中体連新人戦に向けて 野球部

画像1 画像1
画像2 画像2
野球部では仕上げのノックでの守備の確認です。
一球一球丁寧に確認していました。

中体連新人戦に向けて バドミントン部

画像1 画像1
画像2 画像2
バドミントン部では、本番に向けてゲーム練習です。
声をかけ合いながら、気持ちのこもった練習です。

3年道徳の授業

3年生では道徳の研究授業を行いました。
今回の授業では、読み物をもとに、「よりよい学校生活」について話し合いました。
子どもたちが個人で意見を考え、友達と話し合いながら自分の考えを練り上げていく姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8年では、教育実習生の道徳の研究授業を行いました。
インターネットやSNSの使い方や友人とのより良い関係づくりについて考える授業です。
生徒たちは、先生の指導のもと、日常生活を想起させる教材をもとに、それぞれが「自分だったらどう思うか」と話し合い考えを深めていました。
和やかな雰囲気の中で、いろいろな意見を出すことができる学級の温かさを感じる授業でした。

南極の氷の体験授業

南極の氷を体験する授業が行われました。
8年生、5年生、6年生、9年生が順に体験しました。
授業では、南極観測船「しらせ」の運用や、南極の環境についての講義などが行われました。
子どもたちは、手のひらを氷にあてると、氷に含まれている空気のあわがはじけ、プチプチとした感覚が伝わってきてしたり、南極では方位磁針が下を指すなどの話を聞いたりして、びっくりするとともに世界の広さを感じていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南極の氷

画像1 画像1
画像2 画像2
9月20日には、自衛隊福島地方協力本部様のご協力により、南極の氷の展示と氷を使った授業を行いました。
2校時の休み時間には、実際に氷にさわれるとあってたくさんの子ども達が集まり、話を聞いていました。

4年生、6年生帰校しました!

4年生が郷土を学ぶ体験学習を学校に戻りました。充実した体験だったようです。
また、6年生も帰校いたしました。歴史に触れ、社会のマナーを守って見学できたようです。
両学年とも、ゆっくり休んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生学習旅行3

午後は、日光江戸村での班別学習です。
それぞれの班が、思い思いに江戸の街並みを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひしのみ学級 理科の授業

ひしのみ学級理科の授業ではホウセンカのタネを取りました。
手の中でパチっと弾ける感覚も楽しく、つぎつぎに取っていました。
次は昆虫の様子を調べるため、虫取りをしました。
トンボとバッタをつかまえて観察をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生学習旅行2

午前中は、日光東照宮を見学しました。
ガイドさんの説明をよく聞き、東照宮の秘密をしっかりと学べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生郷土を学ぶ体験学習!

4年生は、郷土を学ぶ体験学習に向かいます。
社会科で学習している郷土にまつわる施設見学と体験学習を行います。
出発が待ち遠しい様子です。
気をつけて、いってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生学習旅行へ!

19日(火)に、6年生の学習旅行に出発しました。
行き先は日光方面です。6年生で学習している歴史や文化にふれることができるよい機会です。たくさん見て、聞いて、学んできてほしいですね。
いってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生学習旅行1

6年生が日光への学習旅行に出発しました。
バスの中では、早速各班が主催するクイズ大会などが行われ、みんな楽しく過ごしています。
画像1 画像1

第2回奉仕作業お世話になりました!

9月16日(土)に第2回PTA奉仕作業が行われました。
今回は、偶数学年の保護者の皆様をはじめ、役員の皆様にお世話になりました。8年生を中心とした児童生徒のみなさんも参加してくれました。夏に伸びた草もすっきりさっぱりしました。
早朝よりご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新人戦激励会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各部の決意表明の後、9年生の元部長からそれぞれのチームに激励の言葉がありました。
先輩からあたたかい言葉がかけられ、やる気もさらに向上したのではないでしょうか。

新人戦激励会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれのチームの決意表明です。

新人戦激励会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月15日には郡山市中学校新人総合大会の激励会を行いました。
各部の選手紹介と意気込み発表がありました。どのチームも精一杯頑張ってきてほしいと思います。
全校で応援しています。写真は入場パフォーマンスの様子です。

交通安全教室123年

 123年生でも交通安全教室が行われました。
どんな場面が危険なのか、歩き方や自転車の乗り方について映像で確認しました。実際の場面において、安全な行動ができるよう働きかけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室456年生

 今日は、自転車の乗り方について 456年生の交通安全教室が行われました。
今回は、自転車では、危険な乗り方をすると、交通事故により自分が大けがをすることや、歩行者にぶつかって相手にけがさせることがあることを映像で振り返りました。自分の命と同じように大切な誰かの命を守る安全な乗り方を考えていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

なべっこレクに向けて

かくれんぼ大会の後、そのまま班に分かれてなべっこレクの打合せを行いました。
各班では9年生がリーダーとなり、メニューは何にするか、材料は何を使うか、道具をどう準備するかなどが話し合われました。
子どもたちはそれぞれの役割分担を胸に会を楽しみにしていたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 定期テスト4(5〜8)
2/14 定期テスト4(7〜8)
2/15 卒業式全体練習(1〜9)
2/16 授業参観(4)・懇談会 PTA総会PTA分散会
郡山市立西田学園
〒963-0921
住所:福島県郡山市西田町鬼生田字杉内734番1
TEL:024-972-2215
FAX兼用:024-972-2134