最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:87
総数:384257
「さわやかな笑顔 かがやけ浅野っ子」子どもたちの笑顔があふれる学校になるよう、がんばっています。応援よろしくお願いします。

たけのこ学級 11月15日(水) 秋見つけ

今日は生活科の時間に浅野公園へ秋見つけに行きました。
どんぐりや松ぼっくり、赤や黄色に色付いた葉っぱなどたくさんの「秋」を見つけることができました。
今度は見つけた「秋」でおもちゃを作ります。楽しみですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(水) 愛知を食べる学校給食の日

画像1 画像1
今日は「愛知を食べる学校給食の日」で、金芽ロウカット玄米ご飯、牛乳、みそおでん、めひかりの青のりフライ、れんこんとささみのあえ物です。

今日の献立には、愛知県で水揚げされためひかり、あおさ、愛知県で生産された米、牛乳、ぶた肉、うずら卵、だいこん、チンゲンサイが使われていました。
地域の食べ物は、新せんで安心して使うことができます。また、運ぶ距離がみじかいので、燃料も少なく環境にもやさしいという良いところがあります。

今日は、たくさんの愛知の恵みに感謝しながらいただく給食時間となりました。

PTA 11月15日(水) 読み聞かせ

PTAボランティアの方による読み聞かせがありました。どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年 11月15日(水) 算数の授業

算数では、「かけ算(2)」を学習しています。練習問題を解くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年 11月14日(火) 芸術鑑賞会

 芸術鑑賞会で、和太鼓やマリンバの演奏を聴きました。リズムに合わせて手を叩いたり、声を出したりして、子どもたちは全身で音の響きを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学年 11月14日(火) 芸術鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、芸術鑑賞会があり、「GONNA」のみなさんに、和太鼓やマリンバなどの楽器を演奏していただきました。
 音の振動が体全体に伝わってきて、力強く迫力ある演奏に子どもたちは驚いていました。知っている曲はみんなで歌い、時には手拍子をしながら楽しんで聞いていました。

5学年 11月14日(火) 芸術鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、芸術鑑賞会がありました。和太鼓やマリンバの演奏を聞きました。音の振動が体全体に伝わってきて、迫力ある演奏に、子どもたちは驚いていました。手拍子をしながら、知っている曲はみんなで歌い、楽しみながら聞いていました。

6学年 11月14日(火) 芸術鑑賞会〜GONNA〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、芸術鑑賞会がありました。
和太鼓とマリンバのアンサンブルでの演奏を披露してもらいました。

和太鼓のそれぞれの音と、マリンバの優しい音色のハーモニーに子どもたちも感動していました。

11月14日(火) 芸術鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は浅野小学校に「GONNA」のみなさんをお招きし、和太鼓やマリンバなどの楽器を演奏していただきました。途中で、和太鼓の体験やリズムを通して会場全員で音を奏でる体験をすることができました。GONNAのみなさん、すばらしい演奏と貴重な体験をありがとうございました。
※ 下の写真はGONNAのみなさまからのメッセージです。

11月14日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、クロスロールパン、牛乳、ささみカツ、ブロッコリーのドレッシング和え、ミネストローネです。

ささみカツは、じゃがいもや米粉で作られた衣で作られていて、じゃがいもの香ばしい風味がおいしさを増してくれていました。
ウインナーやにんじん、たまねぎ、じゃがいも、白いんげん豆などの材料をコンソメとトマト味でコトコト煮込んだミネストローネは、酸っぱすぎず、まろやかな味に仕上がっていましたね。

たけのこ学級 11月14日(火) 怪我をしないように

画像1 画像1
5時間目、たけのこ学級の2年生は、動画を見て、怪我をしないために学校生活でどのようなことに注意すればいいかを考えました。廊下は右側を歩く、曲がる前に一時停止する…。当たり前ですが、大切なことですね。

2学年 11月14日(火) 図工の授業

図工では、読書感想画に取り組んでいます。どんな作品になるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5学年 11月11日(土) 学校公開日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はお忙しい中、学校公開日に足を運んでいただきありがとうございました。2時間目はネットモラル塾の講師の先生のお話を聞きました。ネットトラブルにならないように言葉に気をつけること、いざというときに自分の身を守ることの大切さを学びました。

11月11日(土) 学校公開

参加制限なく自由参観となった今年度3回目の学校公開日。 

5、6年生は講師による「みんなのネットモラル塾」の講座が行われました。  
一生懸命学ぶ子供達に成長を感じ、大変有意義な時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年 11月11日(土) 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語の時間は、色や形の英語の言い方を学習しました。習った言葉を使って「3年2組カード」を作りました。クラスごとに素敵なカードができました。

たけのこ学級 11月11日(土) 公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はお忙しい中ご参観いただき、ありがとうございました。元気に頑張る子ども達の様子を見ていただけたかと思います。
次は火曜日の登校です。来週も元気に過ごしましょうね。

6学年 11月11日(土)ネットモラル塾

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の3時間目は講師の先生によるネットモラルの授業でした。SNSの使い方や、メールでやり取りする時に気を付けることを、話し合いをしながら学びました。

6学年 11月11日(土) 学校公開日〜学年運動会編〜

今日は学校公開日でした。
2時間目に「学年運動会」を行いました。
棒引きと大玉転がしを行い、各クラス、存分に力を発揮できたのではないでしょうか。

また、一ついい思い出ができましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年 11月11日(土) 国語の授業

国語では、「すがたをかえる大豆」を学習しています。はじめ、なか、まとめ、むすびを確認していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学年 11月10日(金) お話の絵

 読書感想画に挑戦ということで、先生にお話を読んでもらい、その場面を想像して絵を描きました。クレヨンで絵を描いたあと、今日は背景を絵の具と雑きんを使ってスタンプで仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

台風・異常気象時における児童の登校・下校について

保護者宛配布文書

学校だより「あさの」

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

第4学年通信

第5学年通信

第6学年通信

たけのこ組通信

学校評価

年間行事予定

月間行事予定

学校運営協議会

一宮市立浅野小学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字野口95番地
TEL:0586-28-8710
FAX:0586-77-2076