2/2 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、てりどり、かぼちゃのみそ汁でした。
 今日は、白みそを使った かぼちゃのみそ汁です。愛知県でよく使われる赤みそに比べて、白みそはあっさりとして甘味があるのが特徴です。みそは日本各地で作られ、気候や風土、原料の違いなどから地域ごとに特色があります。

2/2 3年生 リハーサル

明日のなわとび集会のリハーサルを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/2 2月3日(土)の学校公開について

 明日2月3日(土)は、学校公開です。ぜひご参観ください。
 なお、5時間目がありますので、お弁当の用意をお願いします。

 ・日程

 ・授業予定

 ご来校の際は、マスクを着用してご来校ください。本校では、現在インフルエンザやコロナ感染症の感染が広がっております。ご協力をお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

2/2 5年生 ミシンにトライ!

エプロンを作っています。
アイロンを当てたり、ミシンでぬったりと、1つ1つの工程を丁寧に行いながら、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 1年生 久しぶりの絵の具

乗ってみたいもの、行ってみたいところを描きました。
今日は久しぶりに絵の具を使って背景を塗りましたが、2学期よりも上手に塗ることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 1年生 音楽「勇気100%」

 学級閉鎖が終わり、ほとんどの児童がそろいました。
 1年1組はみんなの歌にのっている「勇気100%」がお気に入りで、今日も元気に歌いました。
画像1 画像1

2/1 2年生 たのしい外国語活動2

 英語の歌やおどりを楽しみながら、色や曜日の英語をおぼえました。ALTの先生の口の動きをよく見て、発音を練習しました。最後はペアで曜日を聞きあう練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 2年 楽しい外国語活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなが楽しみに待っている外国語活動の時間です。今日は、曜日の言い方やたずね方を勉強しました。最後にグループでラッキーカードゲームをして、みんなで盛り上がりました。

2/1 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、いわしの蒲焼き風、節分のすまし汁、いり大豆でした。
 今日は、節分にちなんだ献立です。節分は、春の始まりとされる立春の前日にあたります。豆まきをしたり、柊の小枝にいわしの頭を刺したものを玄関にかざったりして、冬の間におこる悪い事を追い払い、新しい季節に幸運を呼び込む願いが込められています。

1/31 3年生 避難訓練

 Jアラートが発令された場合の避難訓練をしました。それぞれの場所に合った適切な行動を取れるように訓練しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/31 2年生 おもちゃ屋さんの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お店の練習をしました。挨拶やルールの説明をきちんとできるようにがんばりました。

1/31 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、切干だいこんと野菜たっぷりチャプチェ風、138中華スープ、ココアパウダーでした。
 今日は、「一宮を食べる学校給食の日」です。今日の給食で使用している一宮市産の食材は「切干しだいこん、はくさい、ねぎ」です。一宮市の切干しだいこんは、だいこんを細く切り天日に干して「伊吹おろし」を活用して作られます。一宮市の食材を味わって食べましょう。

1/30 あすなろ 手をつなぐ子らの教育展へ見学に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 千秋ふれあいバスに乗り、一宮スポーツ文化センターへ行き、手をつなぐ子らの教育展の見学に行きました。バス賃を自分で正しく支払うことや、運転士の方に元気よく挨拶をするなど公共の場でのマナーを意識しながら振舞う子どもたちの姿、様子がすてきでした。作品を鑑賞する中でお気に入りの作品が見つかると「先生、こっちに来て!素敵な作品があったよ!」と教えてくれ、鑑賞を楽しんでいる様子も見られました。自分たちの頑張りを振り返ると共に、他校の児童の作品の良さにも触れることができました。

1/30 5年生 学習発表展に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校公開日に実施する発表のリハーサルを行いました。
 1組の子は2組の前で、2組の子は1組の前で発表をしました。緊張しながらも頑張る姿、しっかりと聞く姿が見られました。
 本番が楽しみです。

1/30 2年生 おもちゃ屋さんの練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
 おもちゃ屋さんの練習をがんばっています。

1/30 2年生 おもちゃ屋さんの練習1

画像1 画像1
画像2 画像2
 おもちゃ屋さんの練習をしています。今日は看板や道具を本番通りに準備してお店を開いてみました。

1/30 2年生 ペアでなわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生のペアと一緒にリズムなわとびや長縄跳びをしました。今週の学校公開のなわとび集会に向けて、がんばって練習しています。

1/30 4年生 空気をあたためると

 理科では、「もののあたたまり方」の学習をしています。今日は、空気のあたたまり方を調べました。ビーカーの中に線香の煙をためて、カイロで温めたときの煙の動きを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、みそおでん、にぎすフライ、こがね和え、ういろうでした。
 今日は、「愛知を食べる学校給食の日」です。今日の給食で使用している愛知県産の食材は「にぎす、うずら卵、だいこん、ほうれんそう」です。「にぎす」は白身の魚で、「きす」に見た目が似ていることからその名がつきました。地域の食材や生産者の方に感謝して食べましょう。

1/29 1年生 国語「たぬきの糸車」

 好きな場面を選んで、文章を読んで発表しました。発表するときにその場面に沿った絵を描き、紙芝居のような形で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日:count up41
昨日:101
総数:617419


★新しいトップページは
こちらから
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/7 教育相談
2/8 教育相談
2/9 【観察】教育相談
2/10 【交通事故ゼロ】
2/11 建国記念の日
2/12 【安全】振替休日
2/13 集金引落日
一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266