最新更新日:2024/06/24
本日:count up118
昨日:108
総数:829093
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

2月8日(木) 今日のひまわりさん

ひまわり組さんの書写の授業のようすです。交流学級で『初春』の文字を書いていました。集中して筆を運ぶことができましたね。
画像1 画像1

2月8日(木) 元気いっぱい長放課

午前の長放課のようすスナップです。ドッジボールやフラフープ、なわとびなどに楽しく取り組んでいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(木) 元気いっぱい長放課

午前の長放課のようすスナップです。あたたかい日差しに包まれて、元気いっぱい体を動かすことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(木) 2年 1000をこえる数

2年生の算数の授業のようすです。「1000をこえる数をしらべよう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木) 2年 わくわくお話ゲーム

2年生の図工の授業のようすです。「自分も友だちも楽しめるすごろくを作ろう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木) 3年 これがわたしのお気に入り

画像1 画像1
3年生の国語の授業のようすです。「読み手のきょうみをひく文章を書こう」というめあてで、自分の小物入れを紹介する作文に挑戦していました。
画像2 画像2

2月8日(木) 5年 書き初め『初春』

5年生の書写の授業のようすです。毛筆で「初春」の文字を書きました。筆順や書き始めの位置を確認して、ていねいに筆を運ぶことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木) 3年 教室にグローブがやってきたよ!

3年生の教室に大谷選手のグローブが回ってきましたよ!かっこよくポーズが決まりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木) 4年 ほってすって見つけて

4年生の図工の授業のようすです。彫刻刀を使って版画の作品作りに挑戦していました。とても集中して、ひと掘りひと掘り進めていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木) 多言語のすすめ【学校外からのお知らせ】

画像1 画像1
地域の方から講演会とワークショップの紹介をいただきましたので、ウェブ記事でも皆さんにお知らせします。

チラシはこちらから
画像2 画像2

2月8日(木) 4年ウェブ展覧会【読書週間ポスター】

 
画像1 画像1

2月8日(木) 4年ウェブ展覧会【読書週間ポスター】

 
画像1 画像1

2月8日(木) 4年ウェブ展覧会【読書週間ポスター】

 
画像1 画像1

2月8日(木) 3年ウェブ展覧会【夢の紹介】

 
画像1 画像1

2月8日(木) 3年ウェブ展覧会【夢の紹介】

 
画像1 画像1

2月8日(木) 1年生保護者の方から励ましの声【第7弾】

画像1 画像1
1年生の保護者の方からの学習発表会の合唱発表を参観された感想の一部を紹介する第7弾です。お子さんにも伝えていただけるとうれしいです。

◇1年生は小学生になって初めての発表会で、きっと緊張もしたでしょうが、みんなとても大きな声で元気よく歌ってて見ていてこちらも元気が貰えました。ひまわり組さんの発表を初めて見ましたが、1人とても大きな声で歌っている歌声が聞こえました。堂々としていて素晴らしいなと思いました。ハンドベルも素晴らしかったです。

◇たくさんの観客の前で緊張し、自分たちの親を探してキョロキョロしていた子達が、歌が始まると大きな声で歌い始めて、すごく練習も頑張ったんだろうな、と感動しました。保育園とは違う成長した姿が見れて、とても嬉しかったです。他の学年の発表も見れて、子ども達も刺激になったと思います。親も子も、素敵な経験をありがとうございました。
 ひまわり組さんへ。大舞台に立つだけでも大変なのに、あんなにたくさんの楽器演奏まで見せてくれて、学校だけでなく家でも練習したのかな、と感動しました。子ども達だけでなく、サポートされた先生方や親御さんにも頭が下がる思いでいっぱいです。

※表現を修正して掲載させていただいていることがあります。ご了承願います。

2月8日(木) 見守りありがとうございます!

今日の見守り活動のようすスナップです。PTA旗ボランティアさんや地域見守り隊のみなさんが、早くから担当場所に立ち、子どもたちの安全を見守ってくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木) 見守りありがとうございます!

今朝の見守り活動のようすスナップです。あたたかいお声かけをありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木) 見守りありがとうございます!

今朝の見守り活動のようすスナップです。やさしい笑顔での見守りに感謝感謝です!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(水) 能登への思い 心はひとつ

今日の中日新聞朝刊の18面「能登半島地震災害義援金 能登への思い 心はひとつ」のコーナーの郵便為替分の欄にひがしっ子募金が掲載されていたことを地域の方から教えていただきましたので、ウェブ記事でも紹介します。

たくさんの方たちの思いが届けられていることがわかります。まだまだ復興に向けては先が見通せない状況かもしれませんが、被災地の方に思いを寄せて、いろんな場面でサポートできるといいなと思います。改めてご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/12 振替休日
2/13 全校朝礼 月曜日課 クラブ5(最終) 引落日
2/14 地球環境教室 6年
2/15 班長会 ミニ通班会
2/18 FV

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801