最新更新日:2024/06/20
本日:count up301
昨日:901
総数:799255
集う誰もが いきいきと輝き 笑顔あふれる学校

12/19 授業の風景(E組)

 収穫祭パート2♪
 大根のお味噌汁づくりです。ピーラーを使って丁寧に皮むきをしました。包丁も『猫の手』で、けがをしないように気をつけて調理することができました。
 とってもおいしいお味噌汁が完成しました。ごちそうさまでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 授業の風景

 E組さんの収穫祭♪
 こちらは、やきいも大会!!さつまいものつるや落ち葉を集めて、やきいもです。火を絶やさないように、落ち葉を集めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 授業の風景(1年)

 1年生の家庭科の授業です。完成したエプロンを身にまとい、ファッションショーです。ていねいに取り組んできた成果をみんなにお披露目です♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 授業の風景(3年)

 3年生の数学の授業です。学習したことを活用し、2月の入学説明会の資料を作成するようです。
 西浦北小学校、西浦南小学校、小鈴谷小学校の6年生のみなさんから集めた質問内容をもとに、安心して中学校生活がスタートできるよう、資料を準備していきます。
 3年前の自分自身の気持ちを振り返りつつ、話し合いをしていました。今後の動きが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 授業の風景(2年)

 2年生の技術「コンテンツを構想しよう!」の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 授業の風景(2年)

 2年生国語の授業です。「君は『最後の晩餐』を知っているか。」興味深いタイトルです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 授業の風景(1年)

 こちらは1年生の音楽の授業です。パートごとに分かれて、音取りを始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 授業の風景(1年)

 こちらは1年生の英語の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 授業の風景(1年)

 1年生の数学の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の表彰です。第75回赤い羽根協賛 児童生徒作品コンクールにおいて、大変優秀な成績をおさめた2名の生徒を表彰しました。おめでとうございます!!

12/18 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
優勝は3A。おめでとうございます!
月曜の朝から、楽しくほっとできるひとときでした♪

12/18 朝会

 クイズは常滑市に関するもの。学級のメンバーで相談しながら、回答しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 朝会

画像1 画像1
 今週の担当の先生より、クラス対抗クイズ大会がプレゼントされました♪

12/17 バレー部

常滑市内大会「フレッシュカップ」!
フレッシュなメンバーたちが頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 第3回南陵クラブ

頑張って考案した最高のレシピですが、プロの方に飲んでいただくのは、やっぱり緊張します。アドバイスをいただき、さらに改良したものも飲んでいただき、「美味しい‼️」のお言葉をたくさんいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 第3回南陵クラブ

試作2回目となる今日は、南陵クラブのメンバーが考案したオリジナルドリンクの最高のレシピをプロの方に試飲していただき、アドバイスをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 おめでとうございます!!

 おめでとうございます!!
 2年生の稲葉さん、3年生の升本さん、ともに素晴らしい賞を受賞しました!!!

 この美しい書。現在、お借りしていまして、職員室前に展示させていただいています!
 ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 授業の風景(1年)

 石田退三記念財団のご支援により、今年も「わくわく理科教室」が開催されました。今年は、東海旅客鉄道株式会社 リニア・鉄道館の宍戸康人様にお越しいただき、「超伝導リニアの走行と浮上する仕組み」というテーマで、ご講演いただきました。
 講師の宍戸様の小さい頃からこのお仕事に就くまでのご紹介もいただいたことで、生徒たちも楽しく興味をもってお話をお聞きすることができたようです。
 講師の宍戸様、ご支援いただきました石田退三記念財団の皆様、常滑市商工会の皆様、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

畑で大根の収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
種を撒き、毎日交代で水やりをしていた大根が大きく育ち、収穫の時期をむかえました。両手で大事に引き抜いてみると、、とても立派な大根になっていました☆

12/14 授業の風景(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 前半の最後には、子育て中の本校の先生のお話から学びました。父親として、子育てする中で、感じていること、心がけていることなどお話してくださいました。
 普段はなかなか聞くことのない話に、生徒たちは真剣な表情で聞き入っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/7 実力テスト(1、2年)
2/8 テスト週間開始(1、2年)45分授業 教育相談 公立推薦特色合格発表
2/9 45分授業 定時前期入学検査
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 45分授業 教育相談
愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341