、5種類の水溶液がそれぞれどの水溶液なのか導き出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて

21日は運動会本番です。
運動会に向けて各学年で練習を頑張っています。
応援をよろしくお願いします。
(写真は全体練習の時の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

知徳高校吹奏楽部演奏会2

演奏会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

知徳高校吹奏楽部による演奏会

11日に知徳高校吹奏楽部の皆さんをお招きし、演奏会を行いました。
間近で見る高校生の演奏に子供たちは聞き入っていました。
自分たちの知っている曲が流れると歓声をあげていました。手遊び歌では、高校生の演奏と歌に合わせて一緒に手遊びを楽しんだり、「パプリカ」や「ジャンボリミッキー」では、一緒にダンスを楽しんだり、素敵で楽しい時間を過ごすことができました。
知徳高校吹奏楽部の皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オーストラリアのデリンヤ小学校から小学生が訪問しました

6日にオーストラリアのデリンヤ小学校から小・中学生が訪問しました。5年生や6年生と授業を一緒に行ったり、昼休みに歓迎会を開いたり、交流を楽しみました。お互いにはじめは緊張した様子でしたが、すぐに打ち解けて活動していました。デリンヤ小の皆さんも楽しんでいました。子供たちのコミュニケーション力の高さに感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(土)熊野神社大祭

10月14日(土)16:00〜
5年ぶりに「熊野神社大祭」が開催されました。ダディーズのメンバーは、模擬店「焼きそば」を出店し、220食を調理し、予定より早く完売しました。多くの方々が早めに準備してくださり、素晴らしいお祭りとなりました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月13日 3年2組 5年2組 ペア活動

 ペアで運動会のダンス練習をしました。みんなで踊った後は、一緒にサッカーやドッジボールもしました。楽しい昼休みになりました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 1・2年生 生活科遠足にむけて

1・2年生は、生活科の時間に遠足に向けて話し合い活動をしました。
遠足では、公園を4つのエリアに分け、班ごとに順番に移動しながら、ミッションに挑戦していきます。
まず、2年生が班ごとに1年生に遠足の流れを説明しました。
次に、約束事を意識しながら、班の目標を一緒に考えました。
「けがをしないで、みんなでなかよくする」
「たのしく、あんぜんに」など、2年生が上手にリードする姿が見られました。
最後に、広場での遊びやルールを決めていきました。
1年生の思いも聞くことができ、ますます遠足に行くのが楽しみになったようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 2年2組 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写では、「画の長さと方向」の学習をしていました。
どんなところに気を付けて書くとよいかを考えていました。
とても集中して取り組む姿が見られ、日々の成長を感じています。
新出漢字の練習でも、文字を正しく丁寧に書く子が増えています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/16 1、2年4時間 3、4年5時間 委員会
2/19 6年通学路遠足

グランドデザイン他

月行事予定表

いじめ防止基本方針

南小の1年間(R5)

その他のおたより

家庭教育学級

裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374