最新更新日:2025/01/10 | |
本日:235
昨日:286 総数:869801 |
1月16日(火) 5-3 電気のはたらき
5年3組の理科の授業のようすです。電気のはたらきを調べる実験道具の準備を進めていました。方位磁針も組み立てられましたね。
1月16日(火) 5-3 漢字の練習
5年3組の国語の授業のようすです。「漢字の復習をしよう」というめあてで、プリントを使ってこれまで学習した漢字の習得状況を確認していました。
1月16日(火) 5-1 エプロンづくり
5年1組の家庭科の授業のようすです。「ミシンでまっすぐぬおう」というめあてでエプロンづくりを進めていました。出来上がったエプロンをつけて調理できるのが楽しみですね。
1月16日(火) 4年 知っておこう『手紙』1月16日(火) 4年 復習しよう!
4年生の算数の授業のようすです。「今までの学習をふり返ろう」というめあてで、プリントの問題に挑戦し、計算のしかたや角度のもとめ方などの確認をしました。
1月16日(火) 2年 お年玉をもらったけれど
2年生の道徳の授業のようすです。資料「お年玉をもらったけれど」のお話を使って、生活の中で気をつけなければならないことについて考えました。
1月16日(火) 2年 みぶりをつけてウンパッパ
2年生の音楽の授業のようすです。「みぶりをつけてみんなでうたおう」というめあてで、「ウンパッパ」の曲をリズムを楽しみながら歌いました。
1月16日(火) 1年 きまりをみつけよう
1年生の算数の授業のようすです。「すうじのひょうをつくり、きまりをみつけよう」というめあてで学習を進めていました。どんなきまりを見つけることができたかな?
1月16日(火) 1年 ながさに気をつけて1月16日(火) 見守りありがとうございます!
冷たい風の影響で体感気温がとても低く感じる朝になりました。厳しい寒さの中ですが、今日も早くからPTA旗ボランティアさんや地域見守り隊のみなさんが校区の交差点に立ち、子どもたちをあたたかく迎えて安全に誘導してくださいました。ありがとうございました!
1月16日(火) 見守りありがとうございます!
今朝の見守り活動のようすスナップです。厳しい寒さの中、見守りの方の笑顔がとても温かく心にしみました。感謝感謝です。ありがとうございました!
「ひがしっ子募金」について【1月15日掲載】【児童対象の募金】 <実施日>1月16日(火)〜18日(水) <場所> 各教室 【保護者対象の募金】 <実施日>1月27日(土) <場所> 学習発表会の会場(体育館の予定) ※直前に改めてtetoruで連絡します。 【職員対象の募金】 <実施日>1月15日(月)〜18日(水) <場所> 職員室 1月15日(月) ひがしっ子募金始まりました!1月15日(月) 大和三校合同学校運営協議会合同学校運営協議会でいただいた意見を参考にして、3校で協力・連携して今年度のしめくくりがしっかりとできるように学校運営を行っていきたいと思います。 1月15日(月)体育 ひまわり組
今日のひまわり組の体育の様子です。大縄を跳んでいるところです。今日から新しい大繩を使って、いろんな跳び方をしながら、慣れているところです。
1月15日(月) うれしい訪問者【ひがしっ子募金ボランティア】6年生の子らがお昼の長放課に校長室を訪ねてきてくれました。 「能登半島地震の被災地を支援する『ひがしっ子募金』のお手伝いをさせてください」とのこと!流石6年生!とてもうれしいお知らせに飛び上がるほど感激しました。 明日から6年生のボランティアの子らと一緒に募金を行います。人数が多いというひがしっ子の強みを生かして、たくさんのやさしい気持ちを被災地の人たちに届けたいと思います。ひがしっ子向けの募金活動は明日16日(火)〜18日(木)です。お小遣いの範囲で、みなさんのご協力をよろしくお願いします。 保護者の方向けの募金は1月27日(土)の学習発表会の会場で行います。