最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:56
総数:629259
ようこそ 浅井中小学校ウェブページヘ!「であい ふれあい わきあいあい」の子どもたちの姿をご覧ください。

どうぶつの赤ちゃん【2月5日(月)1年生】

カンガルーの赤ちゃんについて調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

大谷翔平選手、平井克典選手 使わせてもらいました【2月5日(月)6年生】

1月29日の一斉下校で、大谷翔平選手からいただいたグローブのお披露目をしました。その後、一宮市出身で西武ライオンズの平井克典投手からティーボールセットの寄贈があり、本校に発送していただきました。今日は、大谷選手のグローブと平井選手のボールを使って、キャッチボールをしてみました。今後、他の学年でも、お二人からいただいたお心を使わせていただきます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日もがんばろう【2月5日(月)たんぽぽ】

今日の準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校です【2月5日(月)全児童】

今日もたくさんのPTA・見守り支援の方々に守られて登校を終えることができました。ありがとうございます。今日の下校は、1年〜3年が14:55、4年〜6年が15:50の予定です。よろしくお願いします。
画像1 画像1

みんなのウサギ【2月5日(月)本校自慢のウサギたち】

今日は、冷たい雨(雪になるかもしれません)が降る予報となっています。きなことあずき・ラテは、元気いっぱいでなかよしです。児童のみなさんも、感染対策を忘れず、元気にがんばりましょう。
画像1 画像1

みんなのウサギ【2月4日(日)本校自慢のウサギたち】

今日は「立春」です。暦の上では、春の始まりとされ、1年の始まりとされる日です。
新しい年が明けてしばらく経ち「新年の抱負や目標を考えたはずなのに・・・」という子も、気持ちを新たに最初の季節を迎えましょう。体調を崩す子が多くなってきています。まずは、手洗い・換気・適切なマスク着用で、元気に登校できるようにしましょう。ウサギたちは、暖かい日差しを受けて今日も元気いっぱいです。

画像1 画像1

まったりしています【2月3日(土)本校自慢のウサギたち】

太陽が昇り、春を思わせるような暖かさとなっています。休日管理員さんが来校されて、ウサギたちの世話をしてくださっています。休日管理員さんは、本校のウェブページを連日ご覧になっているそうです。ウサギたちの様子をしっかりとつかんでみえることに驚きました。ウサギたちもすっかり休日管理員さんに慣れています。ウサギたちは、暖かい日差しを受けて、まったりとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなのウサギ【2月3日(土)本校自慢のウサギたち】

今日は節分です。節分とは、「季節を分ける」という意味がそうです。昔の日本では、春は一年のはじまりとされて大切していたようです。そのため、春が始まる前の日を、冬と春の節目(ふしめ)の日ということで、節分と呼ぶようになりました。節分は、「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という願いをこめて、「鬼は外、福はうち」と言いながら豆まきをしたり、恵方巻を食べたりしています。
春はもうそこまで来ているようです。ウサギたちも、春を楽しみにしています。
画像1 画像1

入学説明会の開催について【2月1日(木)令和6年度新入生・保護者の皆様】

10月12日の健康診断で、入学説明会【2月8日(木)】実施について、
1週間前に本校Webで連絡させていただくことをお伝えいたしました。

2月8日(木)の入学説明会は、予定通り開催いたします。
受付時間 13:15〜13:30
受付場所 浅井中小学校屋内運動場 東入り口

※受付では、10月12日のときお願いした、「郵便局の申込書」と「算数セットの申込書」を集めます。

来年度 本校入学予定の方がみえましたら、本記事をご覧になられたかどうか、声をお掛けいただけると助かります。ご協力お願いします。
画像1 画像1

温かい心 ありがとうございました【2月2日(金)全児童・保護者の皆様へ】

画像1 画像1
児童会+有志の子たちが、能登半島地震で被災された方々を支援するために、自分たちができることを考え、募金活動を行ってくれました。保護者の皆様にも、学校公開日やなわとび大会でご協力いただきました。

集まった募金は「中日新聞社会事業 令和6年能登半島地震義援金」へ「一宮市立浅井中小学校 児童会・PTA一同」として、本日郵貯局にて手続きを行いました。

91,102円の支援をすることができました。

温かいお心に感謝いたします。

なわとび大会を終えて【2月2日(金)4年生】

なわとび大会を終えて、がんばったことや成長したことを振り返って書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばっています【2月2日(金)たんぽぽ】

2年生は、紙でつくった手袋の模様づくりをしています。細かい模様をはさみで切っています。
4年生は、立体のメッセージカードをつくっています。
6年生は、戦争中の人々の生活について勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

伝わる表現を選ぼう【2月2日(金)5年生】

意図に応じた言葉の選び方について考えています。
画像1 画像1

つたわる言葉で表そう【2月2日(金)3年生】

自分の気持ちや表したい様子に合う言葉を選び、相手に伝わる文章を工夫して書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ボールけりゲーム【2月2日(金)2年生】

ドリブルをしてシュートする練習をしています。
画像1 画像1

つくる電気・ためる電気【2月2日(金)6年生】

手回し発電機を使って、豆電球を光らせています。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 ほしのおんがくをつくろう【2月2日(金)1年生】

星座の音をつないで、自分の旋律をつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ボール蹴りゲーム【2月2日(金)1年生】

ドリブルの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人をひきつける表現【2月2日(金)6年生】

さまざまな表現の工夫があることを捉えようとしています。
画像1 画像1

がんばっています【2月2日(金)たんぽぽ】

1年生は、ほしのおんがくをつくろうで、自分の旋律をつくろうとしています。
2年生は、ボールけりゲームで、ドリブルの練習をしています。
4年生は、ウナギのなぞを追っての要約をしようとしています。
6年生は、手回し発電機を使って電気を光らせています。
画像1 画像1
画像2 画像2


新しいホームページへはこちらから
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/13 集金日 委員会 ノーテレビ・ノーゲーム・ノーネットデー
2/14 児童会役員選挙
2/15 ミニ通学団会 浅井4校学校運営協議会

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

月予定・下校時刻

保健だより

事務部

その他のお知らせ

HP公開資料

一宮市立浅井中小学校
〒491-0105
愛知県一宮市浅井町大日比野字東若栗61番地
校長 北川 尚
TEL:0586-28-8731
FAX:0586-51-2583
azaina-e@city.ichinomiya.aichi.jp