最新更新日:2024/06/19
本日:count up24
昨日:206
総数:954017
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

生活科・総合12/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日に大根の収穫をしました。太い大根はなかなか抜けません。抜けたとき、大喜びでした。高学年が、1年生を手伝う姿も見られました。

芸術鑑賞会 (12/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は芸術鑑賞会がありました。「GONNA(ガナ)」というグループの方に来ていただき、和太鼓とマリンバの演奏を聴きました。和太鼓の迫力とマリンバの優しさに、子どもたちも真剣な表情で聴き入っていました。
 リズムに合わせて、全員で掛け声を出したり、手拍子をしたり、知っている曲の時には歌ったりする場面もありました。実際にばちを持って、太鼓をたたかせてもらうこともできました。
 素敵な演奏を聴くことができ、とても良い経験ができました。

「日曜日何していましたか?」6年生英語(12/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の教室では、最後のUnitの前に英語で「日曜日に何していましたか?」に対して、英語で答えるスモールトークをしていました。
9か月前までは、照れて何も話せなかった子たちも、たくさんの単語を覚えて、こたえることができるようになってきました。成長を感じます。

「プラタナスの木」4年生国語(12/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
「プラタナスの木」の読み取りをすすめています。夏休みを境に話が急展開します。その時の主人公たちの気持ちや情景を丁寧に確認しています。

「芸術鑑賞会の感想」2年生学活(12/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
1〜3年生は、午前中に鑑賞会を行いました。子どもたちは初めて聞いた和太鼓とマリンバの合奏に、大感激。教室に帰った後、感想をまとめました。お礼の手紙になっている子もいました。

通学団会 (12/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 通学団会を行いました。ふだんの登下校の様子や、危険個所について確認をしました。安全にみんなが登下校できるように、交通ルールを守って、仲良く登下校ををしましょう。

12月18日(月)今日の給食

画像1 画像1
"☆今日の献立☆レンコンサンドフライ 冬至のみそ汁
☆学校給食献立あれこれ☆https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/23101..."

「やなせたかしーアンパンマンの勇気」5年生国語(12/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
「アンパンマン」の作者であるやなせたかしさんの生き方を学ぶ作品の読み取りを行っています。たかしさんが54歳のときに書き始めた「アンパンマン」は最初大人たちから評判が悪かったのですが、「自分も傷つくことを覚悟しなければならない」という信念をもとに、書き続けたそうです。その結果、小さな子どもたちの人気に火が付き、今でははばひろい世代から愛されるヒーローになったそうです。今は良かれと思って行ったことが簡単に批判が出てダメになってしまいます。やなせさんの生き方には学ぶべき教訓がたくさんあるのかなと感じます。

定時退校日のお願い (12/18)

画像1 画像1
【地域や保護者の皆さまへ】
 愛知県教育委員会では「教員の多忙化解消プラン」を策定して、保護者や県民のみなさまのご理解を得ながら、市町村教育委員会、学校とともに、教員が学習指導、生活指導などの本来的な業務に専念できる環境づくりを進めています。

 大和西小学校では毎月1回(原則毎月第3水曜日の予定)の職員定時退校日を設定させていただきます。12月は20日(水)が「定時退校日(16時55分に退校)」となっております。16時55分以降の対応はできませんので、保護者のみなさま、地域のみなさまのご理解ご協力をお願いいたします。

 ◆なお、本校の職員の勤務時間は、8時25分〜16時55分となっています◆

「学習発表会の原稿づくり」3年生国語(12/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
1月末の学習発表会の発表原稿の作成をしています。
グループで発表しますが、ローマ字を習ってきているので、chromebookでタイピングをしながらゆっくり原稿を作成しています。

「なわとび」1年生体育(12/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
なわとびを屋内運動場で頑張って跳んでいます。
リズム感をやしなって、リズム縄跳びができるようにしていきたいですね。

生活科・総合12/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、学年園で収穫したさつまいもを使って調理実習を行いました。自分の分担になった作業をしっかりと覚えていて、上手に作業を進めることができました。普段、野菜が苦手な子どもも、「おいしい!」と言ってぱくぱく食べることができました。

「風とケーナのロマンス」5年生音楽(12/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
「風とケーナのロマンス」をソプラノとアルトのパートに分かれて歌いました。

「電気の通り道」3年生理科(12/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
「どんな素材が電気を通すのだろう?」こんな疑問から、生活にあるいろいろな素材に電気が通るのか実験しています。みんなはグループでの実験が大好きです。たのしく実験して調べることができました。

「はしのうえのおおかみ」1年生道徳(12/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
はしのうえのおおかみの「えへん、へん」という言葉が2回出てくるのですが、びみょうにニュアンスがちがいます。1年生からすると、小さなちがいに気づき、それを表現することはとても難しいようです。

12月14日(木)今日の給食

画像1 画像1
"☆今日の献立☆ハンバーグの和風ソースがけ 雪だるまのすまし汁
☆学校給食献立あれこれ☆https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/23101..."

「ラプソディーインブルー」6年生音楽(12/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
ガーシュイン作曲の「ラプソディーインブルー」を鑑賞します。アメリカ発祥のジャズとクラシックが融合した名曲です。ジャズというジャンルが子どもたちになじみがないので、曲のイメージをつかむことが今日のめあてでした。

「実力テスト」4年生国語(12/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、国語の全範囲型実力テストを行いました。1月のCRTをにらんで、練習を兼ねています。子どもに聞くと「時間がない」「漢字辞典の使い方は忘れた」など、範囲の広さや問題数の多さに対応できない感想もちらほら。この練習を受けて、1月にきちんと実力が出るように自分の弱い部分を対策して受けるようにしていきたいですね。

「わたしはおねえさん」2年生国語(12/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は学習してきた「わたしはおねえさん」のテストです。
どの学年も読み取りと、漢字・言葉の半分ずつテストします。読み取りができていても、漢字・言葉の内容が定着していないことがあります。カドなどで冬休みに書き取りをして復習をしていきましょう。

12月13日(水)今日の給食

画像1 画像1
"☆今日の献立☆ポテトコロッケ 切干大根のごまず和え 138かきたま汁
☆学校給食献立あれこれ☆https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/23101..."


■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

行事予定

保護者向け案内文書

保健だより

食育だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

人権教育・いじめ対策

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025