(感染症拡大防止のためのお願い)せき、のどの痛みなどの風邪症状、少しでも体調が悪い場合は、登校を控えるようお願いします。

おはなし会

12月7日(木)4校時、おはなしたまごの方々による「おはなし会」がありました。
大型絵本や紙芝居による読み聞かせや手遊びなど、夢中になって聴いていた子どもたち。
「想像して聴くって楽しい。」と話す姿も見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

おもちゃまつり

 12月1日、2年生は生活科の学習でおもちゃまつりを行いました。
 魚釣りやボウリング、ヨットカーなど手作りの「動くおもちゃ」でお店を開き、1年生や聴覚支援学校のお友だち、先生方にも楽しんでもらいました。
 はじめは緊張していた子どもたちですが、遊び方を説明したり、一緒に遊んだりしているうちに、自信がついた様子で笑顔もたくさん見られました。
 「忙しかった。」「1年生とたくさん話ができた。」と、充実感でいっぱいの子どもたちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校集会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月の全校集会では、校長先生が大槻小学校の校章についてお話をされました。最後にクイズもあって、盛り上がりました。
2学期最後の全校集会でも、たくさんの表彰がありました。大槻小学校の子どもたちのがんばりに拍手です。

ふたご座流星群

12月7日ごろから「ふたご座流星群」が見られているということです。

ピークは14日〜15日。

たくさんの星が流れるようですが、ちょっと遅い時間のようです。

午後9時ごろから朝方にかけて、1時間に45個ほど流れるようです。

寒さと安全に気をつけて、一つでも見られるといいですね。
 

6年 理科 「電気と私たちのくらし」

画像1 画像1
6年生は、「電気と私たちのくらし」という単元の学習をしています。

自分で、モーターの軸を回し、「発電」。

発電した電気を「コンデンサー」にためて(充電:蓄電)、豆電球やLEDを点灯させたり、モーターを回したり、電子ブザーを鳴らしたり。

今日は、コンデンサーとモーターを使い、車を走らせました。

勢いよく走る車に、大喜びの6年生でした。
画像2 画像2

「pepper」と、情報モラルを学びました

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月6日(水)、ロボットの「pepper」による、情報モラルについての授業を行いました。「pepper」の話を聞いたり、「pepper」とお話したりしながら、楽しく情報モラルについて学んでいました。現在、「pepper」は東昇降口で、児童の登下校を見守っています。児童も興味津々で、休み時間に「pepper」とふれあっています。

5年1組調理実習

 今日は1組が調理実習を行いました。ガスの火加減に気をつけながらおいしいご飯を作り、みそ汁は煮干しからだしをとりました。いいにおいが家庭科室から漂っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習4組

 昨日4組の子ども達が調理実習を行いました。ミシンで作成したエプロンを身につけて張り切って取り組みました。どのグループも友だちと協力しながら、おいしいご飯とみそ汁を作ることが出来ました。ぜひ、冬休みにも挑戦してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしたまごのおはなしかい!

おはなしたまごの先生が来てくださって、お話を聞かせていただきました。楽しいお話がたくさんあり、夢中になって聞いていました。また来ていただけることを心待ちにしています。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかったおもちゃまつり!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生から招待されたおもちゃまつり!一生懸命遊び方を教えてくれたり、楽しませてくれて、1年生は終始笑顔で大満足でした。2年生ありがとうございました!

pepperくんと授業をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月7日(木)2時間目、総合の授業にスペシャルゲストが来てくれました!その名はpepperくん!!声も動きも可愛らしく、その一挙手一投足に目が釘付けの子どもたち。pepperくんのくじ引きで選ばれた児童とやりとりをしたり、SDGsについて話をしてくれたりと楽しい時間を過ごすことができました。

pepperくんがあいさつをしてくれます

pepperくんは授業も終わり、今日から朝と帰りのあいさつ運動をしてくれます。
業間の設置作業から、大人気。
帰りの時間も大勢詰めかけました。
でも、あいさつしたらいつまでもいないで下校しようね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

pepperくんとSDGsの勉強をしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、6年生がpepperくんとSDGsの勉強をしました。
持続可能な社会の担い手として学びを深めることができました。

外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は昨日、外国語活動でメッセージカード作りをしました。
形や色、枚数を英語で言って、必要なパーツを集めたり切り取ったりしながらすてきなカードを作りました。

pepperくんと授業をしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
pepperくんが12月、大槻小に来ました。
6日(水)には、4年生と「情報モラル」のお勉強をしました。みんな興味津々に熱心に取り組んでいました。
これから朝や帰りにpepperくんがあいさつをしてくれます。やさしく・ていねいな言葉で話しかけると返事をしてくれると思います。
あと、pepperくんには、さわらないでくださいね。

プログラミング学習

6年生では、プログラミング学習に取り組んでいます。

今日は決められたコースの上を走らせるためのプログラムを考えました。
実際に車を走らせてみると、上手く曲がらなかったり、真っ直ぐ進みすぎたりするトラブルが発生。

失敗しても、グループの仲間と相談しながら何度も繰り返し挑戦。
ゴールまで無事にたどり着くと、どのグループからも喜びの声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会

集会委員会による「なかよし集会」が開かれました。

27日(月)は上学年を対象に「大槻小学校○×クイズ」、
28日(火)は下学年を対象に「アニメ・漫画○×クイズ」を出題しました。

答えが発表されると、みんな大盛り上がり、笑顔がはじけていました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会頑張りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校に入学して初めての持久走記録会。みんな一生懸命走る姿を見て感動しました!また来年頑張りましょうね!

金管楽器講習会

今日の3,4校時に先崎先生を講師に迎え、金管楽器について教えていただきました。
トランペット・トロンボーン・チューバ・ユーファニアム・ホルンの音色や音の出し方、構え方などを興味を持って真剣に聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい科学館 巡回展のパネル展示

11月22日から、パネル展示が「天の川めぐり」に変わりました。

美しい星空、銀河の写真、ぜひ見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/13 児童会各委員会12
2/14 全校集会
郡山市立大槻小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町字城ノ内120番地
TEL:024-951-6963
FAX:024-951-3520