最新更新日:2024/06/25
本日:count up88
昨日:86
総数:383970
「さわやかな笑顔 かがやけ浅野っ子」子どもたちの笑顔があふれる学校になるよう、がんばっています。応援よろしくお願いします。

3学年 12月20日(水) 音楽の授業

音楽室で音楽の授業を行いました。リコーダーの演奏をしたり、輪唱をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たけのこ学級 12月20日(水) 2年生の交流授業の様子

画像1 画像1
たけのこ学級の2年生は、図工の交流授業で張り子に挑戦しました。みんなと一緒に楽しく頑張ることができました。

2学年 12月20日(水) 図工の授業

図工では、張り子に挑戦しました。風船に小さな紙を貼り付けていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年 12月20日(水) 体育の授業

体育では、なわとびに取り組みました。リズムなわとびに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6学年 12月19日(火) 年賀状を書こう!

年末も近づいてきて、年賀状を書く時期になりました。
学校の方でも、年賀状を書く授業を行いました。

各自持ち帰ってますので、ご都合が良ければ出してもらえたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4学年 12月19日(火)お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期最後の思い出作りとして、お楽しみ会をしました。みんなで話し合い、けいどろとセストボールをやりました。みんな、残りもまた頑張っていきましょうね。

12月19日(火) 行事食 〜クリスマス給食〜

画像1 画像1
今日は、クリスマスにちなんだ行事食で、黒ロールパン、牛乳、スパイシーチキン、花野菜サラダ、冬野菜のクリームスープ、クリスマスデザートです。

米粉のホワイトルウで作られたクリームスープには、かぶやはくさいが入っていて、野菜の甘味がスープに溶け出てやさしい味に仕上がっていました。
今日は、とり肉にスパイスをかけてこんがり焼き上げた「スパイシーチキン」とブロッコリーサラダとカリフラワーの緑色と白色が鮮やかな「花野菜サラダ」との組み合わせでいただきました。

久しぶりに登場した箱もかわいらしいクリスマスケーキで、クリスマス気分を堪能することができましたね。


2学年 12月19日(火) 作文の書き方

画像1 画像1
2年生は国語の授業で作文の書き方について学びました。文章の構成やつなぎ言葉などを意識して、自分がすきなおにごっこについてまとめることができました。

5学年 12月18日(月) 比べてみると

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふりこの実験の様子です。
おもりの種類やふりこの長さ、ふれはばによって時間が変化するかを確かめました。
グループで協力しながら活動を進めることができました。

12月18日(月) 行事食給食 〜冬至〜

画像1 画像1
今日は、冬至にちなんだ行事食給食で、ご飯、牛乳、れんこんサンドフライ、とうじのみそ汁、みかんです。

今年の冬至は、12月22日(金)です。給食では一足早い冬至にちなんだ行事食が登場しました。冬至は、1年のうちで、昼間の時間がもっとも短くなる日です。冬至の日には、「ん」のつく食べ物を食べると「運(うん)」を呼び込めると言われています。「運(うん)」というげんかつぎだけでなく、「ん」のつく食材を食べて寒い冬を乗り切るための知恵でもあります。

今日の給食には、れんこん、なんきん(かぼちゃ)、にんじん、だいこん、かんてん、みかんが使われていましたね。「運(うん」を呼び込み、寒さに負けず冬を乗り切れるとよいですね。

2学年 12月18日(月) 国語の授業

国語では、「おにごっこ」を学習しています。すきなおにごっこを作文にまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たけのこ学級 12月18日(月) 自立活動の様子

画像1 画像1
4時間目の自立活動では、ゲームで負けたときの気持ちや負けたときにどのように考えればよいかを考えました。みんなで仲良くゲームをするためには、感情のセルフコントロールが大切ですね。

3学年 12月18日(月) 体育の授業

寒さに負けず、なわとびやフラフープに元気よく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5学年 12月15日(金) ふりこの動き

画像1 画像1
 理科の授業で、ふりこの動きを学んでいます。今日は、ふりこの長さを変えると1往復する時間が変わることを確認しました。「長さのちがうふりこを同時にゆらすと?」について、みんな興味をもって調べていました。休み時間になっても、もっと見ていたいという声があり、楽しく学んでいました。

6学年 12月15日(金) 今日の1日

画像1 画像1
画像2 画像2
体育はバスケットボールをしています。
3学期に入っても行うので、基本の動きを確認しています。

英語は2学期予定していたすべての単元が終わり、総復習をしています。
みんなでクイズを作るなど、楽しみながら復習しています。

1学年 12月15日(金) 国語の授業

 国語の授業では、日づけとよう日の言い方を勉強しています。覚えた日づけやよう日を使って、クラスの日づけ・よう日うたをつくりました。みんなで協力してつくった後、大きな声で楽しく唱えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麦ご飯、牛乳、チキンカレー、フルーツのいちごババロアです。

店頭のくだものコーナーにもいちごが並びはじめましたね。
今日の給食では、ももやパインアップル、ナタデココをいちごゼリーと牛乳で作ったババロアと混ぜ合わせた「フルーツのいちごババロア」が登場しました。やさしいピンク色で甘いいちごの香りがおいしさをアップしてくれていました。

今日は、チキンカレーとの組み合わせでご飯もしっかり食べられました。

2学年 12月15日(金) 音楽の授業

音楽では、「こぎつね」を学習しています。曲の感じを生かして鍵盤ハーモニカで演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たけのこ学級 12月15日(金) 2・5年生でカルタ

画像1 画像1
3時間目の後半、たけのこ学級の2年生と5年生はカルタをしました。仲良くルールを守って楽しむことができました。とった枚数を数えた後は、全員に拍手をすることができました。

6学年 12月15日(金) 修学旅行の写真が届きました!

先日まで販売を行っていた修学旅行の写真が届きました。
子どもたちも楽しみにしていて、枚数を確認してもらいつつ、写真を嬉しそうに見ていました。
本日、持ち帰りますので、保護者の皆様もご確認いただければと思います。
もし、写真に不都合等ありましたら、小島写真さんにお問い合わせいただければと思います。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

台風・異常気象時における児童の登校・下校について

保護者宛配布文書

学校だより「あさの」

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

第4学年通信

第5学年通信

第6学年通信

たけのこ組通信

学校評価

年間行事予定

月間行事予定

学校運営協議会

一宮市立浅野小学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字野口95番地
TEL:0586-28-8710
FAX:0586-77-2076