令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

10.5 丹陽の風と音に輝いて(1年)

 鍵盤ハーモニカで『あのね』を演奏します。
 指使いに気をつけながらひいていきます。みんな自信満々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.5 丹陽の風と音に輝いて(2年)

 国語で『馬のおもちゃの作り方』という説明文を読みます。
 どのような順にどんなことが説明されていたかを読み取り、説明の工夫を確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.5 丹陽の風と音に輝いて(3年)

画像1 画像1
 音楽の時間にリコーダーのテストです。『河はよんでる』です。

 終わった子たちは、次の曲の音階を確認します。友達と教え合っています。

10.5 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

画像1 画像1
 国語の『お手紙』を音読します。内容がわかるように読み進めます。


 算数で分数の問題を解いていきます。通分の仕方を確認します。
画像2 画像2

10.5 丹陽の風と音に輝いて(4年)

 算数の『割合』の復習プリントです。
 みんな集中して、しっかりと取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.5 丹陽の風と音に輝いて(5年)

 国語で漢字の読み方と使い方を学習します。

 人間 時間    直接 正直   明後日 説明会

 同じ感じでもいろいろな音をもつ漢字があります。使いこなしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.5 丹陽の風と音に輝いて(6年)

 算数の体積の問題の復習プリントに取り組みます。

 先生にヒントをもらいながら進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.4 朝のフレッシュタイム(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期から漢字の学習が始まり、子どもたちは「丁寧に正しく書こう。」と意欲的に取り組んでいます。新しい漢字を覚えると、「上手に書けた。」「ちょっと変かな。」「見て見て。」と、一生懸命です。
 朝のフレッシュタイムに漢字ドリルテストをしています。100点が取れるまで、再テストをして頑張っています。

10.4 丹陽の風と音に輝いて(1年)

 図画工作で「はこをへんしん」させます。
 動物や乗り物を作っていきます。
 ハサミで切ったり、ボンドでつけたり…難しいところは先生に手伝ってもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.4 丹陽の風と音に輝いて(2年)

 まちたんけんでお世話になった方々にお礼の手紙を書きます。
 どんなことを学んだのかを交えて「ありがとうございました」としたためました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.4 丹陽の風と音に輝いて(3年)

 算数で重さの計算の仕方を考えます。

 800g+600g

 1kg100g-200g

 長さの単位と同じですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.4 丹陽の風と音に輝いて(4年)

 国語の『ごんぎつね』を読み進めます。
 兵十と加助という登場人物の会話を盗み聞きした「ごん」の気持ちを読み取ります。
 グループで意見交換をしていきます。

 授業中、級友と意見を出し合い、聞き合って、互いの考えを高め合っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.4 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

画像1 画像1
 バランスよく文字を書く、正確に計算をする…各教科のめあてをしっかりと持って学習に取り組みます。

10.4 丹陽の風と音に輝いて(5年)

 社会科で学習したことをスライドにまとめ発表します。
 水産業について調べた班が発表です。
 chromebookを活用して、ポイントがわかりやすい工夫をしていました。

 発表する人も聞く人も真剣な表情で、活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.4 丹陽の風と音に輝いて(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語で宮沢賢治の『やまなし』を読みます。
 場面ごとに、時と場所、登場人物…読み取って比較していきます。

10.3 運動会の練習(3年)

 今週から運動会の練習が始まりました。今年の3年生は、競技としては徒競走、大玉転がし、ソーラン節に参加します。さっそく昨日から3、4年生でソーラン節を始めました。びしっとした集団行動と元気いっぱいのソーラン節を目指し、練習を頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.3 PTA文化委員会

 PTA文化委員会を開催しました。PTA文化委員が集まり、150周年を記念した活動について、話し合っています。どんな活動になるのか、楽しみにしていてください。
画像1 画像1

10.3 運動会練習(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の表現運動の練習をしました。あじさいの子どもたちもみんなと一緒に元気いっぱい踊っています。覚えるのが早くて驚いています。運動会が楽しみです。

10.3 丹陽の風と音に輝いて(1年)

 図画工作で箱を使って動物を作ります。
 箱の形や色を組み合わせて、イメージを膨らませていきます。

 各ご家庭でご用意いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.3 丹陽の風と音に輝いて(2年)

 「まちたんけん」で学んだことを新聞にまとめます。
 写真を使ってわかりやすく説明を書いていきます。
 グループで協力しながら行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:90
総数:560725
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/7 ほたる号
2/8 第2回PTA委員総会 PTA新旧地区代表者会
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 集金引落日 避難訓練 一日観察日

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

GIGAスクール関連

行事予定(下校時刻)

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

学年通信 4年生

学年通信 5年生

学年通信 6年生

学年通信 あじさい

学校だより

PTA新聞「けやき」

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp