行健第二小学校へようこそ!

3校交流学習 2

 自己紹介タイムです。
 終わり次第、お弁当タイムです。
 初めて会ったとは思えないくらい楽しく話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3校交流学習 5年生

画像1 画像1
 5年生が3校(小泉・明健・行健第二)交流学習会です。
 出会いの集いで所長さんのお話を聞き、活動が始まります。
 この後、3校混ざった班で昼食、その後、旗取りゲームです。
 楽しい活動になりそうです。

10月23日、今日の給食は豚肉の四川ソース煮!

 今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、豚肉の四川ソース煮、中華サラダ、中華わかめスープです。

 豚肉の四川ソース煮は、豚肉をじっくりコトコトしょうがとネギが浮かぶ鍋で煮ます。

 一時間ほど煮こんで、豚肉を取りだし、残りの出汁で中華わかめスープを作りました。

 コクがあって、とっても美味しかったです^^

 子どもの給食中に、また実習生が朝食についての栄養講話をしました。

 11月には朝食調べがあります。

 みんな給食も朝食もしっかり食べて、元気モリモリになってほしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日、今日の給食はココアあげパン!(2年生リクエスト)

 今日は2年生のリクエスト給食でした。

 子どもたちが喜ぶ、ココアあげパン、牛乳、チーズサラダ、コーンスープ、かみかみグミというメニューでした。

 ココアあげパンは、パンを揚げる人、ココアをつける人、数を数える人が必要で、とっても手間がかかるメニューです。

 調理員さんと実習生が、ココアで黒くなりながらがんばっていました。

 その甲斐あって、子どもたちはニッコリ黒いココアのヒゲを生やしながら食べていました^^

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日、今日の給食はヒレカツ!

 今日の給食は、ごはん、牛乳、ヒレカツ、ゆかりづけ、わかめじるでした!

 カツに、手作りのソースをかけて食べました。

 とってもおいしかったです^^

 作ってくれた調理員さんに感謝感謝ですね。

 さて、今日は実習生が給食の掲示板にイラストを描いたり、給食中に4年生のクラスを回って栄養講話(朝ごはんを食べよう)をしました。

 実習生は、昨日の練習の成果を発揮し、子どもたちとやりとりをしつつがんばって話をしていました。

 子どもも実習生も、とっても勉強になりましたね!





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あきのおもちゃの準備はじまり

 二小発表会に向けて準備がはじまりました。
 どんぐりや松ぼっくりを使って、子どもたちはワクワクしながらおもちゃを作っています。班ごとに話し合いをしながら作っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

栄養士の実習生も、がんばっていま〜す!

 10月19日、今日は就学時健診のため給食がありません。 

 郡山女子短期大学より実習に来ている学生は、学校内を見学したり、子どもたちへこれから行う栄養講話の練習をしたり、指導資料の作成などを行っていました。とってもがんばっています!

 実習生曰く、行健二小の子どもたちがとっても素直で可愛いので、やる気になっているそうです! 嬉しいです^^


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鍵盤ハーモニカ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2校時は鍵盤ハーモニカの講習会でした。
 最初に、さんぽの曲を演奏していただき、素敵な音色に感動しました。
 次にいくつかの鍵盤の音を合わせて、車の音や救急車の音を出してみました。息の吹き方も教えていただいたので、いつもよりきれいな音色を出すことができました。
 鍵盤ハーモニカの使い方を習って、もっといろいろな曲を弾きたいという気持ちが子どもたちの表情によく表れていました。

バスケットボールクリニック

 10月18日(水),6年生は福島ファイヤーボンズの選手をお迎えして,一緒にウォーミングアップをしたり,バスケットボール対決をしたりしました。後半の時間は,選手から夢についてのお話を聞き,夢をあきらめないことの大切さを学ぶ貴重な機会となりました。郡山市からバスケットボールもプレゼントしていただき,大満足の子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日、今日の給食はきんぴらごぼうと焼き鮭とさつまいも汁!

