今日の給食 9.15

 今日の給食は「和食献立」でした。メニューは、ご飯、牛乳、マスの三味焼き、五目きんぴら、さつまいも汁です。
 「食事と心」は深く結びついています。特に、カルシウム、ビタミンA、ビタミンB1、食物繊維が不足すると、体調が崩れ、気持ちが沈んでくるそうです。いろいろな食べ物からバランス良く栄養素を摂って、元気な心と体をつくってくださいね。明日はいよいよ「柳橋歌舞伎定期公演」リハーサル、明後日は公演日ですね。全校生でステキな時間にしましょう。
画像1 画像1

第8回 歌舞伎学習 9.14(役者コース)

 役者コースの学習の様子です。
 演技力の高い御舘中の役者が真剣に練習しています。
 緊張感たっぷりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第8回 歌舞伎学習 9.14(三味線コース)

 三味線コースの学習の様子です。
 凛々しい弾き姿に注目!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第8回 歌舞伎学習 9.14(化粧コース)

 化粧コースの学習の様子です。
 今日は定期テスト後の練習でしたが、集中して取り組んでいました。
 さすが御舘中生です。9月17日(日)の「柳橋歌舞伎定期公演」まで時間がないため最後の追い込み中です。明日も練習を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 9.14

 今日の献立は、食パン、キャラメルクリーム、牛乳、ひき肉団子のスープ、アーモンド入りツナサラダ、ヨーグルトです。ひき肉団子のスープには、白菜や春雨、人参などたくさんの野菜が入っており、さらに肉団子入りなので、食べ応えがありました。ツナサラダにはアーモンドも入っており、栄養たっぷりの美味しい給食でした。明日は和食献立です。楽しみですね。定期テスト2日間お疲れ様でした。現在3つのコースに分かれて歌舞伎学習中です。
画像1 画像1

今日の給食 9.13

 今日の献立は、キムチチャーハン、牛乳、ししゃもフライ、ごま酢あえ、玉ねぎのみそ汁です。今日のキムチチャーハンは、しゃきしゃきした歯ごたえで、ほどよく辛さもあり、とても美味しくいただきました。ししゃもフライもサクサクしていました。健康第一、しっかり食べて、明日のテストも頑張ってくださいね。歌舞伎学習もありますよ!
画像1 画像1

御舘中通信第30号

「お知らせ」に御舘中通信第30号を掲載しました。

今日の給食 9.12

 今日の給食献立は、ひき肉ときのこのカレーライス、牛乳、グリーンサラダ、冷凍りんごです。今日のきのこのカレーライスには、2種類のきのこが入っていました。みなさん気づきましたか。きのこには腸内環境を整える食物繊維が豊富に含まれているので、日頃から積極的に摂るといいですね。冷凍りんごもさっぱりして美味しくいただきました!また食べたくなる献立でした。ごちそうさまでした。
 明日から2日間は定期テストです。規則正しい生活を心がけベストを尽くしましょう!
画像1 画像1

今日の給食 9.11

 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、生揚げの肉味噌煮、塩昆布和え、豆みそです。今日は、カミカミ献立でした。豆みそは、大豆を油でカラリと揚げて、甘味噌をからめたものでとても美味しくいただきました。少し固めでしたが、良く噛むと、栄養も吸収されやすくなります。また、顎の発達や歯並びがよくなるという、よい効果がたくさんあります。日頃から、よく噛むことに心がけてくださいね!
画像1 画像1

御舘中通信第29号

「お知らせ」に御舘中通信第29号を掲載しました。

第7回 歌舞伎学習(役者コース)

 役者コースの学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第7回 歌舞伎学習(三味線コース)

 三味線コースの学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第7回 歌舞伎学習(化粧コース)

 9月7日(木)御舘小学校6年生12名のみなさんが歌舞伎学習の様子を見学に来てくれました。校長先生と担任の先生も来校し、「化粧コース」「三味線コース」「役者コース」の3コースの練習を見学しました。
 6年生は中学生の練習風景に視線くぎづけでした。
 御舘小学校6年生のみなさん、歌舞伎学習を見学してどのような感想や印象をお持ちになりましたか。
 今後も御舘小学校と御舘中学校とのつながりを大切に、小中連携カリキュラムを推進してまいります。本日は見学ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

質問学習(その2)

 理科・社会の質問学習の様子です。技能教科の勉強も忘れずに。やるっきゃない!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

質問学習(その1)

 13日(水)・14日(木)の定期テストに向けて5校時目に質問学習の時間を設けました。
 質問学習とは、各教科の先生方に勉強していてわからないところ、疑問に思ったところなど、自由に質問できる時間です。全学年集中して取り組んでいました。
 学習の成果が来週の定期テストに現れることを期待します。週末も計画的に。
 国語、数学、英語の質問学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別の教科 道徳 研究授業 1年生(その2)

画像1 画像1
 授業の様子。仲間の思いや考えに触れ、授業を通して学んだことや考えたことを書き込み、自分の生活について振り返る。
画像2 画像2

特別の教科 道徳 研究授業 1年生(その1)

 昨日7日(木)の3校時目に1年教室で本校教諭が道徳の研究授業を行いました。
 教材名は「ごみ箱をもっと増やして」です。授業の導入では、アンケートを取り入れ、道徳的問題を自分事として捉えることができるようにしました。
 続いて「ごみ箱を増やして」の投書を紹介し、ロイロノートのアンケート機能を活用することで「ごみ箱を増やすこと」に賛成か反対か、生徒一人ひとりの立場を明確にしました。
 だれもが気持ちよく生活できるよりよい社会にするためにどのようなことを心がけたいかの意見交換を4人グループで行いました。
 生徒は積極的に意見を述べて活発な授業になりました。多くの先生方が参観し、とても充実した研究授業になりました。みなさんお疲れ様でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

各学年通信

今日の給食 9.8

今日の献立は、みそタンメン、牛乳、肉パオズ、もやしのラー油和えです。
今日は雨のため少し肌寒い日でしたが、みそタンメンに汁が温かく、具もたくさん入っており、とっても体が温まりました。もやしのラー油和えもツナが入っていたのでほどよい辛さで、野菜をもりもり食べられ、とってもおいしい給食でした!
画像1 画像1

御舘中通信第28号

「お知らせ」に御舘中通信第28号を掲載しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/14 1・2年定期テスト4
2/15 1・2年定期テスト4
2/20 生徒会総会
郡山市立御舘中学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川町田前388
TEL:024-973-3341
FAX:024-973-3311