令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

4.25丹陽の風と音に輝いて(1年生)

 音楽で校歌の練習です。
 
 1番はみんなほとんど覚えて、元気な歌声が響きます。2番以降は…難しい言葉があって自信がななそうです。どんどん上手になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.25 1年生を迎える会をしました(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生を迎える会では、1年生が6年生に手作りのペンダントをもらったり、全校児童がペアの子とクイズやゲームをしたりして、とても楽しい時間を過ごすことができました。あじさいの子たちもペアの子とゲームをしながら交流を深め、笑顔がたくさん見られました。

4.25丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 音楽で『朝のリズム』を歌います。
 足踏みやひざうち、手拍子を打ちながら歌います。
 歌い終わったあと、「あついー」という声が聞こえました。
 全身で音楽を楽しみましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.25丹陽の風と音に輝いて(4年生)

 図画工作で写生で描く場所をchromebookで写真を撮って選びます。
 先生から構図についてアドバイスをうけ、どこを描くか決めていきます。

 奥行きのある絵が描けるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.25丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 算数で『わり算』を学習します。

 12このいちごを 3人に同じ数ずつ分けます。1人分はなんこになりますか。

 まず、見当をつけて数図ブロックを使って考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.25丹陽の風と音に輝いて(5年生)

 算数で『体積』の学習を進めています。
 1辺が1mの立方体の体積は、1㎥ですね。
 身の回りにあるものの体積を測ってみるとオモシロいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.25丹陽の風と音に輝いて(6年生)

 走り高跳びです。
 助走の角度を先生に助言してもらい、チャレンジすると、きれいに跳べました!
画像1 画像1
画像2 画像2

4.25丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

 みんな授業中は集中して取り組むことができます。
 自分の課題が早くできた時は、先生の指示を待ちます。どんなときでも落ち着いた態度で過ごせるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.25 1年生を迎える会(児童集会)

 運動場で1年生を迎える会を開催しました。2年生からアサガオの種、6年生から首飾りのプレゼントの贈呈の後、児童会役員や代表委員が考えたクイズやじゃんけんゲームをペアで楽しみました。「丹陽レンジャー」も登場し、会を盛り上げました。
 曇り空で肌寒い気候でしたが、心温まるひと時を過ごしました。これからもペアの仲が深まるよう、ペア活動を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.24 学校公開(1年生)

 本日は、学校公開・PTA総会・学年懇談会に多数の保護者の方に参加していただき、ありがとうございました。
 学校公開では、2クラスとも大きな声でハキハキと音読をすることができ、おうちの人にいいところを見せられたと思います。
 今日から、宿題として音読を出しましたので、ご家庭でお子様の音読を聞いてあげるようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.24 立ち幅跳びの練習(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は立ち幅跳びの練習をしました。
5月に行われる体力テストの種目の1つです。
腕を振ってリズムよく跳ぶ練習をしました。

4.24 PTA総会

 本日、令和5年度のPTA総会を行いました。令和4年度を総括するとともに、PTA規約の一部改正、5年度の事業計画等が承認されました。本日参加されなかったご家庭には、資料をお子様を通じて配付します。ご一読ください。
 本年度も、PTA活動にご協力をよろしくお願いいたします。PTA活動に積極的に参加していただくことにより、さらに充実したものにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.24 お茶をいれました!!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、家庭科の授業で「お茶の入れ方」の学習をしました。ガスコンロの使い方とお茶の手順を学び、実際に家庭科室でお茶を入れました。お湯を沸かし、茶葉を急須に入れて、グループでお茶を飲みました。どのグループからも「美味しい〜」という声が聞かれ、楽しみながら取り組むことができました。
 次は、いよいよ調理実習です。持ち物については後日お知らせします。

4.24 音読発表会(3年)

 今日の公開授業では、『キツツキの商売』の音読発表会をしました。場面の様子が伝わるようにグループで読み方を工夫し、練習をしてきました。たくさんのお家の人に見守られて緊張していましたが、がんばっている姿が見られました。
 お忙しい中、ご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.24 授業参観(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、今年初めての授業参観がありました。
2年生は、二クラスとも算数の授業でした。
1年生の時よりも、難しい内容になって、考えることも多くなりましたが、みんな、一生懸命取り組んでいました。

その後のPTA総会・学年懇談会には、多くの保護者の方にご参加いただきました。
ありがとうございました。
今年1年間、よろしくお願いいたします。

4.24 ボール投げの練習をしました。(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間に体力テストで行うソフトボール投げの練習をしました。最初はウレタンロケットでフォームの練習をしました。それから実際にソフトボールを投げる練習をしました。みんなフォームが良くなって、遠くまで投げられるようになってきました。最後にフラフープ投げのゲームをしました。体力テストで力を発揮できるといいですね。

4.24丹陽の風と音に輝いて(1年生)

 図画工作の時間に『おひさまにこにこ』を描きます。
 形や色、模様を工夫し、周りに三角や丸、四角を描いていきます。
 にこにこの顔が描けましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.24丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

 ひらがな、かたかな、漢字の練習です。
 一文字ごとに、気をつけるところを確認して練習していきます。
 文字を認識して書けるように、手先の器用さとともに根気強さも高めていけるように支援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.24丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 漢字ドリルで新出漢字の練習です。
 記 曜 肉 話 聞 …
 みんなよい姿勢でしっかりと書くことができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.24丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 初めての毛筆習字です。
 筆を立てて、さまざまな線をかく練習です。
 なんでも初めてのことって、わくわくしますね!
 毛筆の日には、白っぽい服装は避け、着古したものを選んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/06/27
本日:count up7
昨日:90
総数:560728
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 集金引落日 避難訓練 一日観察日
2/15 入学説明会 資源回収

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

GIGAスクール関連

行事予定(下校時刻)

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

学年通信 4年生

学年通信 5年生

学年通信 6年生

学年通信 あじさい

学校だより

PTA新聞「けやき」

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp