令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

1.10 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 国語で詩を音読します。

 あしたの あたしは あたらしい あたし
 あたしらしい あたし

 舌をかんだり間違えたり…楽しく詩の工夫を学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.10 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

 音楽で輪唱をします。
 大きな声が出すぎて、伴奏が聞こえず、みんな揃ってずれてしまいました。。。
 伴奏のボリュームを上げて再チャレンジ。…とっても美しい演奏となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.10 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

 社会科で『情報化した社会と産業の発展』について学習します。
 私たちを取り巻く情報には何があるかを考えました。

 整理整頓と良い姿勢を心がけて授業を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.10 丹陽の風と音に輝いて(6年生)

 算数で場合の数の学習です。
 4チームが総当たり戦をするとき、全部で何試合になるかを図や表にかいて考えていきます。
 みんな 楽しそうに組み合わせを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1. 9  始業式 3学期がはじまります(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
 寒い朝でも寒さに負けず登校したみんな。オンラインで始業式を行いました。たつ年の始業式。思いをはせながらみんなで校長先生の話を聞きました。

1.9 始業式(3年生)

 今日から3学期が始まりました。子どもたちの笑顔と元気いっぱいの声がかえってきて、とても嬉しく思います。3学期も、さらにパワーアップできるようにみんなで頑張って行きましょう!今年もよろしくお願いします。
画像1 画像1

1.9 3学期始業式

 3学期の始業式をオンラインで行いました。気持ちも新たに、前向きに今年1年を過ごしてほしいと思います。

以下は、始業式で校長先生が話された内容です。

 あけましておめでとうございます。2024年、令和6年の始まりです。辰年です。新年も多くのみなさんの元気な顔を見られて、ほっとしています。
 この冬休み、クリスマスやお正月は家族で楽しく過ごせましたか?またお手伝いや宿題などを自分から進んでできましたか?きっと 楽しい年末年始だったと思います。
 さて、先生が特にお話したいことは、いのちについてです。みなさんが交通事故にあったり、けがをしたり、病気になったり、不審者にあったり…事件事故に巻き込まれないようにして、安全で健康な生活を送ってほしいということです。飛び出しは絶対だめというお話もしましたね。日常的に安全に気をつけて生活するということのほかに、災害に備えるということも大切です。
 3学期も、ふわふわ言葉で、丹陽小学校の児童は笑顔で元気に何事も心をこめて行っていってほしいと願っています。よりよい学校をつくっていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.9 始業式 (6年)

 新学期が始まりました。6年生にとっては、小学校生活最後の学期となりました。卒業まであと49日。毎日を丁寧に過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.9 始業式(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
あけましておめでとうございます。今日から学校が始まりました。
新年明けて登校初日、友達と楽しそうに登校する姿に、こちらまでうれしい気持ちになりました。登校後は、宿題や提出物のチェックをして、始業式を行いました。その後はクラスごとに係決めをしながら過ごしました。
進級まであと3か月、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

1.9 3学期が始まりました(4年生)

 今日から3学期が始まりました。子どもたちは久しぶりに顔を合わせる友達も多く、冬休みの思い出話をしていました。終業式の後は、冬休みの宿題を提出したり、係決めをしたりしました。元気いっぱいの子どもたちと会うことができて嬉しかったです。3学期もがんばりましょう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.9 始業式(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新学期が始まりました。
子どもたちは朝から元気いっぱいで、冬休みの楽しかったことをたくさん話してくれました。でも、始業式が始まると落ち着いて姿勢を正すことができ、4月に比べて成長を感じられました。3学期のいいスタートを切ることができましたね。3学期も頑張ろう!!

1.9 3学期が始まりました(1年生)

 今日から3学期、元気に登校した子どもたちは、久しぶりに会った友達と冬休み中の出来事を楽しそうに話をしていました。体調を崩すようなこともなく、元気に冬休みを過ごせたようです。
 今日は、冬休みの日誌の答え合わせをしたり、3学期のめあてを考えたりしました。3学期は50日しかありません。充実した毎日になるように頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/5 おかえり、もふくん

画像1 画像1
画像2 画像2
 年末年始は温かいお家へお引越ししていたもふくんが昨日帰ってきました。
 朝小屋の掃除をすると、勢いよく走ってきて、ほうきの周りをずっと追いかけ、元気な姿を見せてくれました。お昼には、隠れ家にじっとしていたのでこっそりと入ると、すぐに気がついて駆け寄ってきてくれました。辰年に変わっても元気いっぱいのもふくんです。

1.4 校庭の様子

明けましておめでとうございます。
みなさん、元気に過ごしていますか?
冬休みも残りわずかとなります。3学期に向けた準備を始めてください。
校庭の冬桜がキレイに咲いています。
日差しは暖かいですが、寒い日が続いています。体調には気をつけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.28 よいお年をお迎えください。

 子どもたちが登校しない学校は、しんと静かで、少しさみしい感じがします。今日も日差しも温かく、午後からは元気に遊びに来ている児童もいました。
 
 明日からは、年末年始のお休みになります。新年のウェブページ更新は1月4日からです。

 2023年ありがとうございました。どうぞよいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.27 花だんのようす

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日はあたたかい日差しが降り注ぎ、ペア活動で植えたパンジーが太陽の光を浴びて、すくすく成長していっています。花だんを上から見ると、写真のようにみえます。

12.26 今日のもふくん

 学校から見える空は雲一つない青空です。
今日のもふ君は、お部屋の中でぬくぬくと過ごしています。
職員室の先生に、たくさん可愛がってもらい、幸せそうなもふ君です。

画像1 画像1
画像2 画像2

12.25 今日の丹陽小

今日はクリスマスですね。
外の見回りをしていると、かわいらしいいちごを発見しました。
先週の寒さから一転、今日のクリスマスはあたたかい1日となりました。
いちごもあたたかい太陽の光でぐんぐん大きくなっています!
みなさんも、外に出て元気よく遊び、体も丈夫にしましょうね!
画像1 画像1

12.22 終業式(1年生)

 今日は、終業式でした。2学期は、子どもたちがたくさんの行事やカタカナ・漢字など新しい学習を通して大きく成長したように感じます。2組では、自分たちが2学期で成長したことを黒板に書いて、お友達同士で拍手をおくり、お互いのできたことを認め合いました。1組では、冬休みに向けて、かるたをして楽しく2学期を終えることができました。
 みなさん楽しい冬休みを送ってくださいね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.22終業式(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期も頑張りました!大きく成長することができました。3学期もみんなでがんばりましょう。
 みんな、よい冬休みを〜!!
最新更新日:2024/06/21
本日:count up31
昨日:70
総数:560379
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/7 ほたる号
2/8 第2回PTA委員総会 PTA新旧地区代表者会
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 集金引落日 避難訓練 一日観察日

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

GIGAスクール関連

行事予定(下校時刻)

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

学年通信 4年生

学年通信 5年生

学年通信 6年生

学年通信 あじさい

学校だより

PTA新聞「けやき」

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp