最新更新日:2024/11/02 | |
本日:13
昨日:26 総数:576869 |
|
7月20日(木)1学期終業式【4−2】待ちに待った夏休み!!安全に気をつけて、楽しいお休みを過ごしてくださいね! 7月20日終業式【4−1】
今日で1学期が終わりました。この3か月間、伸びと伸びと仲良く元気よく過ごすことができました。また、友達と協力して当番活動を行う姿、勉強をがんばる姿など、たくさんの良いところを見つけることができました。出校日に元気な姿で会いましょう。
7月20日(木)終業式 あすなろできるようになったことが増えましたね。 みんなの成長を近くで見ることができて先生たちは幸せです。 夏休みはゆっくり過ごしてくださいね。 保護者の皆様、ご協力いただきましてありがとうございました。 7月20日(木) 3年生 1学期終業式7月20日 終業式 5の17月20日 終業式 5の27月20日(木) 1学期終業式(6−1) 6年生7月20日(木) 終業式 6年2組
つい先日、始まったと思っていた1学期、今日は終業式でした。
毎日、元気いっぱいに登校してくれる皆さんに、たくさん元気をもらいました。 毎日がとても楽しく、あっという間の1学期でした。 今日の学活で「限界は自分が決める」という話をしました。 苦手だと思って取り組むと、自分で頑張れる限界値を下げてしまう。すぐにうまくできないこともたくさんあるけれど、苦手だと思わずに挑戦する方ができるようになることがたくさんある。ということを伝えました。 夏休みはいろいろなことにじっくり取り組むことができるチャンスです。 1学期に苦手だと思っていたことにも、どんどん挑戦してみてください。 7月19日(水)KYTで安全な生活 5年生
KYT(危険予知トレーニング)をしました。校内の危険はどんなところにあるかをみんなで話し合い、考えました。写真やスライドの場面絵を見ながら、普段の様子を振り返りました。
7月19日(水) わが家のひょうたん2いよいよ明日は1学期の終業式です。子どもたちは、心も体も大きく成長しました。それぞれの成長の跡を感じられる終業式にしたいと思います。 7月19日(水) 1学期最後の給食<本日の献立> ご飯 牛乳 肉じゃが キャベツ入りつくね 味付けのり コロナウイルス感染症が5類に移行したことによって、最近は少しずつ会話をしながら楽しく食べています。暑さにも負けず、どの子もおいしそうに食べていました。中には、おかわりする子もおり、たくましさを感じました。 7月18日(火) 卒業アルバム個人写真撮影 6年生
少し早いですが、卒業アルバムの個人写真撮影を行いました。
写真屋さんが、児童の緊張をほぐしながら撮影をしてくださいました。 みんな、笑顔で撮影することができました。 7月18日(火)万引き防止講話万引きは犯罪です。絶対にしないでくださいね。 7月14日(金)着衣泳 5年生
今日は着衣泳を行いました。はじめに、水の中に衣服を着たまま入ると、動きづらいこと、泳ぎが得意な人でも溺れてしまうことを確認しました。
その後、不意に水に落ちたとき、助けがくるのをじっと待てるよう、着衣のままで長くうく練習をしました。 7月14日(金) キャンプファイヤーの練習 5年生7月14日(金) 着衣泳 6年生
水の事故につながらないようにするため、服を着たまま水に入ると、体の動きはどう感じるのかを体感しました。
万が一水の事故にあってしまった際には、「浮いて待つ」ことを学びました。体を大きく広げて背浮きをしたり、ペットボトルを使って浮く体験をし、脱力して浮くことの大切さを学びました。 水の事故の際には、救助する側は水の中に入らず「陸から救助する」ことを確認しました。 夏休み、水の事故にはお気を付けください。 7月14日(金) 「ラーケーションの日」パンフレットも持ち帰りましたので、平日だからこそできる学校外での学習活動を、ぜひ計画してみてください。 7月14日(金)着衣泳を行いました【4年生】7月13日(木)国語の授業研究 5年生本日、5年生の学級で、国語の授業研究を行いました。物語文の叙述をもとに、登場人物の心情の変化を捉えるという内容です。子どもたちは、どの文、どの言葉からそのように考えたのかを積極的に伝え合いました。友達の意見にうなずいたり、一緒だとつぶやいたりしながら聞き、時には、自分たちから「話し合いたい」と言う場面もありました。 活発に話し合う中で、伝え合う力や表現する力をさらに伸ばしていけるよう研究を進めていきたいと思います。 7月13日(木) ペア遊び 1・6年生
6年2組と1年1組の児童は、ペア遊びで「借り物競争」を行いました。
ペアの児童と一緒に組んだグループごと、くじをひき、書いてあるものを探しました。 1年生の児童の手を引いてあげたり、優しく接する姿がありました。 企画・運営をすべて児童が行うことができ、6年生らしく準備をする姿がありました。 |
トップページは こちらから |