最新更新日:2024/06/12
本日:count up239
昨日:267
総数:739751
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

【5年生】グラフを読み解く

算数の授業です。

ある学校の「場所別のけがをした人数の割合」が帯グラフに表されています。

グラフを読み解くことで、いろいろなことが分かりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】先人のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
なぜ、入鹿池はつくられたのでしょうか。

入鹿池についての情報が教室中に掲示されています。

情報を自分で集めて、どのようなことが分かり、何を感じるのでしょうか。

まずは、確かな情報を集めています。

【3年生】楽器の音色や組み合わせを工夫して

画像1 画像1
画像2 画像2
グループで音づくりをしています。

まずは、「○○な雪」のイメージについて話し合います。

グループで2種類の楽器を使って前奏を演奏します。

「○○な雪」のイメージに合った前奏を工夫してつくりあげることができたでしょうか。

【2年生】一つ一つ丁寧に

先生が学習用端末機器の説明をしています。

丁寧に一つ一つ手順を確認しながら進めています。

話を聞き逃さないように集中して聞いています。

分かりにくいところは質問しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】仲直り

道徳の時間です。

先生が紙芝居でお話をしています。

くま、ねこ、さるが登場しました。

くまの行動によって、ねこが悲しんでいます。

ところが・・・。

次の日、くま、ねこ、さるは仲よく公園で遊んでいます。

どうやって仲直りしたのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】大切な人と深くつながるために

国語の授業です。

筆者の主張と自分の考えについてまとめています。

大切な人と深くつながるためには、どのような方法があるのでしょうか。

活発に意見が出されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】割合をグラフに表そう

画像1 画像1
画像2 画像2
都道府県別のミカンの収穫量について考えています。

割合を表すグラフが示されています。

グラフからどのようなことが読み取れるのでしょうか。

【4年生】大縄跳び

大縄跳び大会に向けて練習しています。

リズムが合わずうまく跳べないときがあります。

「よし、がんばろう!次、次!」

周りで応援する声が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】漢字の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
漢字の練習をしています。

「研」「究」「庭」「等」

音読みや訓読み、この漢字のもつ意味も考えながら覚えています。

【2年生】笑顔になるように

プレゼントする詩を考えています。

詩を読み、イラストを描き込んでいます。

プレゼントをもらった人が笑顔になるように工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】発表会まであとわずか

発表会のリハーサルをしています。

先生から改善点を教えてもらっています。

発表会まであとわずかです。

繰り返し練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【PTA】PTA文化講座

厚生委員のみなさんが中心となり、PTA文化講座を開催しました。

万年カレンダー作りに取り組み、世界に一つしかないカレンダーができあがりました。

周りで会話をしながら、笑顔あふれる時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】支点、力点、作用点

てこを利用した道具について考えています。

支点、力点、作用点がどこになるのかを予想し、みんなで確認をしています。

次の道具は「つめ切り」です。

意見が分かれ、それぞれの考えを伝えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】帯グラフや円グラフ

北海道の作物別の産出額を表した表があります。

これを帯グラフや円グラフに表していきます。

まず、それぞれの産出額から全体に対する割合を求めています。

誤りがないように計算しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】環境学習

環境学習のまとめをしています。

具体的な調査をそれぞれでしています。

外来生物から日本の自然を守るためには、どのような法律があるのかなど、詳しく調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】いろいろな模様の服

画像1 画像1
画像2 画像2
友だちにどのような色の模様がほしいか英語で尋ねます。

友だちが答えた模様を紙に書いてある服に書き入れていきます。

どのようなデザインの服が完成するのでしょうか。

【2年生】どの詩を選ぶ?

画像1 画像1
画像2 画像2
どの詩をお家の人におくろうか迷っています。

いろいろな詩を読んで、友だちにも相談しています。

決めた詩の作者やタイトルを記録しています。

【1年生】100をこえるかず

画像1 画像1
画像2 画像2
数え棒を使いながら数を考えています。

「120は?」

100の棒を1つと10の棒を2つ出しました。

では、「106は?」

【読み聞かせ】想像しながら

図書ボランティアのみなさんが本の読み聞かせをしてくれました。

今日は4年生です。

耳に入ってくることばから情景を想像しています。

図書ボランティアのみなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1

1/26入学説明会について

明日の入学説明会、よろしくお願いします。
会場は体育館玄関から入って2階に上がった「はぐろんルーム」に変更になります。受付開始13:00までは、会場にお入りいただけません。
受付前の12:30頃〜体育館にて、業者が学用品などを販売します。販売は説明会後にも行っております。
なお、持ち物に記載のある「児童連絡票」は、まだお渡ししておりませんので、なしで大丈夫です。ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/15 委員会
2/16 第2回学校保健委員会
2/19 朝会
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721