小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

授業風景4

 2年生は、音楽の授業でした。
 「こぐまの二月」という曲を、一人一人黙々と鍵盤ハーモニカで練習している姿が印象的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

 6年生は、道徳「よりよい学校生活、集団生活の充実」のついての授業でした。
 教材文「前を向いて」の登場人物の言動について話し合いながら、登場人物の自己中心的な思考から脱却して自分の役割に気付き、集団の中で自分の役割を精一杯果たそうとする態度を養う学習でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

 1年生は、ベンジャミン先生との英語表現科の授業でした。
 ワークシートに、自分の名前や好きな果物・動物を英語で書いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景1

 3年生は、理科「じしゃくにつけよう」という単元の授業でした。
 これまでの学習で、鉄は磁石につくことは理解しています。今日は、磁石は離れていても鉄を引きつけるか調べる学習でした。実験の前に、自分の予想を考えて、話し合いをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景4

 5年生は、音楽の授業でした。
 「威風堂々」という曲を合奏するために、楽譜に階名を書いたり、演奏したい楽器を考えたりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

 4年生は、総合的な学習の時間の授業でした。
 1年間「福祉」をテーマにして学習してきたことを発表するために、「手話」「目の不自由な人」などのグループに分かれて、資料作りに取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

 6年生は、外国語「My Best Memory」という単元の学習でした。
 小学校生活の思い出を教科書やタブレットを活用しながら、ワークシートに英語で書いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1

 3年生は、6年生に向けての感謝のメッセージを考えていました。
 6年生にお世話になったことを振り返り、どんな言葉にするかを話し合っていました。
画像1 画像1

雪あそび

 昨日、お喜びで作った大きな雪玉やかまくらで遊んでいました。
 雪玉にのったり、かまくらに入ったりしていました。また、かまくらを直したり、新たに雪玉を作ったりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校評議員会から

 6日に学校評議員会を開催いたしました。
 授業参観をしていただいた後、今年度の学校経営状況と成果・課題について説明を行いました。
 参観した授業では、子どもたちの意欲的な学習や話し合いの様子、先生方の文字がていねいであることなどについて、お褒めのお言葉をいただきました。
 協議の中で、読解力の育成や話し合い活動の大切さ、防犯教室、児童数の減少、学校評価アンケ―トの子ども・保護者・学校のずれなども話題となりました。
 最後に、以前行っていた連合運動会等、地域の方々とふれあう場が少なくなっていてさびしいとのお話がありました。
 来年度は、今年度の成果を生かしながら、課題解決の手立てを講じて子ども達を育成してまいります。

授業風景5

 4年生は、友だちが書いた「おすすめの本の紹介文」を読んで、短い感想を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景4

 6年生は、国語「登場人物の関係をとらえ、人物の生き方について話し合おう」という単元の学習でした。
 教材文「海の命」の「第一場面」を音読しながら、登場人物「太一」などの言動からその気持ちを考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景3

 1年生は、国語の授業でした。
 「どうぶつの赤ちゃん」の読み取りが終わり、ワークシートに自分が好きな動物の赤ちゃんについてまとめていました。友だちと協力したり、本を参考にしたりして取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

 2年生は、熟語をつくる学習でした。
 タブレットに送られてきたシートの説明を受けてから、教科書に載っている漢字を参考に、熟語を考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1

 3年生は、算数「倍の計算」という単元の授業でした。
 この単元では、倍の意味を理解し、問題場面に応じてテープ図や□を用いた式などを用いながら、答えを求める学習です。
 今日は、問題の数量の関係をテープ図や数直線をもとに、□を用いたかけ算の式に表してから、□の数を求めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景4

 5年生は、社会の授業でした。
 「津波災害」について、映像教材や新聞等を使いながら理解し、被害を減らす取り組みについて話し合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景3

 6年生は、国語の「漢字の広場」の授業でした。
 教科書の絵を見て、いつ、どこで、どんなことがあったのか、学校の場面の様子を想像し、提示された言葉を使って、正しい文章を書いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

 2年生は、国語の授業でした。
 二つの漢字で組み合わせ漢字ができるしくみに気付き、漢字をつくる問題に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1

 3年生は、国語「言葉について考えよう」という単元の授業でした。
 伝えたいことをよりよく表現するために、どんな言葉がいいか考え、見つける学習でした。グループの友達と協力しながら、「友達の文章」「読んだ本」「国語辞典」を参考にして調べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気にスタートしました

 今日の午後から降雪が予想されていますが、子どもたちは、寒さに負けず、元気に校庭を走っていました。
 「さわやかタイム」でラジオ体操をしましたが、 1〜3年生は、「ペッパー」と一緒に行っていました。
 立春が過ぎ、暦のうえでは春ですが、まだまだ冬が続きます。感染症対策(換気・手洗いなど)を講じながら、学年のまとめに取り組んでいきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/9 交番連協見守り下校
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/14 PTA会計監査
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130