こちらもご協力をよろしくお願いいたします! 1月15日(月) 全校朝礼【校長先生のお話1】先週から体育館での学年の歌の練習が始まりました。どの学年も素敵な歌声を響かせてくれています。大和東小学校は児童数が多いという強みがあるので、パワーを感じるステージになる予感がします。来週25日(木)の全校で聴き合う日を楽しみにしていてください。 歌声だけでなく、移動する姿、歌う前に立つ姿を見ても、この1年みなさんがたくましく成長してくれたことを感じました。今までみなさんを応援してくれた友だち、先生、おうちの方に一生懸命歌う姿で「ありがとう」の感謝の気持ちを伝えられるようにがんばってほしいと思います。元気な体でステージに立てるように、手洗い・換気にしっかりと取り組んで当日を迎えてください。 (写真は今日の1年生の学年練習のようすです) 1月15日(月) 全校朝礼【校長先生のお話2】2学期の終わりに高学年の人たちに行ったアンケートで「先生のサポートなしに自分たちだけで下校すること」についての気持ちを問う質問に、半分ぐらいの人たちが「心配がある」と回答しました。 登校の時間は、通勤や通学の人や自転車、車が多いので、見守りのサポートが必要ですが、下校の時間は自分たちだけでできるようになってほしいと考えています。 「自慢できる通学団をつくろう」をめざしてがんばってくれていたので、校長先生はもっと「大丈夫!安全にできます!」と自信がある人が多いことを予想していました。ちょっと残念な結果ですが、今の正直な気持ちなのだと思います。 なぜ心配なのか理由を聞くと「不審者がいるかもしれない」という回答が一番多かったです。でも、家に帰ってから「不審者がいるかもしれないから遊びに行けない」というくらい不安な地域ではありませんし、家まで先生たちがついていけるわけではありません。ですので、下校に限らず、不審者にあった時の行動を確認して不安をなくすしかないと思います。 次に多かったのは「事故にあうかもしれない」でした。これは、「信号を見ていない人がいる」「ばらばらになってしまう人がいる」「自分勝手な行動をする人がいる」から心配があるようです。 一部の人の不注意や心ない行動で、班の人が心を痛めたり事故にあったりしてはいけません。一人一人が自分の行動をふり返って、自分の力で安心安全な下校ができるようになってほしいと思います。 何か心配なことがあったら、通学団の担当の先生や担任の先生に相談して解決に向けてみんなで協力していってください。「自分たちだけで下校ができる自信を深めよう」を目標に通学団を高めていけるようにがんばりましょう! 1月15日(月) 全校朝礼【校長先生のお話3】始業式でもお話しましたが、被災地では多くの方が今も大変な生活をおくられています。ひがしっ子から「能登の人たちのことが心配」という声が教室でも出ていることを担任の先生から聞きました。小学校が避難所になっているところは、学校再開のめどがまだ立たっていません。中学生は学校に通うために親元を2か月ぐらい離れて集団疎開をする計画も出ているそうです。 そんな中、避難所の小学生が避難生活を支えるために荷物を運搬したり清掃活動に取り組んだりする姿が伝えられています。また、励ましのお手紙を書いて小学校の壁に掲示しして、同じ避難所で暮らす人たちを応援している小学生もいると聞きました。みなさんと同世代の被災地の小中学生は、つらい状況に耐えながら「今できること」に一生懸命取り組んでいます。 変わらぬ生活をおくることができている私たちが今できることは、復興を後押しできるように募金することだと思います。お小遣いの範囲の中でぜひ協力をお願いします。募金は16(火)〜18(木)に行います。ひがしっ子のやさしい思いを被災地に届けたいと思います。 保護者の方にも学習発表会の当日に募金コーナーを作って「ひがしっ子募金」に協力していただきたいと思います。 1月15日(月) 今日もおいしくいただきま〜す! |
|