最新更新日:2024/12/26
本日:count up68
昨日:71
総数:774910
〜“Love&Beauty”があふれる学校〜 自分を大切に,まわりに感謝する気持ちをもち,美しい環境で,美しい心の持ち主になろう!自分がやってみたいこと,挑戦したいことに取り組んで今の自分を超えよう    

11月16日(木)担任との大切な時間〜校長室より〜

画像1 画像1
教育相談の時間

これは担任との大切な時間です。

3年生は進路の話がメインになりますが、

たとえ、深い悩みがなかったとしても

心の距離が縮まります。

話すことって 大切!

11月16日(木) 教育相談(全学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テスト週間中、本校では担任の先生との教育相談を行っています。
1・2年生は生活(人間関係など)や学習(取り組み方など)、3年生は進路、それぞれの学年段階に応じた内容が中心でした。
担任の先生とじっくり話す時間を確保することにより、不安や悩みを聞いてもらい、少しでも学校生活を充実したものにしてほしいと思っています。

明日からテストです。教室では静かに自習していました。体調を整えて、これまでの学習の成果を発揮してほしいと思います。

11月16日(木) 今日の給食

画像1 画像1
〜献立〜
黒ロールパン・愛知たっぷりチキンのトマト煮込み・切り干しだいこんサラダ・牛乳・コーヒーパウダー

愛知たっぷりチキンのトマト煮込みは、二中の生徒が考えてくれたメニューです。愛知県産の野菜をたっぷり使っています。また、切り干しだいこんも一宮市で生産されたものです。

今日・明日は、愛知県の食材をたくさん使った献立になっています。地産地消で地域の生産者を応援です。

11月15日(水) 第2回 尾西第二中学校区 学校運営協議会(全体会)(報告)

画像1 画像1
【第2回 尾西第二中学校区 学校運営協議会(全体会)の報告】
(1) 開催日時 令和5年11月15日(水) 10:30〜11:30
(2) 場所 尾西第二中学校 図書館
(3) 公開
(4) 傍聴人 希望なし
(5) 出席者 31名
(6) 議題と審議の内容
【朝日東 小学校】
第3回の学校運営協議会において,運動会と給食試食会を抱き合わせたり,連区の体育祭と防災訓練を同じ日に行ったりすることで,小学生の参加者を増やすなど,行事の見直しが必要になってきた。ホタルの会の存続,地域の不審者対策,交通安全指導など,地域と学校で協力して取り組まなければならないことも出始めたため,学校運営協議会としてもできることを考えて取り組んでいきたい。
【朝日西 小学校】
第2回・第3回学校運営協議会を行った。第3回では,学校公開日を兼ねて「避難所の運営配置」について考える授業を見学した。学習を通して児童の防災意識の高まりを見ることができてよかった。児童生徒の意識実態調査において,「学校が楽しいですか」という質問に対して,全員が「楽しい」と答えた。学校運営が順調である証であるため,これを続けてもらいたい。新濃尾大橋が来年完成することに伴い,通学路の変更が必要になってきたため,今後検討していきたい。
【大 徳 小学校】
授業参観もかねて第2回学校運営協議会を開催することができた。電子黒板が全クラスに配置され,今後は利用の仕方について検討を進めることの必要性が指摘された。運動会を午前中開催にし,保護者の協力も得ながら,学年ごとに観覧するシステムを構築し,好評であった。来年度以降も続けたい。インフルエンザによる学級閉鎖が3クラスあったが,現在は落ち着いた。今後も感染対策を意識していきたい。
【尾西第二中学校】
学校運営協議会委員に生徒の授業の様子を参観してもらう。落ち着いて学習に取り組むことができている。「ボランティア活動」「キャリア教育」等の充実を図り,生徒の心の成長を促す学校教育を進めていきたい。体育の男女共修,ICT機器の使用の方法等,教職員でしっかりと検討をしながら,成果が上がるような取り組みにしていきたい。交通事故が4件発生したことからも,生徒が自分で判断し行動できる交通安全指導をしていきたい。
3 各部会の協議
 (1) 小中連携部会
 常に各校の教務主任で相談しながら,学習面の取り組みを進めることの確認。小中教職員による異校種授業参観の実施を検討。生活面において学習マナーの再確認,中学校入学説明会,中学校職員による出前授業の実施など,中一ギャップをなくすため連携していく。
 (2) 家庭・地域連携部会
 あいさつ運動が小中交流の形で実施できた。次年度以降も実施方法は検討しながら進めていきたい。今後も不審者対策,交通安全指導,学校運営協議会としてできることはないか考えることが必要になってきた。
 (3) 広報部会
 学校運営協議会だよりがより読みやすいものになるような工夫,Webページでの情宣など,地域への情報の伝達方法を模索。

4 その他
 ・特になし。

11月15日(水) 第3回 尾西第二中学校学校運営協議会(報告)

