最新更新日:2024/06/29
本日:count up15
昨日:56
総数:900151
 毎日、元気に登校する丹西っ子。6月は、雨が多くなり、外で思いっきり体を動かせない日もありますが、読書に親しんだり、お手伝いをしたりして有意義な時間を過ごしましょう。

9月14日(木) 修学旅行説明会 6年生

画像1 画像1
 今日は、修学旅行の説明会がありました。暑い中でしたが、たくさんの保護者の方にご参加いただきありがとうございました。修学旅行まで、1ヶ月となりました。お子さんと準備を少しずつ進めていただけるといいと思います。健康に気をつけて、当日を迎えてられるといいですね。とても楽しみです。

9月14日 (木) 体育の授業

 本日1時間目に運動場で体育を行いました。ボールの投げ方とキャッチの練習を行いました。よく話を聞いてけがに気をつけながら、遠くまでボールをとばすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木)修学旅行説明会の準備(6年生)

 昼放課の時間に、6年生全員で修学旅行説明会の準備を行いました。椅子を並べたり、机を並べたり自分たちで考えて、行動することができました。楽しい修学旅行になるようにこれからも準備をがんばっていきましょう。
画像1 画像1

9月14日(木)応援演説放送

画像1 画像1
画像2 画像2
 13日(水)から15日(金)まで、後期児童会役員選挙の、立候補者の推薦責任者による応援演説放送をしています。緊張しながらも、立候補者への激励の気持ちを込めて放送する姿が見られました。

9月14日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、
麦ご飯
牛乳
さわらの照り焼き
ひじきと野菜の和えもの
呉汁
です。

 今日は「まごわやさしい」献立です。「まごはやさしい」は、豆、ごま、わかめなどの海そう、野菜、魚、しいたけなどのきのこ類、いも類の7品目の頭文字を表しています。これらの食材は普段の食事で不足しがちなため、意識して食べましょう。

9月13日(水) 図書館調べ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、クロームブックを使って図書館について調べました。10月に行く予定の一宮市中央図書館の動画を見たり、図書館で働く人について調べたりしました。真剣な様子で動画を見ていました。行く前から図書館について知り、実際に行ったときに学びを深めてほしいです。

9月13日(水)いきものとなかよし 1年生

 1年生は生活の授業で、虫みつけをします。虫のいそうな草むらや、葉の下などを探してみると、たくさん見つかりました。
 つかまえた虫は教室に持ち帰り、じっくり観察しました。動きやかたちが面白い虫に、興味津々の様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、
ご飯
牛乳
ボロニアステーキ
オニオンスープ
ココアパウダー
です。

 スープやシチューによく使われる野菜と言えばたまねぎです。辛味・甘味・うま味がそろい「西洋のかつお節」と言われることもあります。うま味が豊富で西洋料理には欠かせない野菜です。また洋風以外にも和風、中華風などさまざまな料理をおいしくしてくれます。

9月12日(火)身の回りの危険を防ぐには・・・?(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 五年生の保健体育では「けがの防止」について学習しています。今日は、身の回りの危険を防ぐにはどうすればいいかを考えました。イラストを見ながら、どんな危険があるか予測し、どうすればよかったのかをみんなで話し合いました。危険を予測し、自分で判断して行動することが大切です。みんなで意識して安全に生活していきたいですね。

9月12日(火)2学期、頑張っています! 1年生

 2学期が始まって一週間が過ぎました。子どもたちは徐々に学校生活をスムーズに過ごすことができるようになってきました。
 国語や算数などの勉強はもちろん、新しく始まった鍵盤ハーモニカや漢字、カタカナ練習など、一生懸命に頑張る姿が素敵です!この調子でかんばりましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、
ソフトメン
牛乳
五目ソフトメン
野菜かき揚げ
ほうれんそうのツナ和え
です。

 今日の五目ソフトめんには、はくさいが入っています。はくさいはビタミンCを多く含み、かぜを予防したり免疫力を上げたりする効果があります。ビタミンCは水に溶けやすいため、汁まで食べられるスープにすると、溶け出たビタミンCもしっかりとることができます。
 

9月11日(月) 愛知県知事メッセージ

画像1 画像1
 保護者の皆様 
 児童の皆さん へ

 愛知県知事より、「県民の日学校ホリデー」と「ラーケーションの日」についてのメッセージが届いています。本校ホームページ「学校日記」の右側にある「お知らせ」のコーナーのリンク、もしくはトップページ「各種たより」の「学校全体」のリンクからご確認いただけます。

9月11日(月) 第2回学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、第2回学校運営協議会が開かれました。各部会での情報交換をしたり、教育活動の実践報告をしたりしました。また、2学期も充実した学校生活が送れるように、話し合いをしました。コロナやインフルエンザが流行っていることも話題にあがりました。今後も「できる・わかる」授業をめざした活動についても紹介させていただきました。
 役員の皆様、不安定な天候の中、またお忙しい中、会に参加をしていただきありがとうございました。

9月11日(月) 楽器を使って表現したよ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、音楽の授業で楽器を使って音を表現しました。様々な楽器で歌や音に合わせて演奏することができました。初めて触る楽器も多く、楽しそうに楽器で音を鳴らしていました。次回は、また違う楽器を使って音を表現していきます。

9月11日(月)ろう下歩行運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、「ろう下歩行運動」が始まりました。みんなで廊下歩行を意識して生活していきたいと思います。「廊下は歩こうね。」とやさしい声も聞こえました。3つのポイントを守って生活していきましょう。

9月11日(月) 授業の様子 ひまわり

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生はみんなで音楽をしました。元気に歌ったり、リズムに合わせて手拍子をしたりしてとても楽しそうでした。高学年は、面積の学習をしました。1平方メートルの広さがどのくらいなのかを実際に作ってみました。

9月11日(月) シュミレーション授業を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、研究授業に向けてシュミレーション授業を行いました。先生が生徒になりきって、授業を行い、考えました。話し合いに積極的に参加し、「わかる、できる授業」に向けて意見が活発に交わされました。

9月11日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、
ご飯
牛乳
ミンチカツ
じゃがいものコンソメスープ
です。

 じゃがいもには、たくさんの種類があり、代表的なものに「男爵」と「メークイン」があります。「男爵」はホクホクしていて、粉ふきいもやコロッケなどに向いています。「メークイン」は、煮崩れしにくく、煮物やカレーなどに向いています。給食では煮崩れしにくいメークインを使っています。

9月8日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、
ご飯
牛乳
ささみ大葉梅肉フライ
ちゃんこ汁
です。

 ささみは、にわとりの胸の骨の近くにある部位です。形が笹の葉に似ていることからその名で呼ばれています。たんぱく質が豊富に含まれ、脂肪が少ないのが特徴です。今日はささみに、きざんだ大葉と梅を入れて、フライにしました。大葉のさわやかな香りと梅の酸味がきいた味が特徴です。

9月8日(金)後期児童会役員選挙のオリエンテーション(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼放課の時間に、後期児童会立候補者と推薦責任者を集めてオリエンテーションを行いました。どの児童も真剣に聞く姿は、学校の代表にふさわしいと思いました。選挙が日に日に近づいていますので、がんばってください!

お知らせ

1年生だより

2年生だより

3年生だより

4年生だより

5年生だより

6年生だより

ひまわりだより

各種手続

人権

月間行事予定

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473