最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:69
総数:186845
6/29(土)に予定していた「野菜収穫イベント」は、6/30(日)に延期します。

個別面談よろしくお願いします

 お忙しい中の来校をありがとうございます。
 明日以降も、どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1

中学年 図工作品

 作品が仕上げりました。
 是非御覧になり、お子さんの力作をほめてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

低学年 図工作品

 教室前に展示や掲示をしてありますので、面談の際、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科

 クレープを焼き、グループ毎に何を包むか考えました。
 火加減に注意し、焦げないように上手に焼いていました。
 飾り付けまできれいに仕上げ、とてもおいしく作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

 「台形を習った図形に変えて、面積を求めよう」を課題にして、学習をしました。
 台形を2つつなげて平行四辺形を作ったり、台形を切って三角形と長方形に分けたり、長方形の面積から三角形の面積を引いたり、子供たちから様々な求め方が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 総合

 「お仕事調べ隊」の学習をしています。
 働く人について調べました。
 発表をイメージしながら、スライド作りを進めていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数

 分数の学習をしました。
 2分の1は、元の大きさが違っても同じ2分の1なのか、自分の考えを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学活

 2学期のふり返りをしました。
 冬休みに楽しみなことも考えました。プレゼントをもらうこと等、年末年始の行事を楽しみにしていることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 そば打ち体験 その4

どのグループもそばが茹で上がり、器に盛りつけて「いただきます!」
自分で打ったそばを、自分で作った器や箸で食べるなんて、超最高!
JAの皆様、御協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 そば打ち体験 その3

切る作業が終わったグループは、そばを茹でてもらい、自分で作った竹の器に盛りつけてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 そば打ち体験 その2

「のし」の段階が終わったら、今度は切る作業です。
普段使わないそば切り包丁のため、うまく切れず、細かったり太かったりで・・・
これも体験しないと分からないことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 そば打ち体験 その1

本日、4年生は、JAの方々の協力のもと、そば打ち体験をしています。
そば打ちの会場を訪ねると、練りが終わりのし棒で伸ばしている段階でした。
力の入れ具合が難しいようです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼 その2

 校長先生から、地域で思いやりある行動をした児童の紹介がされ、2学期の残りの期間「やり遂げる」を目標にするようお話がありました。
 その後、児童の伴奏により、久しぶりに「富二賛歌」を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 書初め

 今日もボランティアの方々に来校いただき、書初め学習の支援をしていただきました。
 4年生は、上手に書けるとたくさんほめていただき、やる気を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 ボールけり運動

 今日は、先生がゴールキーパーになり、コーンを的にシュート練習をしました。
 「先生、強すぎ〜。」という声があちらこちらから聞こえ、なかなかシュートが決まらない様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 体育

 走り幅跳びの学習です。
 体力テスト、立ち幅跳びの記録を1.7倍して、走り幅跳びの目標を設定しました。
 助走の距離をペットボトルキャップでマーキングし、目標に迫れるように、練習を繰り返していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工

 今日は、版に黒色のインクを付けて刷りました。
 友達と協力しながら刷り、チームワークの良さが見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

 「かさこじぞう」の学習です。
 昔の家屋の構造等、わかりにくい点を写真で補い、理解していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 書初め

 最後は6年生が、ボランティアの方々に支援をしていただきました。
 6年生は、一言もしゃべらずに集中して書いていて、さすがでした。
 授業時間が終了しても、納得ができるまで書き続ける子供もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼 その1

 朝礼の初めに、クロスカントリー大会・作文コンクール・席書コンクールの表彰が行われました。
 名前が呼ばれて皆の前に出る間に、自然と子供たちから温かな拍手が湧きあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/14 のびわーくタイム ALT・ICT支援員来校
2/15 スクールカウンセラー来校 PTA新理事専門部決定会
2/16 朝:読み聞かせ 感謝の会
2/17 お休み
2/18 お休み
2/20 卒業を祝う会準備 生活アンケート 3年警察署見学
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092