画像1 画像1
画像2 画像2
【第3回 尾西第二中学校学校運営協議会の報告】
(1) 開催日時 令和5年11月15日(水) 9:30〜10:30
(2) 場所 本校会議室
(3) 公開
(4) 傍聴人なし
(5) 出席者12名
(6) 議題と審議の内容
1 2学期の教育活動の様子について
・学習面 ・生活面 ・環境整備 ・その他(行事について)
2 学校教育活動について
(1) 地域との連携について
  ・学校公開日    ・資源再生回収   ・朝日連区クリーン作戦  
  ・職場体験活動   ・保育園訪問    ・ボランティア活動            
(2) 小中連携について
(3) PTA・おやじの会合同親子奉仕作業について
3 質疑・意見交換 
4 その他
   次回(第4回学校運営協議会)      令和6年2月9日(金)9:30〜

 以下のように承認されました。
1 2学期の教育活動の様子について
・学習面 ・生活面 ・環境整備 ・その他(行事について)
 2学期全体の学校の様子を校長から,さらに学習面について教務主任,生活面について生徒指導主事,環境整備の面について校務主任,その他(行事について)の面について教頭から詳しく説明をし,承認を受けました。
 特に学習面においては,2学期も落ち着いて授業に取り組めており,少しずつ力がついてきていることも実感できている。本年度,単元テストを導入して進めているが,課題も見えてきたため,次年度に向けて検討したい。教職員に対して,ファシリテーション技術の習得,道徳の授業の取り組み方等の現職教育を行うことで,さらなる授業力アップを図っていくことなどを伝えました。環境面においては,常に施設設備で修繕が必要なところはないかを意識するなど,職員一人一人が危機管理についての意識を高めるよう指導していることを伝えました。また,クロームブックの一人1台配付に続き,電子黒板が全教室に配置されるなど,ICTの環境が整いつつある。もう一度使い方を見直し,有意義な使い方ができるようにしていくことを課題としていることも伝えました。生活面においては大きなトラブルはなかったが,交通事故が4件発生してしまった。登下校の指導を強化することも含め,交通安全指導を徹底していくことを伝えました。
2 学校教育活動について
 2学期の行事はほぼ計画通り行うことができたことを伝えました。さらに,3学期の行事についても説明し,行事を通して生徒の心の成長を促せるよう取り組むことを伝え承認していただきました。
 運営委員の方からは コロナがおさまり,学習や行事が以前のように対面で行うようになってきた。地域のボランティア活動に参加していた生徒の姿から,人のために取り組む心の育成の大切さを感じた。ぜひボランティア活動に参加した生徒をほめてやってほしいし,これからも中学校教育を通して人のために取り組む姿を育ててあげてほしいというお言葉をいただきました。

[第4回 学校運営協議会の案内]
 1 開催日時 令和6年2月9日(金) 午前9時30分〜
 2 場  所 本校会議室
 3 公  開 (個人情報がある議題については非公開にさせていただきます)
 4 傍聴人定員 10名
 5 議  題 (1)3学期の教育活動の様子
        (2)学校教育活動について
        (3)その他
※傍聴を希望される方は,2月2日(金)までに尾西第二中学校教頭に連絡をください。

11月15日(水) 作業の時間(5・6組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、作業の時間に畑の作物を収穫しました。久しぶりの収穫だったので、甘長ピーマンがたくさん収穫できました。

11月15日(水)学校運営協議会〜校長室より〜

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、本校の学校運営協議会、そして

二中校区の学校運営協議会を実施しました。

子どもたちのために、現状報告、意見交換が活発に行われました。

委員の皆様、ありがとうございました。

11月15日(水) 今日の給食

画像1 画像1
〜献立〜
ご飯・鶏そぼろ丼の具・骨太和え・のっぺい汁・牛乳

骨太和えには、カルシウムを多く含む食品を二つ使っています。ちりめんじゃこと、こまつなです。

ちりめんじゃこは、骨ごと食べる小魚のため、魚の骨に含まれるカルシウムをとることができます。また、カルシウムの吸収率を高めるビタミンDも含まれています。
こまつなは、野菜の中でも比較的多くカルシウムを含んでいます。

11月14日(火) 質問教室実施(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
質問教室が行われています。

短い時間ですが、集中して取り組む姿が印象的でした。
週末はいよいよテストです。

がんばってください。

11月14日(火) 関係代名詞(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の英語の授業をのぞいてみました。
関係代名詞の使い方について学習していました。
いわゆる「ある名詞に対する修飾する言葉」を英文にする場合のことです。
これまでの学習では、toやingを使って修飾する言葉をつくってきましたが、現在学習している単元では「文」を使って修飾する、という内容です。
しっかりと反復練習をして、文の作り方を学んでおきましょう。

11月14日(火) 平行四辺形の条件(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の数学の授業をのぞいてみました。
平行四辺形になるための条件について考えていました。
平行四辺形は、ただ2本の線同士が平行になるだけではなく、角度・長さの条件も加わってきます。このあたりのポイントを見つけられるかどうかです。
教科担任の先生から丁寧に教わっている生徒もいました。

11月14日(火) バスケットボール・ハンドボール(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の体育の授業をのぞいてみました。
男子は外でハンドボール、女子は体育館でバスケットボールを行っていました。
どちらもボール競技です。一人では取り組めないスポーツです。仲間と一緒に、ケガのないように取り組んでいました。

11月14日(火)大切にしたい日本の食文化〜校長室より〜

給食コーナーの掲示板

今回のテーマ「大切にしたい日本の食文化」だし汁についてです。

掲示板には、袋に入った「鰹節」「昆布」が。

もちろん、よく「だし」に使われる食材です。

みなさんは、もう香りをかいでみましたか?

