最新更新日:2024/06/27
本日:count up69
昨日:99
総数:186845
6/29(土)に予定していた「野菜収穫イベント」は、6/30(日)に延期します。

クリスマス献立♪

今日の給食は 子どもたちが楽しみにしていた「クリスマス献立」でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 食育授業

道徳「あばあちゃんのおせち」の授業に 栄養教諭の先生をお招きしました。教材文から おせち料理は昔の人の知恵と心が込められていことを感じ取った子どもたちに、さまざまなおせち料理を紹介していただき、それらに込められた願いや和食文化についてを教えていただきました。日本の伝統文化 ずっと大切にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 焼きいも大会 その3

 おいしい焼きいもが出来上がりました。
 いつもお世話になっている6年生にも御馳走しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 焼きいも大会 その2

 わらや薪を使って、芋を焼きました。
 「わらはすぐに無くなっちゃう。」「木が焼けて白くなっている。」等、焼き上がりを待つ待ち遠しい時間も、多くの発見をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 焼きいも大会 その1

 「焼きいも大会」をしました。
 まず、今まで育ててきたサツマイモを新聞紙でくるみ、ぬらした後、アルミホイルで包みました。
 皆、真剣な表情で作業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミュージックタイム その3

高学年は 体育館で 四重奏の練習です。今朝は冷え込みが厳しく 指が動きにくい中でしたが さすが高学年♪ みんな真剣に演奏に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 総合

「お仕事調べ隊」の発表会です。工夫してまとめたスライドを使って発表を進めました。いろいろな職業の工夫や苦労について みんなで共有し合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活

「めざせ!おしごとめいじん」の学習です。
 先週取り組んだ手伝いをふり返り、これからやってみたい手伝いを考えました。
 料理の手伝い・風呂掃除など、絵を描きながらイメージを広げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

 構成ができ、意見文を書き進めました。
 付箋に残っている皆の意見を参考にしようと、見返している子供もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 体育 その2

 こちらのチームは、守備の子供たちにとって、ボールが少し怖い様子でした。
 試しのゲームをしながら、ゲームのルールを相談していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 体育 その1

 ボールけり遊びのゲームが、変化しています。
 今日は、円の中に守備の児童が入り、大きな円の外側から、コーンを目指してシュートを打っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数

 封筒を利用し、三角錐を作りました。
 どの面も直角三角形で構成された立体が完成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数

 小数の計算の復習をしました。
 校長先生も加わり、3人の先生方に、わからない箇所を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 お飾り作り その3

 ボランティアの皆様には、材料の準備もしていただきました。準備会から今日まで、お世話になり、ありがとうございました。
 皆様のお陰で、5年生は、立派なお飾りを飾ってお正月を迎えられますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 お飾り作り その2

 各々、先週準備しておいた飾りを付け、オリジナルのお飾りが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 お飾り作り その1

 7名ものボランティアの方々に、お飾りの作り方を教えていただきました。
 米作りでできた藁を編んで縄を作り、お飾りの土台部分を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミュージックタイム その2

 中学年は、ペアで練習をした後、皆で合わせて演奏をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミュージックタイム その1

 低学年は、終業式で歌う校歌の復習もしていました。
 歌詞もしっかり覚えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 総合

 お飾りに付ける飾り作りをしました。
 お飾りに合うよう、和柄の折り紙を選んで作るなど、工夫をしていました。
 友達と教え合ったり、折り方を調べたりしながら、楽しそうに準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 書写

 書初めの練習をしました。
 お手本を見ながら、良い姿勢で集中して書いていました。
 もっと上手に書けるように、一人一人先生からアドバイスをもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/14 のびわーくタイム ALT・ICT支援員来校
2/15 スクールカウンセラー来校 PTA新理事専門部決定会
2/16 朝:読み聞かせ 感謝の会
2/17 お休み
2/18 お休み
2/20 卒業を祝う会準備 生活アンケート 3年警察署見学
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092