学校だよりを掲載しました

学校だより第39号を、HPお知らせ欄に掲載しました。
どうぞ、ご覧ください。
学校だより第39号

5年がオンラインで工場見学をしました!!

 社会科の学習で、「トヨタ自動車」オンライン授業を行いました。自動車の生産工程について、映像や写真を使って分かりやすく説明していただきました。クイズや質問コーナーもあり、子どもたちは集中して学ぶことができました。とても有意義な時間となり、子どもたちも大満足でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最優秀賞受賞!いざ全国大会へ!!

 13日(金)に白河文化交流館コミネスで行われた「第77回福島県下小・中学校合奏祭小学校の部」において、本校合奏部が最優秀賞を受賞し、11月に千葉県館山市で行われる「第12回日本学校合奏コンクール2023全国大会グランドコンテスト」への出場が決定しました。
 さらに、けんしん郡山文化センターで行われる、10月22日(日)「tbcこども音楽コンクール東北大会」、11月5日(日)「第12回日本学校合奏コンクール2023全国大会ソロ&アンサンブルコンテスト」への出場も決まっている合奏部。ぜひ、大舞台での演奏を楽しんできてください!これまでの自分自身の努力を信じて、ともに音楽を創り上げてきた先生を信じて、そして互いに励まし合い高め合ってきた仲間を信じて…。

学校だよりを掲載しました

学校だより第38号を、HPお知らせ欄に掲載しました。
どうぞ、ご覧ください。
学校だより第38号

さつまいもほりをしました!

 昨日、さつまいもの収穫をしました。力を合わせて掘り進めると、でてくる、でてくる♪「あ!あった!!」と喜ぶ子どもたち。あきらめずに掘り進めて良かったですね。たくさん水やりしたり草むしりをしたりしていたおかげで、大収穫になりました!!どんな料理にして食べようか、楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だよりを掲載しました

学校だより第37号を、HPお知らせ欄に掲載しました。
どうぞ、ご覧ください。
学校だより第37号

ポレポレお話会

画像1 画像1
 今日の朝の時間は、ポレポレさんによるお話会!子どもたちも、「やったー!ポレポレさんだ!」と朝から大盛り上がり。素敵な読み聞かせで、子どもたちも、楽しみながら本の世界を満喫していました。「またすぐに来てほしいな〜」と名残惜しそうにしている4年生でした。

プログラミングの授業

 10月に入り「レゴマインドストーム」というロボットを使い、プログラミングの授業を行っています。
 トライ&エラーを繰り返しながら、徐々にプログラミングに慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いつ発生しても…万全の準備を!!

 本日2校時、今年度第2回目の避難訓練を実施。今回は児童への予告なしの避難訓練。いつ発生するか分からない地震に対し、いつでもどこにいても安全に避難することができることをねらいとして訓練を行いました。いつもとは違い体育館や集会ホール、理科室や音楽室等の特別教室から避難する学級もある中、先生の指示に従い迅速且つ冷静に避難する子どもたち。「避難開始」の合図から「避難完了」までの時間は3分20秒。予告あり、準備万端の避難訓練とほぼ変わらない時間で避難することができました。ご家庭でも、いつ発生するか分からない地震や災害に対し、子どもたちと共に、万全の準備をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だよりを掲載しました

学校だより第36号を、HPお知らせ欄に掲載しました。
どうぞ、ご覧ください。
学校だより第36号

いしむしろふれあい牧場に行ってきました!4

 いろいろな動物に触れ合える素敵な体験学習になりましたね。そして、青空の下、ニコニコで食べたお弁当。ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石筵ふれあい牧場に行ってきました!〜3〜

 動物たちとの触れ合いの時間♪ドキドキしながら、そ〜っと触れる子どもたち。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石筵ふれあい牧場に行ってきました!〜2〜

 だんだん立ち始めて必死にボトルを振り始める子どもたち。力を合わせてつくったバターは最高ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石筵ふれあい牧場に行ってきました!〜1〜

 まずは、バターつくりです!二人一組になって一生懸命ボトルを振りました!出来上がったバターはとても美味しくて、笑顔いっぱいの子どもたち♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園芸振興センターと宝来屋本店を見学しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、午前中は郡山市園芸振興センター、午後は宝来屋本店を見学し、社会科と総合学習の学びを深めました。園芸振興センターでは、ビニルハウスで育てている数々の野菜や花、曲がりネギの畑などを実際に見せてもらい、出荷のしくみも教えていただきました。またトルコキキョウの種をまく機械を間近で見て、とても驚いていました。お弁当を食べた後は、広い芝生で体を思い切り動かし、自然に触れあいました。午後の宝来屋本店では、味噌を作る機械のすぐそばを通りながら、どんな順序でみそができるかを見せていただき、味噌作りの苦労や工夫のお話も聞きました。大豆などの材料の手触りも感じ取ることができました。教室に飾るトルコキキョウの花束と、おいしい味噌のおみやげをいただき、笑顔で学校に戻りました。教室だけでは学べないことをたくさん学んだ一日となりました。

ペッパーくんと防災について学びました!

 今週から橘小学校にペッパーくんが来ており、昇降口で子どもたちをお出迎えしてくれています。今日は、ペッパーくんとの授業で、ペッパーくんが防災クイズを出し、地震などの災害時に危険な場所や、取るべき行動などを学びました。子どもたちはペッパーくんの動きや話に楽しそうに反応しながら、真剣に学んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だよりを掲載しました

学校だより第35号を、HPお知らせ欄に掲載しました。
どうぞ、ご覧ください。
学校だより第35号

特設合奏部が全国大会へ!

画像1 画像1
 橘小特設合奏部は、音源による予選審査を通過し、11月5日(日)にけんしん郡山文化センターで行われる「第12回日本学校合奏コンクール2023 全国大会ソロ&アンサンブルコンテスト」に出場することになりました。全国大会では、お客さんが感動するような橘サウンドを奏でることを目標に頑張りたいと思います。引き続き応援よろしくお願いいたします。

学校だよりを掲載しました

学校だより第34号を、HPお知らせ欄に掲載しました。
どうぞ、ご覧ください。
学校だより第34号

雨雲さえもふき飛ばす…!

 本日、令和5年度秋季大運動会を開催。昨日の晴天とは打って変わっての曇り空。そして、開会式直前には雨足が強まり一旦待機…。
 そんな中で始まった運動会。開会式の応援合戦では応援団長を始め、赤組も白組も全員が雨雲さえもふき飛ばす大声援と大合唱。すると、徒競走、チャンス走、団体種目と進むにつれて空には太陽と青空が…。全力の演技と全力の応援、そして全力の係の仕事。一つ一つの子どもたちの輝きが、雨雲さえもふき飛ばす大きな力となりました。
 転んでも最後まで諦めずに走りぬく姿、赤白関係なく全力で応援する姿、低学年のダンスを一緒になって楽しみながら踊る高学年の姿…橘小学校ならではのよさを最大限に発揮することができた令和5年度の大運動会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/13 集金日(11)
2/14 児童会(11)
2/16 職員会議(13)
郡山市立橘小学校
〒963-8878
福島県郡山市堤下町4-4
TEL:024-932-5295
FAX:024-932-5296