 今日は和食の日こんだてでした。

 メニューは、ごはん、牛乳、焼き鮭、きんぴらごぼう、さつまいも汁です。

 子どもたちは、

 「鮭の皮はうまい!」

 とか、

 「皮は苦手!」

 とか言いつつも、パクパク食べていました。

 今日も栄養士の実習生が給食室に入り、調理員さんのお手伝いをしていました。

 大きい釜で炒めるのは大変だと、実感できたようです。

 実習生は、給食を調理後、子どもたちが食べている様子を見て回りました。

 子どもたちは、背筋をしゃんと伸ばし、野菜もへっちゃらという顔で食べていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツの秋

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
過ごしやすい気候となり、まさにスポーツの秋!です。
今日は、持久走とミニハードルの練習をしました。
同じリズムでテンポよく障害物を跳び越していく練習をしました。
どの子も意欲的に練習に励み、気持ちの良い汗を流しました。
後片付けも率先してできる子が多く、協力もバッチリの4年生です。

10月17日、今日の給食はウィンナーのケチャップがけ!

 今日から、郡山女子短期大学より3人の学生が栄養士の実習に来ています。

 初めての実習に、みんなドキドキしているようでした。

 実習期間は、1週間です。

 これから給食を作ったり、子どもたちの様子を見たりして勉強していきます。

 実習生が、行健二小のと子どもたちと給食を好きになってくれたら、嬉しいです!

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもほりをしたよ

 さつまいもを掘りました。「すごい!つながっている!」「大きいものもあるよ!」など,育ったさつまいもに驚きの様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日、今日の給食は、豆みそ、おでん、ツナサラダ!

 今日の給食は、ごはん、牛乳、豆みそ、おでん、ツナサラダでした!

 豆みそは、子どもたちに大人気のメニューのひとつです。

 大豆をカリッと揚げて、あまじょっぱいタレとからめて作ります。

 今日もとってもごはんが進む味に仕上がりました!

 そして、寒くなってきた今の時期、嬉しいのがおでんです。

 食べると、体が温まって元気になれる気がしました!

 今日はサラダもツナとコーンが入っていて、子どもたちは大喜びだったようです。

 今週はまだ始まったばかりですが、給食をモリモリ食べて元気に過ごしてほしいと思います!!



画像1 画像1
画像2 画像2

車と環境にはどんな関係が?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トヨタの方に来ていただき、車と環境にどんな関係があるのかお話をしていただきました。最後はゲームで自動車メーカーの社長になり、実際に会社を経営するチャレンジもしました。また、地球の環境を守るために、自分たちにできることも考えました。地球温暖化を食いとめるために、意識して行動できるといいですね。

10月13日、今日の給食はしょうゆラーメンと肉まん!

 給食のメニューは、しょうゆラーメン、牛乳、もやしのラー油あえ、肉まんでした!

 今日のしょうゆラーメンは、新メニューでした!

 みんな、ミソとか塩のほうが好きなんじゃないかな???

 と、不安に思っていましたが、けっこう子どもたちはしょうゆラーメンが好きだったらしく、お残しも少なかったです!

 「先生! 肉まんはデザートですか?」

 と、給食中に教室を回っていると、質問されました。

 肉まんは……しょうゆラーメンといっしょに食べないと、ノドにつまるんじゃないかな?



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術の秋です

 今年も郡山市子ども美術展の作品作りの時期がやってきました。美術展の作品となると、普段より熱が入ります。
 自分の描きたいことを決めて、構図を考えて描きこんでいきます。また、色ぬりも、混色をしながら、よりリアル感が出るよう考えて色づけをしていきます。子供達は、「むずかしいなぁ。」とつぶやきながらも、水彩絵の具の特性を楽しんで、集中して活動に取り組んでいます。どんな作品が仕上がるのか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月12日、今日の給食は手作りふりかけ!

 給食のメニューは、ごはん、牛乳、ひじきの手作りふりかけ、からしあえ、生揚げの肉みそにでした。

 今日のふりかけは、まず、ごまを乾煎りし、次にかつおぶしを乾煎りし、ひじきを調味料で煮こんだところに、それらを混ぜこんで作りました。

 手間がかかりますが、とってもお美味しく出来上がりました!
 
 子どもたちも喜んでふりかけごはんにして食べていました!
 
 ごはんの残りが、いつもより少なかったので嬉しかったです^^

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行6

画像1 画像1
画像2 画像2
 やっぱり友だちと一緒に食べるのはおいしい!

修学旅行5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日光江戸村では、班活動で弓矢を体験したり、日頃食べ歩きはできませんが、堂々としていたり、思い思いに楽しんでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/14 全校集会(校長講話)
2/15 児童会各委員会(8)
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244