ようこそ!萩原中学校へ!

9月22日(金) 3年生の英語の授業

画像1 画像1
3年生の英語の授業では、防災について学んでいます。真剣に説明を聞く姿が見られました。

9月22日(金)2年 全集中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業で、習字を行いました。先生のポイントと見本の紙を見て、丁寧に「新緑」の文字を書きました。
 どの生徒も集中しており、綺麗な字を書くことができました。

9月21日(木)2年 体育祭に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目に、体育祭で行うダンスの練習をしました。今日は、3年生と初めて合わせました。初めての運動場での練習でしたが、みんな一生懸命踊りました。本番が楽しみですね。

9月21日(木)2年 数学の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一次関数の利用でグループ活動を行い、グラフから分かることを話し合いました。また、グラフから式を求めました。みんなで力を合わせて、求めることができました。

9月21日(木) 7・8・9組体育祭の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
体育祭で行う、表現の練習をしました。
練習では、個人の動きに加え、全体での動きの練習もありました。
今回生徒が取り組んでいる表現の内容は、動きが多くて覚えるのが大変そうです。
それでも、生徒は汗をかきながら、練習によく取り組んでいました。
この表現は、手足の動きを大きくしていけば、見栄えがさらに良くなりそうです。
今後の頑張りで、表現に磨きがかかるのを期待します。

9月21日(木) 3年生 体育祭に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、1限目に2、3年生合同で体育祭の表現の練習を行いました。
 初めての合同練習で、はじめは緊張する様子も見せていましたが、徐々に体が大きく動くようになっていきました。

 6限目には、体育祭の群団旗の作成と決起集会を行いました。
群団長が中心となり、1、2年生へ思いを伝えていました。

9月21日(木) 1年生 体育祭に向けて(決起集会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は6時間目に生徒一人一人の手形を押し、文字と軍団カラーの背景を完成させました。その後、軍団全員で集まり、決起集会を行いました。軍団長が代表であいさつをし、軍団で体育祭を盛り上げていこうと話しました。1年生にとっては初めての体育祭ですが、たくましい先輩方と一緒に良い体育祭にしていきたいと思います。

9月20日(水) 体育祭に向けて

画像1 画像1
 生徒会と級長が体育祭の群団旗作成に向けての準備を進めています。明日、群団ごとに作成をします。

9月20日(水)2年生授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4限に体育の授業を行っていました。男子は武道場で曲に合わせて皆で大きな声を出して振付を覚えていました。女子は屋内運動場でchromebookを使いながら振付を覚えていました。男女ともに体育祭で素晴らしい演技が披露できるように頑張っています。

9月20日(水)1年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は1年生の数学と英語の授業の様子です。
落ち着いてノートをまとめたり、確認テストを復習したりしていました。

9月20日(水)2年 美術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ワークシートに書いてあるテーマごとに、デザインを描き、色鉛筆で色を塗りました。生徒によってデザインが異なり、個性あふれる作品に仕上がりました。

9月19日(火) 園芸部の活動15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の部活動で、苗植えや種まきをしました。
植えた苗はレタスと白菜、蒔いた種は大根とほうれん草です。
手などを使い株間をとって苗を植えたり、棒を使い穴をあけて筋蒔きしたりしました。
今後は間引きや追い肥などをし、収穫できるまで世話をしていきます。

9月19日(火)2年 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三連休明けですが、生徒は一生懸命授業を受けています。
 来週には、平常テストも始まります。しっかり計画をたてて、テストに臨んでいきましょう。

9月19日(火) 3年生 理科の授業の様子

画像1 画像1
 3年生の理科の授業の様子です。自然界を循環する物質について学習しました。

9月18日(月・祝) 男子ハンドボール部 羽島郡秋季中学生大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、羽島郡秋季中学生大会がありました。
 準優勝で大会を終えました。
 先日行われた予選リーグを1位通過し、準決勝では加納中に大差で勝利しました。
 決勝ではリーグ戦でも一度対戦した、羽島中との一戦でした。前半を1店差で折り返しましたが、後半は点差を広げることができず僅差で負けてしまいました。
 課題が見つかると同時に、たくさんの好プレーを見ることができました。接戦の場面で、ベンチメンバーも声を出してチームを鼓舞することができました。チームとして成長することができた大会にすることができました。
 10月7日(土)8日(日)には新人戦が行われます。今回の反省を克服するとともに、チームの良さを伸ばして行きましょう。

 保護者の皆様、悪天候の中2日間送迎ありがとうございました。今後も支えていただく機会が多いかと思いますが、よろしくお願いします。ご家庭でも生徒にねぎらいの声掛けをしていただけたらと思います。

9月17日(日)一宮市民剣道大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、一宮市総合体育館にて、市民剣道大会が開催されました。今年度から、すべて個人戦での試合形式になり、2年生も1年生も出場することができました。3年生の部もあり、やる気のある生徒が参加しました。中学生の部以外に、一般の部や高校生の部、小学生の部もあり、さまざまな剣道の試合を見ることもできました。生徒たちは、新チームになって初の大会で、公式戦を経験することができました。残念ながら入賞まで勝ち上がることはできませんでしたが、次は新人大会があります。次は団体戦です。チームで力を合わせて、稽古に励んでいきます。
 保護者の皆さま、本日は現地集合、現地解散とご協力頂き、ありがとうございました。また今度とも、どうぞよろしくお願いいたします。

9月15日(金) 1年生 朝読書の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の朝読書の時間です。掃除から戻ってきた生徒から本を用意し、静かに読書をしています。一日学校で過ごすにあたって心を落ち着かせるための大切な時間です。これからも、朝のこの時間を大事にしていけるとよいと思います。
 2学期が始まり、2週間が過ぎました。まだまだ暑い日も続いている中で、体育祭の学年競争遊戯やダンスの練習が始まったので疲れが出てきている頃かもしれません。週末は体調管理に気を付け、火曜日から良いスタートがきれるようにしましょう。

9月14日(木)体育祭リレー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日ST後に、リレー選手たちは入退場の動きの確認とバトン練習を行いました。10月11日の体育祭に向けて、けがのないように準備をしています。

9月14日(木)第3回PTA委員会を開催しました

PTA委員の皆様に授業参観をしていただいた後、第3回PTA委員会を開催しました。2学期の学校行事や11月14日に実施する第2回資源回収が主な議題でした。
PTA役員、委員の皆様、お忙しい中、ご出席いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木)1年生 体育祭練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は1年生の体育祭練習の様子です。
今日は初めに各クラスで練習をしてから、作戦を練りなおし、最後に5クラスで練習試合をしました。どのクラスも盛り上がっていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

1年通信

2年通信

3年通信

保健だより

各種たより

保護者のみなさまへ

いじめ相談窓口

沿革史

コミュニティスクール

緊急時対応

学校教育アンケート

月間行事予定

相談・カウンセリングはこちら

一宮市立萩原中学校
〒491-0376
愛知県一宮市萩原町串作字河室浦1番地
TEL:0586-28-8762
FAX:0586-68-3286