郡山市公立教職員研究物展について

画像1 画像1
画像2 画像2
2月7日に教育研修センターで行われた郡山市公立教職員研究物展の表彰式に出席してきました。
本校は今年度 特選(3年連続) 及び 吾峰会賞 を受賞し、教育長から直接表彰をいただきました。
保護者の皆様のご理解のもと、子どもたちと共に研究を進めた先生方の研究の成果が認められました。ありがとうございました。
この受賞を機に、本校の特色を生かした教育を自信をもって推進して参ります。

2年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の音楽では、「こぐまの二月」を練習しました。
鍵盤ハーモニカと木琴を使ってそれぞれ練習しました。
中には、参観日で発表する子もいるようです。
上手にできるかな?楽しく楽器に親しんでいました。

重要 9年生!調理実習!!

9年生が調理実習を行うました。
今回の実習は「幼児のおやつを作ろう」です。メニューは、焼きそばとバナナパンケーキです。
材料の準備から調理、片付けと手際よく進めていました。
焼きそばとパンケーキのいい香りが部屋中に広がっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大雪になりました

昨日から雪が降り続き、一面の雪景色です。
子どもたちは、朝はバスロータリーの除雪の手伝いをしてくれました。
休み時間には、自分の背丈より大きな雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりと、雪を楽しく味わっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年社会

画像1 画像1
画像2 画像2
9年生社会では、現代社会の問題について学習していました。
テロとの戦いを例に、その背景を学び、多面的な視点で学ぶ必要性を感じていました。

8年修学旅行に向けた事前学習

8年生は、4月に控えた修学旅行の事前学習です。
今日は京都での班別自主研修のコース検討です。
何があるのか、どこに行きたいのか、班で協力しながら決めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪が降ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
天気予報のとおり、昼過ぎから西田町にも雪が降ってきました。
だんだんと勢いを増しているようにも見えます。
天気予報によると、今夜遅くをピークとして、明日まで降雪が続くそうです。
今日、明日は雪道での通学が予想されますので、足もとに十分注意するよう子どもたちに話をしました。ご家庭でも子どもたちへお声がけいただくとともに、送迎時の安全運転へご協力をお願いします。

豆まき集会!

2日には、豆まき集会が行われました。
お昼には、各学年追い出したい鬼が発表され、豆まきでは、年男年女の5・6年生が中心となって活動しました!
学級ごとに、「鬼は外!」「福は内!」の元気な声が聞こえてきました。
みなさんの鬼は、追い出せたかな?

5・6年生、生徒会のみなさん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび週間!6年生!!

6年生のなわとび週間の様子です。
イベント係が中心となって自分たちで進めていました。
跳ぶ時間や技の難しさもぐっと上がって、果敢に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび週間!2年生!!

2年生のなわとび週間の様子です。
何回跳べるか、目指す記録を確かめて取り組んでいました!
記録更新ができたかな!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

4年生はタブレットを使って録画、編集した社会作品の発表会、5年生は書写「飛行」、6年生は英語の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/13 定期テスト4(5〜8)
2/14 定期テスト4(7〜8)
2/15 卒業式全体練習(1〜9)
2/16 授業参観(4)・懇談会 PTA総会PTA分散会
2/19 専門委員会(8)
郡山市立西田学園
〒963-0921
住所:福島県郡山市西田町鬼生田字杉内734番1
TEL:024-972-2215
FAX兼用:024-972-2134