「毎日の日記」最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:55
総数:723431
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

授業の様子 6年生 1月10日

 今日は、3学期の係決めを行いました。2学期の係活動を振り返り、3学期クラスとしてどのように進めていくかを学級委員を中心にして、話し合いました。
 話し合った内容を踏まえて、進んで係活動に取り組んでいきましょう。
画像1 画像1

今日の学習 ふれあい 1月10日

 体育の授業では、準備運動のあとグランドを一周走ります。一列で前の人を追い抜かさない約束を守って、走ることができました。いろいろな約束事を守って、安全に楽しく身体を動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 1月10日

画像1 画像1
・さばの味がこくておいしかったです。(N.M)

【626kcal, カルシウム281mg, 食塩1.7g(中学年)】

上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください。(南部共同調理場・小学校)

授業の様子 6年生 1月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会の授業です。明治のころ、日本はどのように国づくりを進め、世界に歩み出していったのか調べていきます。近代産業はどのように発展していったのでしょうか。

授業の様子 5年生 1月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の授業です。問題文を読み、さしひいて見積もりを使って考えていきます。

授業の様子 4年生 1月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の詩の学習です。冬になって心を動かされたことを詩で表現することに挑戦していきます。

授業の様子 3年生 1月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写の授業です。「正月」を、筆づかいと書き順に気をつけて書きました。

授業の様子 2年生 1月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業です。「詩の楽しみ方を見つけよう」の学習です。詩の表現や内容について見つけたことを発表していました。

授業の様子 1年生 1月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の授業です。「かみざら コロコロ」という題材です。いろいろな飾りを工夫してつくっていきます。

3学期始業式 1年生 1月9日

 いよいよ3学期が始まりました。朝、教室に行くと子供たちの元気な声が響きました。「おはようございます。」「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」と、きちんと挨拶のできる素敵な子供たちばかりで気持ちのよい3学期のスタートとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期始業式 6年生 1月9日

画像1 画像1
今日から3学期がスタートです。
3学期の始業式の様子です。
6年生にとって小学校最後の学期です。
卒業を意識し、さらにあたりまえにできることを増やしていきましょう。

3学期始業式 3年生 1月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期がスタートしました。始業式では、真剣な表情で校長先生のお話を聞き、校歌を歌いました。一番短い学期ではありますが、4年生に向けての大事な準備期間でもあります。充実した期間になるよう頑張りましょう。

いろんな冬を発見! ふれあい 1月9日

 中庭の畑を見に行きました。氷を見つけると、手に取り「きれい〜。」「つるつるしてる。」を声を上げていました。ブロッコリーがもう収穫間近になっていて、大きさに驚いていました。
地面を踏んでみると・・・?いつもと違っていて、固い地面を踏みしめたりジャンプしたりして楽しんでいました。皆でいろんな冬を見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動の様子 1月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 低学年の教室では、宿題を集めたり、新しい係を決めたりしていました。3学期のそれぞれの係の仕事をがんばっていきましょう。

3学期始業式 1月9日

画像1 画像1
 子どもたちの元気なあいさつから、3学期が始まりました。
 始業式では、校長から、一年のまとめの学期として、4月に向けてできることを増やしていくことと「進化したあいさつ」ができるようになってほしいことを話しました。
 「進化したあいさつ」とは、友達や先生だけでなく、お客さんにも時と場に応じたあいさつができることです。登下校中も、見守り隊や保護者の方、地域の方にもさわやかなあいさつをし、成長した姿を見せることができるようにしていきたいですね。
 

新学期に向けて 1月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期に向けて、職員室では教職員が教材の準備などを行っています。また、休み中に校舎内の工事も完了しました。配膳室前の段差をなくし、バリアフリー化を進めることができました。
 いよいよ、9日から、3学期が始まります。児童の皆さんも、生活のリズムを整え、元気な姿を見せてくださいね。

新年のごあいさつ 1月4日

画像1 画像1
 明けましておめでとうございます。新しい年がスタートしました。しかし、石川県の能登半島で大地震が発生し、大きな被害が出ているとのことで悲しい気持ちになります。
 
 校舎から西側の山並みを見ていると、山頂付近に積雪が見られました。さて、学校では、新学期の準備を着々と行っています。皆さんが元気に登校してくれることを心待ちにしています。今年もよろしくお願いいたします。

年末のごあいさつ 12月28日

画像1 画像1
 2023年も残りわずかとなりました。今年も萩原小学校の教育活動にご支援・ご協力いただきまして、誠にありがとうございました。
 例年以上に気温が高い日が続きましたが、萩原小の子どもたちは笑顔を絶やすことなく、元気に過ごすことができた1年だったと思います。来年も子どもたちが自分の良さを感じ、大きく成長できる年にしていきたいと教職員一同、思っております。2024年も引き続き、よろしくお願いいたします。
 みなさま、よい年をお迎えください。

 (次回更新は1月4日の予定です)

冬休み3日目 12月27日

画像1 画像1
 屋内運動場の入口に段差をなくすためのスロープが2学期の終わりに設置されました。
 校内の段差があるほかの場所でも、バリアフリー化が進んで、より過ごしやすい学校環境を整えています。

冬休み2日目 12月26日

画像1 画像1
 今日もよいお天気です。学校では引き続き、先生たちが3学期に向けて話し合いをしたり、準備を進めたりしています。
★新しいトップページはこちらから

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/12 振替休日
2/13 引落日
2/16 B日課

地震発生時の対応について

異常気象時における登下校について

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

図書館だより

学校ガイド

一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up4
昨日:55
総数:723431