最新更新日:2024/06/29
本日:count up10
昨日:178
総数:801742
集う誰もが いきいきと輝き 笑顔あふれる学校

9/25 朝会の様子

 今週の先生のお話。冒頭にクイズが出されました。
 問題文「店主が『安い!』という理由で仕入れた大量のジュース。飲んでみると、今まで飲んだことがないくらいおいしくないジュースだったそうです。しかし、ある張り紙をすると、飛ぶように売れました。店主は一体どのような張り紙をしたのでしょう・・・」。
画像1 画像1

コラボ企画「おらがの村の振舞い御馳走」その13

画像1 画像1
おわりに
今回、岸田様・田崎様はじめ地域の方のご協力を賜り、地域の伝統料理を一緒に作らせていただきました。子どもたちから話を聞くと、家で料理のお手伝いの経験はあまりないとのことだったので、とてもいい経験ができたと思います。今後、文化家庭部の生徒たちで、手作りのレシピを作っていきたいと考えています。
今ではもう作られなくなってしまった「振舞い御馳走」ですが、時代を超えて、いつか今回参加した子どもたちの手で作る日が来ることを期待しています。
今回の企画に関わっていただいたすべての方、ありがとうございました!

コラボ企画「おらがの村の振舞い御馳走」その12

和気あいあいと会食
片付けもしっかりやります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コラボ企画「おらがの村の振舞い御馳走」その11

「手を合わせてください」
「いただきます!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コラボ企画「おらがの村の振舞い御馳走」その10

さあ、出来上がってきました!食べるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コラボ企画「おらがの村の振舞い御馳走」その9

力を合わせて!

味付けはこうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コラボ企画「おらがの村の振舞い御馳走」その8

地域の方からしっかり手ほどきを受けています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コラボ企画「おらがの村の振舞い御馳走」その7

完成が近づいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コラボ企画「おらがの村の振舞い御馳走」その6

豆腐の白和えって食べたことありますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コラボ企画「おらがの村の振舞い御馳走」その5

ごぼうのささがきなんて、初めてやります。
た、たつじんがいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コラボ企画「おらがの村の振舞い御馳走」その4

地域の方に教えてもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コラボ企画「おらがの村の振舞い御馳走」その3

男の子も頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コラボ企画「おらがの村の振舞い御馳走」その2

お家でお手伝いをしているのかな?包丁扱う姿が凛々しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コラボ企画「おらがの村の振舞い御馳走」その1

9月23日(土)に南陵公民館において
南陵コミュニティ×文化家庭部 のコラボ企画
「おらがの村の振舞い御馳走」を行いました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 授業の風景(3年)

 こちらも、理科のリモート授業です。画面の向こう側には、3年生の生徒たち。来週は、元気な姿で登校できることを願っています♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 授業の風景(3年)

 寂しい教室で、先生の声が響いています。本日も引き続き国語のリモート授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/22 授業の風景(1年)

 1年生の家庭科の授業の様子です。エプロンを製作しています。この時間は、ポケットに刺繍をする工程でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 授業の風景(2年)

 昨日の2年生理科の授業です。学級閉鎖中の学級へのリモート授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 授業の風景(3年)

 こちらは、昨日の3年生の美術の授業です。卒業制作作品。ていねいに、心をこめて。静かな時間が流れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 9/21 3年生の学年閉鎖について

 すでに学級閉鎖を行っています3Bに加え、3年生の学級において、新型コロナウイルス感染症および風邪症状による欠席者が増えてきたことを踏まえ、以下のとおり対応させていただきます。

○3A、3Cの生徒は、本日21日(木)の給食後、下校します。
○本日21日(木)午後から、明日(金)まで、3年生は学年閉鎖とします。

 他学年においても、体調不良の生徒が出ております。学校でも、感染対策に心がけてまいります。ご家族のみなさまを含め、ふだんより多めの睡眠、休養に心がけていただき、みんなで体調を整えていきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/7 実力テスト(1、2年)
2/8 テスト週間開始(1、2年)45分授業 教育相談 公立推薦特色合格発表
2/9 45分授業 定時前期入学検査
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 45分授業 教育相談
愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341