最新更新日:2024/12/25
本日:count up15
昨日:71
総数:774857
〜“Love&Beauty”があふれる学校〜 自分を大切に,まわりに感謝する気持ちをもち,美しい環境で,美しい心の持ち主になろう!自分がやってみたいこと,挑戦したいことに取り組んで今の自分を超えよう    

10月31日(火)先生方の学び〜校長室より〜

画像1 画像1
画像2 画像2
現職教育で、保健体育の研究授業を実施。

他校の先生方も参観に来られました。

指導員の先生方から指導助言をいただきました。


二人の教育実習生が道徳の授業を行いました。

たくさんの学びが得られたようです。

10月31日(火) 現職教育

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目の体育の授業を参観し、先生方で授業研究を行いました。
他校の先生方もお見えになり、活発な議論が行われました。
chromebookを活用し、研究の視点に沿って自分の意見をグループで交流していました。
最後に、教科指導員と市教委の先生方より、「単元の中で指導・評価の一体化をめざした計画・実践を」という話を頂きました。
今後、本校の実践に生かしていきたいと思います。

10月31日(火) バスケットボール(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の体育の授業をのぞいてみました。
他校の先生方もお見えになり、研究授業でした。
みんな、元気よく声を出したり動き回ったりしていました。
身体を動かすことの楽しさを感じているようでした。

バスケットボールは、チームで一つのボールを回し、ゴールにボールを入れるスポーツです。様々なルールがある中で、基本はチームワークが試されるスポーツです。
いくつかのグループに分かれて練習したりゲームを行っていましたが、どのグループもチームワークがとれていました。

この授業を通して、バスケットボールでは、チームメイトに対する声かけ、様々な技能、1つのボールをつなぐ意識をもつことが、大切なことが分かりました。

10月31日(火) 今日の給食

画像1 画像1
〜献立〜
ご飯・かぼちゃグラタン・キャベツのスパイシーソテー・洋風スープ・牛乳

今日はハロウィンです。かぼちゃのランタンをイメージする方も多いと思います。
かぼちゃは、夏に収穫量が多くなります。数カ月保管して追熟すると、甘みが増してホクホクとおいしいかぼちゃになります。

10月31日(火) 道徳の研究授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、教育実習生による道徳の研究授業が行われました。
緊張感のある授業を展開し、生徒も集中して取り組んでいました。
「ちがいを認め合う社会を」「自分が生活している学校に誇りを」の2つのことについて、自分自身を振り返りつつ、実感できる内容でした。
道徳は「自分のこと・仲間のこと・社会のこと」。自分と自分のまわりにいる人・モノ・コトを見つめ直す時間です。今日はその時間として充実していました。

10月30日(月) 合唱コンクールリハーサル(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の5時間目に、学年で合唱コンクールのリハーサルを行いました。残りあと3日ということもあってか、全員の顔つきが真剣そのものです。後悔のないよう、残りの練習にも取り組んでほしいと思います。

10月30日(月) 学年合唱練習(3年生)

画像1 画像1
体育館で学年合唱の練習をしました。「大地讃頌」の歌声がが合唱コンクール当日、体育館いっぱいに広がりますように。

10月30日(月)1週間が始まりました!〜校長室より〜

画像1 画像1
心地よい季節。

1年の中で今が一番過ごしやすいかも・・・

授業にも身が入りますね。

木曜日には 合唱コンクール♪

頑張っていきましょ!

10月30日(月) 俳句を詠む(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の国語の授業をのぞいてみました。
五・七・五の文字数で表す俳句を詠んで、その情景や心情をつかむ内容でした。
松尾芭蕉の有名な俳句を詠んで、どんな様子がイメージできるでしょうか。詠んだ人の情景や心情に思いを寄せてイメージしてみましょう。

10月30日(月) 生活空間(2年生)

画像1 画像1
2年生の家庭科の授業をのぞいてみました。
これまでは「家」の空間を学習してきましたが、今日は、学校や保育園など、子どもたちが通う施設の空間の特徴を考えていました。
様々な目的をもって施設を作っていることが分かったようです。

10月30日(月) 比例(1年生)

画像1 画像1
1年生の数学の授業をのぞいてみました。
教育実習生が、「比例の式」について授業していました。
xとyの2つの数が比例関係を表す「y=ax」の式を作る練習に取り組んでいました。

10月27日(金) 今日の給食

画像1 画像1
〜献立〜
栗菜飯・鶏肉とれんこんの揚げ煮・秋の味覚汁・牛乳

今日は十三夜です。日本古来のお月見の日で、豆や栗が旬の季節のため「豆名月」や「栗名月」とも言われます。
給食では、さつまいもやしめじなどの秋の味覚を使ったり、菜飯に栗を混ぜ込んだりしています。

10月27日(金)第2回 i テスト 〜校長室より〜

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は第2回iテストに取り組んでいます。

自分の実力を出し切れるよう、最後まであきらめずに

問題に向かってもらいたいです。

3年生 ふぁいと!

10月27日(金) オームの法則(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の理科の授業をのぞいてみました。
電流・電圧・抵抗の3つの「力」の関係を表すオームの法則について学習していました。
この3つの「力」は比例関係となります。
今回の授業は、その比例関係を用いた計算の練習していました。

10月27日(金) 折って、切って、巻いて(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の美術の授業をのぞいてみました。
紙を使って、立体的なデザインを作っていました。
自分がイメージするものに近づけるために、細かいところまで気を配って取り組んでいました。

10月27日(金) iテスト(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の教室をのぞいてみました。
今日はiテストが行われています。集中して真剣に取り組んでいました。
進路実現に向けて、現時点での自分の実力を測るための大切なテストです。
このテストをきっかけに、自分の強みと弱点を見つけ、この先の学習に生かしてほしいと思います。

10月26日(木)合唱コンクールまであと1週間!〜校長室より〜

画像1 画像1
校舎のあちらこちらから

歌声が 響いています

残りの時間で どんな合唱になるのか

子どもたちの成長が またまた 楽しみです💛

10月26日(木) 状態変化と温度(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の理科の授業をのぞいてみました。
ある物質の状態が変化する時の温度について、その関係性を学習していました。
物質によって、状態が変化する時の温度は異なります。物質ごとに、その関係をグラフにすると、ちがいがよく分かります。

10月26日(木) 地方自治(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の社会の授業をのぞいてみました。
地方自治の基本的な枠組みを学習していました。
「地方自治は民主主義の学校」と言われるように、地方の果たす役割は、住民に直接関係することが多くあります。
私たちの身近なところに「地方自治」があります。「地方自治」によって行われる公共サービスを受けながら生活しています。身近なところにある「地方自治」を探してみてもいいかもしれませんね。

10月26日(木) 目的地までの行き方案内(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の英語の授業をのぞいてみました。
ある目的地まで、どのように移動すればよいのかを英語で伝える、という内容でした。
実際の路線図を使いながら、ペアでやりとりしていました。
実際の生活の中で起こりうるケースです。きちんと伝えるためのノウハウを身に付けておくといいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

1年生

2年生

3年生

給食だより

保健だより

相談室だより

生徒会だより

その他

予定表

一宮市立尾西第ニ中学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字油屋前30番地
TEL:0586-28-8767
FAX:0586-68-2186