令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

1.30 薬物乱用防止教室 (6年)

 警察の方に来校していただき、「薬物乱用防止教室」を実施しました。
 身近な危険が自分たちの身に迫っていることを聞き、子どもたちの心に強く残ったと思います。ご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.30 丹陽の風と音に輝いて(1年生)

 国語で『たぬきの糸車』を読みます。
 初めて読んだ感想を発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.30 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 国語で『ようすをあらわすことば』について学習します。
 雨が はげしく ふっている。
 雨が たきのように ふっている
 雨が バケツをひっくりかえしたみたいに ふっている。

 表現力を身につけたいですね。
 雪だるま読書週間です。たくさん本を読んで、気に入った表現を使ってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.30 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 クラスのカウントダウンカレンダーを作ります。
 この学級でみんなと過ごすのも、あと2つきです。
 次の学年に向け、成長していきたいですね。

 整理整頓 
 良い姿勢
 丁寧な文字

 ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.30 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

 図画工作の作品作りです。
 インクを他のところにつけないように気をつけて…あっ先生が失敗しました。

 手をつなぐ子らの作品展の作品のように丁寧に仕上げていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.30 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

 漢字の学習です。
 
 強弱 花束 願望 勝敗 登山 白紙 右折 消失

 全て読めますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.30 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

 算数でグラフの読み取りの学習をします。
 家庭で消費されるエネルギーについて調べたグラフから情報を読み取ります。

 情報過多の現在、簡単に情報は手に入りますが、早く正確に読み取り、的確に判断する力が必要ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.30 丹陽の風と音に輝いて(6年生)

 漢字の学習です。
 表現 内容 印象 独特 移動 宣伝 明確
 もう 読めますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.27 わくわくフェスタ(5年生)

 今日は、待ちに待った「わくわくフェスタ」でした。今までの学習をまとめようと、今日までに練習を重ね、工夫してスライドを作ったり、友達と台本の内容を見直したり、アイデアを出し合ったりして、一生懸命に取り組みました。どのグループも、個性あふれた素晴らしい発表になりました。お忙しい中、参観くださり、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.27 わくわくフェスタ(2年生)

今日は、待ちに待ったわくわくフェスタ本番の日でした。
当日まで、毎日練習してみんなで気持ちも団結力も高めてきました。
どの子も、自分なりに一番良い発表ができていたと思います。
冬休みなど、おうちでの練習のサポートなど、ご協力ありがとうございました。
また火曜日から、残りの3学期の時間もみんなで頑張っていきたいと思います。
本日はたくさんの保護者の方にご参観いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.27 わくわくフェスタ(1年生)

 今日は、わくわくフェスタがありました。1年生は、国語で学習した「くじらぐも」をもとに音楽劇をしました。子どもたちは、今日のために一生懸命、自分のセリフを覚えたり、歌や鍵盤ハーモニカの練習をしてきました。今日は、その成果を存分に発揮し、終わってからは全員が「100点の演技ができた!」と自信を持って言うことができました。
 保護者の皆様、お忙しい中お越しいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.27 丹小わくわくフェスタ(6年生)

今日は、丹小わくわくフェスタでした。
6年生は、1年生から6年生までの思い出や将来の夢について、スライドでまとめ発表をしました。児童鑑賞会での反省点を修正し、一人一人が一生懸命発表をすることができました。この経験をこれからの学校生活でも生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.27 わくわくフェスタ その2(4年生)

 堂々と発表しました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.27 わくわくフェスタ その1(4年生)

 今日はわくわくフェスタに来ていただきありがとうございました。
将来の夢や日頃の感謝の思いなど子どもたちは一生懸命思いを伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.27 わくわくフェスタ(3年生)

 今日はわくわくフェスタがありました。3年生は一宮市の魅力についてスライドを使って発表しました。1学期から調べ学習をしたり、スライドを作ったりしてたくさん準備をしてきました。本番では自分の力を出し切ることができました。子どもたちも「楽しかった!」「緊張したけど、最後までがんばった!」と嬉しそうでした。保護者の皆様もお忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.27 わくわくフェスタ(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは短い期間ではありますが、今日のために練習をしてきました。初めは、すらすら読むことが難しかった子も、人前で話せるまで成長しました。子どもたちにとって、良い経験になったのではないかと思います。お忙しい中ご参観くださり、また、子どもたちの発表する姿を温かく見守ってくださりありがとうございました。

1.26 最後の練習(あじさい)

明日のわくわくフェスタに向けて最後の練習をしました。
練習を重ねて上手に発表できるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.26 丹陽の風と音に輝いて(1年生)

 国語の授業です。

 くりの木 見つけた 木よう日
 お金を だいじに  金よう日
 土あそび する   土よう日だ

 元気な音読の声が響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.26 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 国語『おにごっこ』のテストです。
 走る 星空 少ない
 などの漢字を書く問題もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.26 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 算数で小数の学習です。
 分数から0.1Lと表します。
 みんなすぐに理解していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:31
総数:560380
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 集金引落日 避難訓練 一日観察日
2/15 入学説明会 資源回収

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

GIGAスクール関連

行事予定(下校時刻)

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

学年通信 4年生

学年通信 5年生

学年通信 6年生

学年通信 あじさい

学校だより

PTA新聞「けやき」

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp