最新更新日:2024/06/25
本日:count up44
昨日:103
総数:718473

1月12日 わかあゆ 今日の様子

 給食の時間。

 廊下の水拭き。
 雑巾をしっかりしぼって!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 わかあゆ 今日の様子

 凧の絵を描く。

 冬休みの宿題の間違いなおし。

 給食の時間。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 6年 国語のテスト

 今日は全校一斉で国語のCRTのテストが実施されました。皆とても真剣に取り組むことができました。終わってから「思っていたよりよくできた」と言っていた子や、「◯◯の漢字を間違えた〜」と悔やんでいる子もいました。明日は算数のテストがあります。これまで学んだことの復習をして明日のテストに臨めるといいですね。
画像1 画像1

1月10日 わかあゆ 今日の様子

 3学期の発育測定。

 給食の時間。

 書写の時間。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日 2年生 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期の授業がスタートしました。1時間目には、3学期の係決めを行いました。決まった係の仕事に責任をもち、取り組んでほしいと思います。3学期もみんなで力を合わせて、頑張っていきましょう!!

1月9日 6年生 いよいよ3学期のスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬休みが明け、今日からいよいよ小学校生活の集大成となる3学期がスタートしました。始業式の後、6年生のみ体育館にて学年集会を行いました。「中学生に向けてのマインドセット」という内容でお話を聞きました。話を聴く姿勢がすばらしい6年生の姿です。残り47日の中で、より一層成長できるよう願っています。

1月9日 始業式 1年生

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。今日から3学期が始まりました。久しぶりに元気よく登校し、友達と仲良く話す姿が多く見られました。始業式では、真剣に話を聞くことができました。すてきなお兄さん・お姉さんへの第1歩です。

画像1 画像1

1月9日 わかあゆ 今日の様子

 クロムブックを使って。

 帰りの会の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月5日 来週はいよいよ始業式です。

画像1 画像1
 2024年の幕が開きました。今日は澄み渡った青空が広がっています。今年の干支は「辰」ですが、「辰年」にちなんで、活力に溢れ、ぐんぐん成長する一年にしていきましょう。
 来週はいよいよ始業式です。東っ子のみなさんに会えるのを楽しみに待っています。

1月4日 あけましておめでとうございます

2024年が始まりました。
木東っ子の皆さん、元気に過ごしていますか?
お正月から大きな地震が起き、能登半島から遠く離れた一宮市でも大きく揺れ、驚いた人も多かったと思います。
日頃、学校では避難訓練を行っていますが、学校にいるときだけでなく、おうちにいるとき、出かけているときなど、災害はいつどこで起こるかわかりません。冬休みの間におうちの人と防災グッズや避難場所の確認をしたり、災害時に命を守る方法を調べたりするのもよいと思います。
今年も木東っ子の皆さんが元気に過ごせますように。
画像1 画像1

12月22日(月)4年生 百科事典について学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期の国語の授業の終わりに、司書さんから百科事典の使い方について教わりました。百科事典での調べ方は、国語辞典のように見出し語が並んでいますが、さくいんの巻からも探すことができます。今回は、一人ひとりに調べる言葉を指定して探す練習を行いました。見つけた言葉から最初の一文を読むと、「定義」が書かれています。それを読むだけで、言葉の意味が分かり、「なるほどなぁ」と子どもたちは感心していました。

12月25日 冬休み初日

冬休みに入りました。いつもならにぎやかな教室も今日はとても静かです。今日は、終業式の日とはちがい、あたたかい1日となりました。こんな日は、外に出てなわとびなどの運動をするのもいいですね。
画像1 画像1

12月22日 1年生 できるようになったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期も子どもたちの成長した姿をたくさん見ることができました。
 
 どうすればきれいになるか考え自分たちで掃除をすることができるようになりました。
 お楽しみ会の司会や、計画を立てることも自分たちでできるようになりました。
 毎日の学習にも、進んで取り組むことができるようになりました。

 明日から、冬休み。規則正しい生活を心がけ、楽しい冬休みを過ごしてください。1月9日の始業式に元気な姿で会えるのを楽しみにしています。
 

12月22日 6年 2学期もありがとうございました

 今日で2学期も終わりです。2学期は運動会や校外学習などの様々な行事を通して、大きく成長した子どもたちの姿をたくさん見ることができました。特に、運動会では、小学校生活最後のフラッグとダンスということで、実行委員を中心に「自分たちで創りあげるのだ」という気持ちを大切に、本番では最高の表現を見せてくれました。また、最高学年として校内のあちらこちらで気を配って生活する児童が増えています。本当にこの2学期、大きな成長を感じました。

 さて、明日から冬休みに入ります。病気や事故に気を付け、楽しい冬休みにしてください。始業式に元気な姿が見られることを楽しみにしています。

 保護者の皆様、2学期もいろいろとご支援・ご協力いただきありがとうございました。3学期もどうぞよろしくお願い致します。よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 5年生 2学期最後

 今日で二学期も終わり、明日からは冬休みです。二学期も子どもたちの成長した姿がたくさん見られました。次に会うのは、1月9日の始業式です。元気いっぱいのみんなに会えるのを楽しみに待っています。
画像1 画像1

12月22日 5年生 気持ちよく

 自分の机やいすを水拭きできれいにしました。ふだんできていない教室のいたるところまできれいにしてくれました。気持ちよく新年をむかえられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 わかあゆ 今日の様子

 2学期の終業式。

 「あゆみ」を担任の先生から。
 2学期も、がんばったね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 1年 お店屋さんごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語「ものの名まえ」の学習のまとめとして、お店屋さんごっこをしました。お店屋さんと、お客さんに分かれてやり取りを楽しみました。


12月21日(木) 2年生 お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期も明日でいよいよ終わりとなります。今日は最後の授業でお楽しみ会をし、クラスの友達と楽しい時間を一緒に過ごしました。司会の児童たちが、とても上手に盛り上げてくれていました。明日もまた元気な顔を見せてくださいね!

12月21日 わかあゆ 今日の様子

 3時間目。
 みんなでビンゴ大会!

 給食の時間。
 クリスマスメニュー!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/14 班長会 短縮日課 13年下校14:25 2456年下校15:15 6年読み聞かせ
2/15 短縮日課 一斉下校14:25
2/16 委員会 短縮日課 1234年下校14:25 56年下校15:15
2/19 短縮日課 一斉下校14:25
2/20 短縮日課 12年下校14:25 3456年下校15:15

全児童配布文書

人権教育

保健便り

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

学年通信わかあゆ

教育目標

インフルエンザ関係

年間行事予定表