11/30 人権集会 あすなろ

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、人権集会が行われました。人権について考える良い機会になりました。お友達を大切に考えるようにこれからも心がけましょう。

11/30 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、ポークカレー、フルーツクリームヨーグルトでした。
 たまねぎは生だと辛味がありますが、加熱することで甘味が出て、料理をおいしくしてくれます。今日のポークカレーもたくさんのたまねぎを使って作っているので、甘味が引き出され、うま味たっぷりに仕上がっています。

11/30 4年生 歯ブラシ点検

 保健委員会による歯ブラシ点検を行いました。歯先の様子を見て、替え時か見てもらいました。合格・不合格の用紙を持ち帰りましたので、不合格の場合、新しい歯ブラシの用意をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日 2年生 人権集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 人権擁護委員の先生から人権の大切さについての話を聞きました。クイズや歌を通して理解を深めることができました。

11/29 6年生 11月の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月もあと一日になりました。募金活動やストーブの準備、歯ブラシ点検など、たくさん活躍する姿がみられました。

11/29 5年生 英語

食べ物の注文をとる、注文を受ける練習を英語で行いました。
時間内に、たくさんの友達と交流することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 あすなろ4年 上下水道の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 通常学級の4年生と一緒に、一宮市の上下水道について市役所の方に教えていただきました。また、ソース、牛乳、コーヒーではどの順で水を汚しやすいかを調べました。1時間集中して学習できました。

11/29 1年生 国語「友達のことを知らせよう」

友達に「今一番楽しいこと」をインタビューしました。
聞いたことをしっかりメモすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/29 1年生 食育「はしのつかいかた」

はしの正しい使い方の確認をしました。
正しく持てると、上手に扱えるようになります。
みんなで正しく持てるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/29 1年生 体育「なわとびとリレー遊び」

今日のリレーも大変盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/29 3年生 総合

ネギの観察をしました。9月に植えた時から、すくすく成長しています。気づいたことをプリントにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、ソースカツ・2個、寒天入りかきたま汁でした。
 寒天の原料は、てんぐさという海そうです。寒天は、てんぐさを煮混んでできた寒天液を冷やし固め、ところてんを作り、それを凍らせ乾燥させたものです。糸状に細く切ったものは汁物やサラダなどにそのまま入れて食べることができます。今日はかきたま汁に入れました。寒天の食感を味わって食べましょう。

11/29 3年生 理科

YouTuberになりきっていたりと、楽しんで実験をすることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/29 3年生 理科

導線と電池をどのようにつなげたら電気がつくのかを実験しました。実験の様子や仕方を、説明しながら自分で撮影して記録しています。今後この動画をスライドにまとめて学習をまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/29 4年生 上下水道学習

 今日は、外部から講師をお招きして上下水道について教えていただきました。社会科で学習した内容の復習もありましたが、新しく学んだこともありました。これからも水の大切さを意識して生活してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 あすなろ おいもパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の畑で作ったサツマイモを使って、蒸しパンケーキを作りました。メッセージを書いて、お世話になっている先生方に渡しました。

11/28 1年生 国語「じどう車ずかんをつくろう」

完成した自動車ずかんをみんなで読み合いました。
いろいろな自動車が調べられており、知っている自動車が増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、てりどり、のっぺい汁、セレクトデザート(豆乳ババロア、さつまいもとくりのタルト)でした。
 今日ののっぺい汁には、さといもが入っています。さといもは、日本で古くから食べられているいもです。もともと山で自然にできる「やまいも」に対して、里の畑で作るいもなので、「さといも」という名前が付きました。

11/24 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、とりマヨポン、はるさめスープでした。
 はるさめは、緑豆という豆やじゃがいも、さつまいもなどのでんぷんを原料として作られます。半透明の糸のような見た目が、春に降る雨に似ていることから「春雨」という名前が付けられました。今日は、ベーコン、はくさい、にんじん、にら、とうもろこしと一緒に中華スープでいただきます。

11/24 1年生 道徳「ことばを考えよう」

ふわふわ言葉とちくちく言葉について学習しました。
みんながうれしくなるようなふわふわ言葉をたくさん集めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日:count up41
昨日:101
総数:617419


★新しいトップページは
こちらから
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/7 教育相談
2/8 教育相談
2/9 【観察】教育相談
2/10 【交通事故ゼロ】
2/11 建国記念の日
2/12 【安全】振替休日
2/13 集金引落日
一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266