古くから伝わる日本食は、健康にとっても良いとされています。

健康的な食事、こころがけたいですね!




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(月) 今日の給食

画像1 画像1
〜献立〜
チャーハン・肉団子スープ・フルーツアンニン・牛乳

チャーハンは漢字で「炒飯」と書きます。漢字の通り、ご飯を炒める料理です。強火で短時間で完成させることがパラパラのコツです。
給食では、ご飯を一緒に炒めることができないため、チャーハンの具を別に作ってご飯に混ぜる、給食オリジナルの作り方をしています。

11月13日(月)冬が少し顔を出しましたね!〜校長室より〜

画像1 画像1
今日は、「寒い!」と感じる一日になりそうです。

西側の養老山脈がきれいにはっきりと姿をあらわしています。
(この写真だと分かりづらいかな)

南東には、名古屋駅のビル群の姿も。

寒いですが、換気をしながら、授業に取り組んでいます。

今週末は、定期テストです。がんばれ!二中生!

11月13日(月) 自立した消費者(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の社会の授業をのぞいてみました。
自立した消費者になるための必要な知識などを整理していました。
「自立した消費者」という言葉。消費者自身が、消費行動を起こす際、何をポイントにしていくのか、ということが問われます。安全性・経済性・社会性など、様々なポイントから考えて行動に移します。ただ、そのポイントが明確でないと、まちがった方向へいってしまうおそれがあります。「自立」という言葉に着目して、自分にとってどのような消費者の姿かをイメージして生活していけるといいですね。

11月13日(月) 調査のまとめを発表する(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の英語の授業をのぞいてみました。
基本構文や進出単語の発音に取り組んでいました。
これから学習する単元は、「調査結果のまとめを英語で発表する」という内容のようです。
日本語での発表は慣れていると思いますが、これを英語で行うと…。難しく感じますが、発表に対する考え方や取り組み方は、基本的には日本語で行うのと同じです。英語だから、と引け目を感じずにできるようになるといいですね。

11月13日(月) 竹取物語(1年生)

画像1 画像1
1年生の国語の授業をのぞいてきました。
竹取物語を原文で読む内容でした。
「今は昔竹取の翁といふものありけり。野山にまじりて、竹をとりつゝ、萬の事につかひけり。…」で始まる『かぐや姫の誕生』のところに触れていました。
知っている物語を原文で読んでみると、古文の学習を始めるにあたって、イメージしやすくなります。昔と今の言葉のちがいを感じてほしいと思います。

11月11日(土)ソフトテニス部県新人大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長いようで、あっという間の新人大会でした。
県ベスト8という、高い目標を自分達で掲げこの日を迎えました。
県大会に出場しているのは、Jr.からソフトテニスを頑張っている選手ばかり。
その中で二中テニス部は部活で始めた選手のみです。
結果は初戦敗退。悔し涙が溢れました。
西三河から勝ち上がった小原中。
経験者の鋭いボールを何とか繋ぎ、仲間と考えた狙いにボールを集めました。

最後のミーティングでは、部員達から、達成感と悔しさ、次に向けての思いを語り合いました。
そして最後に、悔し涙を噛み締めながら、爽やかに話をしてくれた、
キャプテンの言葉に胸が熱くなりました。
「こんなに何かに夢中になって打ち込んだことはありませんでした。
でも、すごく楽しかったです。みんな、ありがとうございました!」

新人戦はスタートラインです。
これからも成長する二中テニス部が楽しみです。
応援をしてくれた一年生、審判をたくさんしてくれた二年生、そして出場した二年生。
みなさんは全員、顧問一同の誇りです。
よく頑張りました!
また、ここから新たな挑戦です。
可能性は無限大!
みんなで一緒に頑張りましょう!

保護者の皆様、ここまでたくさんの支えと応援、ありがとうございました。
勉強、行事と部活。
両立するには、本当にたくさんの苦労があったと思います。
二年生の残りの部活動は、半年になってしまいました。
これからも、子供達が成長できるよう全力でサポートしていきたいと思います。
よろしくお願い致します。

11月10日(金)合唱コンクール2(1年生)

画像1 画像1
 学年合唱の様子と合唱コンクールを終えた各学級のです。 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

1年生

2年生

3年生

給食だより

保健だより

相談室だより

生徒会だより

その他

予定表

一宮市立尾西第ニ中学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字油屋前30番地
TEL:0586-28-8767
FAX:0586-68-2186