10月27日 5年生 すてきな聞き方

 ペアで簡単なスピーチを行いました。すてきな聞き方のポイントを学び、話す方も聞く方も笑顔になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日 わかあゆ 今日の様子

図書館利用の様子

運動会前石拾いの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(金) 2年生 おもちゃまつりをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、生活科でつくったおもちゃを使って「おもちゃまつり」を行いました。みんなが試行錯誤し、工夫してつくったおもちゃで遊んで楽しむことができました。

10月27日 わかあゆ 今日の様子

 給食の時間。

 床の水拭き!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 わかあゆ 今日の様子

 給食の時間。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 5年 運動会に向けて

 今日は、1限と5限に運動会の練習を行いました。明後日に迫った運動会に向けて最終確認をしました。子どもたちは集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 6年 運動会練習

画像1 画像1
 今日は競争遊戯と表現の練習を行いました。最後の仕上げに向けて、精一杯頑張る6年生の姿がありました。また楽しく踊る様子もありました。動きを一つ一つ丁寧に確認し、本番まであと少し、みんなで頑張っていきましょう!

10月25日 6年 演技発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は全学年による演技発表会がありました。どの学年も自分が今持っている力を精一杯発揮し、一生懸命演技をする姿がありました。発表会後は、6年生が他学年の児童の椅子の足を濡れ雑巾で拭き、お手伝いをしてくれました。

10月25日 1年生 演技発表会

画像1 画像1
 今日は演技発表会頑張りました。上級生の子たちに応援されながら、笑顔でダンスできました。上級生の子たちのそろった発表も見て、私たちもあんな風にやりたい!と話している子が多かったです。本番まであと2日!練習頑張りましょう!

10月25日 5年生 音楽の授業

 今日の6限は音楽でした。きれいな音色でリコーダーを吹くことができていました。また、様々な地方の子守唄に興味をもって聞くことができていました。その調子で頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日 わかあゆ 今日の様子

 給食の時間。

 6時間目の書写。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 4年 演技発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は演技発表会!全校に向けてダンスを披露しました。
 子どもたちは、これまで一生懸命練習してきたものを十分に発揮して、良い演技を見せてくれました!
 写真は、緊張から解放された子どもたちの姿です。こんなにかわいくても、ダンスするとかっこよく魅せるところに、先生たちはいつも驚かされます!

10月25日 2年 校内演技発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内演技発表会が行われました。自分たちの発表では、笑顔いっぱい元気よくダンスを踊ることができました。また、上級生の発表を見ていたときには、「すごい!」「かっこい〜」という声が上がっていました。土曜日はいよいよ本番です。本番もよい演技が披露できるよう頑張ります!

10月25日 5年 演技発表会

 今日は、1限から3限に、全校で演技発表会を行いました。5年生は、堂々とした態度で、ミスもなく姿勢も良く、今までの練習の中でも一番すてきなダンスとフラッグを魅せてくれました。
 運動会まで残り2日となりました。本番に向けてさらなる高みを目指して練習に取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 5年生 演技発表会

 今日は演技発表会でした。子どもたちはいつもより緊張していましたが、練習の成果を発揮し、自信をもって踊ったり、旗をふったりすることができました。また、ほかの学年の演技では拍手をしたり、声を出して応援したりするなど、演技発表会すべてを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 5年生 いのちの学習

 今日は、「いのちの学習」を行いました。どのようにいのちが誕生するのか、家族が自分のためにどんなことをしてくれたのかを知り、命はとても大切で、自分はかけがえのない存在であることに改めて気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 6年 授業の様子

 図工・国語・社会の様子です。社会は、研究授業が行われました。皆、集中して発言していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 5年生 学年練習

 今日は演技発表前、最後の学年練習でした。明日に向けて表現の動きを確認しました。少しずつ動きもそろい、自信をもって演技できるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 わかあゆ 今日の様子

 1時間目の国語の時間。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 3年 空ききようきのへんしん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の図工は、家から持ってきた空き容器を使用して、入れ物づくりを作りました。

紙粘土やモールをくっつけながら様々な装飾を加えたり、絵の具を用いて色鮮やかな作品を作ったりすることができました。

次回は、色塗りを加えたり、粘土をつけ足したりしながら完成を目指しましょう。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/8 入学説明会・小学校体験  一斉下校14:50
2/9 引落日
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 第2回学校保健委員会 短縮日課 12年下校14:25 3456年下校15:15  引落日

全児童配布文書

人権教育

保健便り

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

学年通信わかあゆ

教育目標

インフルエンザ関係

年間行事予定表