最新更新日:2024/11/15 | |
本日:49
昨日:253 総数:780094 |
|
12/18 5年情報児童 ボールを大きく投げて!12/18 6年生 年賀状をかきました
12月も半ばを過ぎたこの時期に合わせて、書写の時間に年賀状を書きました。年賀状の意味や内容の構成をふまえながら、届ける相手のことを考えて、文面やデザインを工夫しました。思いを伝える手段が多様化した現代ですが、年賀状のよさや伝統を知り、大事にしてほしいと思います。
12/18 5年生 メディアの特徴を調べました
社会科の授業で、情報化した社会と産業の発展について学んでいます。
今日は、テレビやインターネットなど、各メディアの特徴を調べ、自分たちと情報との関わりに注目しました。生活の様々な場面で、目的に応じてメディアを選び、情報を活用していることに気づくことができました。 12/18 4年生 七宝焼の歴史と今
社会科の授業で、地域の伝統や文化を生かして生活する人々のくらしについて学習しています。
今日は、愛知県の伝統的工芸品の1つ「七宝焼」の作り方や歴史を調べました。資料から現状の課題を見つけ、後世に伝えていくための取り組みや作り手の願いについて理解しました。 12/18 3年生 友達と助け合うこと
今日の道徳の時間は、教科書の「目の前は青空」を題材に、友達と助け合うことについて話し合いました。特に助け合ったときの心情に注目して考え、喜びや思いやりに関する意見が出されました。授業の終わりに、自分の体験をふり返り、助け合うことについての認識を深めました。周囲の人と助け合い、互いに支え合う関係を築いてほしいと思います。
12/18 1年生 情報モラル教室
ICT支援員の方から、著作権や個人情報について学びました。
「友達が考えたキャラクターを使いたくなったら」や「自分や友達のことで、他の人に教えてはいけないのはどんなこと?」など、身近で起こりやすい状況をもとに、問題になることや気を付けることを理解しました。 そして、冬休みを迎えるにあたり、充実したお休みにするために、ゲームをするときのルールを考えました。お家の人とも約束を確認し、自分で節度ある生活を送る力を高めてほしいと思います。 12/18 笑顔で「いただきます!」
今日の給食は、絹厚揚げのマーボーソースがけ、はるさめスープ、ご飯です。
【今日の献立メモ】 今日の絹厚揚げには、マーボーソースがかけてあります。マーボーといえば辛いイメージがあるかもしれませんが、今日はとうがらしを使っていないため、辛味はなく、赤みそを使うことでコクのあるソースに仕上がっています。味わって食べてください。 写真は2年生の様子です。今日は先週に比べてぐっと寒くなり、手を洗っていた子が「水が冷たく手が凍りそう」というほどでした。そんな日は、ほかほかの給食をいただくと体もほっと温まりますね。 今日もみんなでおいしく「いただきます」 12/15 5年生 思考ツールを使って
国語の授業で、読み手が納得する意見文の書き方を学んでいます。
今日は、「スーパーマーケットは24時間営業がよいか」など、自分の関心のある題材について、主張や根拠、それに対して予想される反論を考えました。それにあたり「バタフライチャート」という、思考を整理するのに役立つ思考ツールを使いました。思考ツールをもとに、自分の経験をふり返ったり、違う立場の視点から題材を見つめたりして、考えを深めていました。 12/15 4年生 今に伝わる日本のお祭り
今日の音楽の時間は、伝えられてきた日本のお祭りについて学びました。日本各地のお祭りの由来を知り、祭りが行われている様子を動画で見ました。笛や太鼓の音、掛け声に合わせて、自然と体が動きます。「実際に見てみたい」「踊ってみたい」「もっと詳しく調べてみたい」と、日本の文化に関心を寄せていました。
12/15 3年生 風呂敷を使ってみたよ
道徳の時間に、日本に昔から使われているものについて考えました。今日は、教科書に紹介されている風呂敷の使い方を知り、グループで協力して様々な物を包みました。体験から「形が違っても包めるから便利」「物に合わせて包み方を考えるのが楽しい」など、多くの気付きがありました。学習を通して、昔から伝わるもののよさに親しむことができました。
12/15 3年生 冬休みの本の貸し出し
今日は、図書館に冬休みの間に読む本を借りに行きました。物語や図鑑、歴史の本など興味のある本を探し、じっくり読んでいました。冬休みにお菓子を作るためにお菓子の作り方が載っている本を借りた子もいました。冬休みが楽しみですね。
12/15 2年生 紙袋からすてきな作品が生まれました
図画工作の授業で、紙袋から生まれる形を生かした作品を作っています。
紙袋に新聞紙を詰めて出来た形から発想をふくらませて、作るものを考えます。「鳥に見えるから、しっぽの部分を作ろう」「袋の向きを逆にすると面白い形になる」生まれた形を生かして、飾りをつけていました。作品に愛着が湧いた子が多く、お気に入りのぬいぐるみのように大事にしながら、楽しそうに作っていました。 12/15 1年生 仲間の名前を集めたよ
今日の国語の時間は、ものの名前について学習しました。教科書の「ものの名前」を読んで、ものの名まえには、りんご、みかんのように「一つ一つの名前」と、果物のように「まとめてつけた名前」があることを理解しました。「楽器の仲間の言葉は、タンブリンや太鼓や…」「キャベツやオクラは野菜かな?」など、「まとめてつけた名前」の仲間集めをして理解を深めました。
12/15 2学期最後の大掃除12/15 2年生 完成したよ
図工で制作していた「くしゃくしゃ ぎゅっ」が完成しました。ぎゅってしたくなる、友達ができました。
12/15 笑顔で「いただきます!」
今日の給食は、さばの銀紙焼き、肉豆腐絹厚揚げ、麦ご飯です。
【今日の献立メモ】 今日の肉豆腐に使われている豆腐は、水を切った豆腐に焼き目をつけた焼き豆腐です。普通の豆腐に比べて煮崩れしにくく、味がしみ込みやすいのが特徴です。そのため、今日のような肉豆腐やすき焼きなどの煮込み料理によく使われます。 写真は1年生の給食の様子です。さばの銀紙焼きは、甘辛いみそとさばが銀紙で包まれていて、骨まで柔らかく、さばが丸ごと味わえます。包みの銀紙を順番に開いていき、さばにみそをつけたり、ご飯と一緒に食べたりと、包み焼きのおいしさを楽しんでいました。 今日もみんなでおいしく「いただきます」 12/14 5年生 日本の四季や文化を英語で紹介しよう
英語の授業で、日本の四季や文化を紹介する英語表現を学習しています。
今日は、学習の見通しをもった後、音声教材の聞き取りを通して、会話の流れや英単語を理解しました。この学習で、日本文化や四季の魅力を見つけ、英語で発信する力を身に付けてほしいと思います。 12/14 3年生 作品を紹介する文の書き方を学んでいます
国語の授業で、作品の紹介文の書き方を学んでいます。
紹介文の構成を理解した後、図画工作の時間に作った小物入れを題材に、友達と作品のよさを伝え合いました。友達と交流することで、作り方や工夫を思い出したり、自分の作品のよさに気付いたりすることができました。ここで気付いたことを、紹介文を書くときに生かします。 12/14 6年生 プログラミングに挑戦
算数の授業で、プログラミングに挑戦しました。プログラムの仕組みや作り方を理解してから、作りたいプログラムになるように命令を考えました。作ったプログラムを動かしてみると、うまく動くところと動かないところが見つかります。粘り強く命令を修正して、意図した動きになるように組み直していました。
1214 6年生情報児童 放課に縄跳び |