(感染症拡大防止のためのお願い)せき、のどの痛みなどの風邪症状、少しでも体調が悪い場合は、登校を控えるようお願いします。

大槻保育所の子ども達が見学に来ました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来年度大槻小学校に入学する予定の子ども達が小学校を訪問しました。
ちょうど、お掃除の時間からになりかわいい後輩たちを見つけた小学生のみなさんは、立派な掃除の姿を見せてくれました。
図書室・理科室・図工室・多目的室・体育館などを見た後、1年生3クラスの授業を参観しました。最後に、校長室に入れてもらってたくさん飾ってある歴代の校長先生方の写真にびっくり。
4月待ってますよ!

図工の学習

画像1 画像1
「すきまちゃんのすきなすきま」という図工の学習で、みんな可愛い「すきまちゃん」を作ることができました。一生懸命作っている子供達の姿はとても輝いていました!
画像2 画像2

よさこいの練習風景

 3年生は今週から、大槻小学校の伝統「よさこい」を、4年生から教えてもらっています。最初は、4年生のおどりを見て、「自分たちにできるかな」と不安そうでしたが、4年生に習ううちに、少しずつ覚えて、生き生きと練習をしています。2月末に発表の場があります。自信が持てるように、1ヶ月間、練習をがんばっていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

第4学年校内なわとび記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月1日(木)、第4学年校内なわとび記録会を行いました。子どもたち一人一人が、自己記録更新を目指して一生懸命跳んでいました。また、長縄跳びでは、聴覚支援学校の子どもたちと一緒に、声を掛け合いながら協力して跳んでいました。

3年生へよさこい引継ぎをしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生から3年生へよさこい踊りの引き継ぎをしました。4年生は、昨年、今の5年生から教えてもらい、立派に踊ることができるようになりました。今度は、自分たちが教える番です。一人ひとりが真剣に3年生へ教えている風景を見ると、頼もしく思えました。

なわとび記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日3年生は、なわとび記録会を行いました。3分間の持久とびや種目とび、学級対こうの長なわを行いました。みんな、練習してきたことを信じて一生けん命取り組みました。
たくさんの応援やはげまし、ありがとうございました。

大槻小学校の気持ちを届けよう

元日の夕方に発生した、能登半島地震。

被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。

東日本大震災を経験した福島県民にとって、ひとごとではない、つらいできごとです。

そんな中、児童会代表委員会が呼びかけて、募金活動が始まりました。

毎朝、代表委員会の児童が各教室を巡り、呼びかけています。

みなさんの温かいご協力に感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最終のパネル展

ふれあい科学館巡回パネル展。

「色とりどりの星たち」

「太陽系の惑星たち」

「月世界旅行」

「天の川めぐり」と、展示をさせていただきました。

そして、今年度最終となる「宇宙から見た地球の絶景」の展示が始まりました。

さっそく、「これ、台風だよね。」と見入る子も。

2月28日まで展示する予定です。

たくさん見てくださいね。

保護者の皆さんも参観日の際などに、ぜひご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科 水溶液の性質とはたらき

金属を入れた試験管に、水溶液を注ぐとどうなるのだろうか。

純粋な金属は47種類。でも理科室にある金属は鉄・アルミニウム・銅くらいです。

子どもたちからは「金や銀は高いからね。いくらくらいするのかなあ。」という声も。

そこで、鉄(スチールウール)とアルミニウム(アルミホイル)を試験管に入れて、塩酸や炭酸水を注いでみました。

「あわ」が出てくるものも…。さあどうなるか?

2〜3日、そのままにしておきました。

写真は6年3組の実験の様子です。

上の写真が、注いだ直後の写真。下が2日後の様子。

どの班も同じ結果に。

水溶液の中には、金属を「とかす」ものがあることを確認できました。

また、「サビ」という言葉も覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大谷選手からいただたグローブでキャッチボールをしたよ

メジャーリーグで活躍されている大谷翔平選手からご寄附いただいたグローブが大槻小学校にも届き、2年生も休み時間にキャッチボールをして楽しみました。
「大谷選手のグローブ、すごい!」
「野球、楽しいな。」
「ボール投げ、難しいぞ。」
などなど、子どもたちはとてもうれしそうに遊んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/13 児童会各委員会12
2/14 全校集会
郡山市立大槻小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町字城ノ内120番地
TEL:024-951-6963
FAX:024-951-3520