あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

7月10日 ふしぎなたまご(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の授業でふしぎなたまごから生まれてくる生き物を描きました。前回、いろいろな模様のたまごを作りました。そのたまごから出てくる「ふしぎな」生き物を考え、自分だけの作品を作っています。目や鼻、手の形などを工夫して楽しそうに描いていました。

7月10日 今日も笑顔いっぱい(変わりやすい天気)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は曇りながらも朝から気温が高く、湿度の高い一日でした。
 熱中症指数が31を超えていましたので、中間放課、昼放課ともに屋外での遊びは中止しました。
 また、2時45分現在、雨と雷はおさまっていますので、この後の3時10分下校は通常通りとしたいと思います。
 ここ最近は、急な激しい雷雨がたびたびあります。下校時刻を急遽変更したり、場合によっては引取下校をお願いすることもありますので、保護者の皆様には、メールでのお知らせを気に留めておいていただけますと幸いです。
 どうぞよろくお願いいたします。

7月10日 いのちをつなぐ岬(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の道徳は、ウミガメの産卵やその保護活動についての資料を通して、環境保全について考えました。環境を守るために自分ができることは何か、普段のエコスクール活動とも関連させながら考えることができました。

7月10日 人生の価値は(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の道徳は、優里さんの「ビリミリオン」の歌詞をもとに、人生の価値について考えました。
 お金では変えられない、みんなの希望あふれる未来を、これからも大切に生きてい生きたいですね。

7月7日 ポートボール(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
ポートボールのゲームでは、規則や行い方を知り、友達と楽しく取り組みました。また、ゲームを振り返り、自分たちのチームに合った作戦を考えるなど、話し合いの姿も見られました。

7月7日 1学期最後の家庭科(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期最後の家庭科では、習った裁縫の使い方をもとに小物入れを作りました。自分で考えて、ティッシュ入れや小銭入れなどを作りました。

7月7日 防犯教室&情報モラル(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、防犯教室がありました。悪い人から自分を守るために、「いかのおすし」を確認したり、留守番をしているときに大切なことを教えてもらったりしました。また、情報モラルでは、個人情報を安易に答えてはいけないことやルールを守ることについて学習しました。どちらもとても大切なことです。おうちの方でも一緒に確認をお願いします。

7月7日 初めてのオリンピック(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は国語オリンピックがありました。プレテストをしたときには、あまり書けなかった子がたくさん練習してきて、今日は自信満々で臨んでいました。みんな金賞目指してがんばりました。月曜日には、算数オリンピックがあります。しっかり復習しておきましょう。

7月7日(金) 今日も笑顔いっぱい(七夕)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は五節句の一つ、七夕です。
おりひめと彦星が会えるといいですね。
「今月の歌」は、今週まで「たなばたさま」。朝から「ささのは さ〜らさら」と、素敵な歌声が響いています。
 教室後ろの黒板に、みんなの書いた短冊が飾ってあるクラスがありました。
「みんなと仲良く元気に生活できますように」「家族や友だちが長生きできますように」「永遠に百点がとれますように」など、どれも見ていてほほえましいものばかりでした。
 すてきな願い事、がんばってかなえましょうね。
 

7月7日 今日も笑顔いっぱい(小中合同あいさつ運動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、中学校の生徒会役員が小学校に来てくれて、小中合同のあいさつ運動を実施しました。
 中学生はなつかしい母校の昇降口で、明るいあいさつを呼びかけてくれました。
小学生は、中学生のそのさわやかな姿を見て、あこがれの気持ちをもったようです。
お互いによい刺激となりました。
小中学校の生徒会・児童会の役員のみなさん、今日はありがとうございました。
 南っ子のみなさん、明るく元気なあいさつでいっぱいの学校にしていきましょうね。
 大和南連区は、今後も小中合同の活動や交流を持続可能な形で継続させ、小中の連携を図っていきたいと思います。
 

7月6日 季節と生物(3)夏 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 現在、理科の授業で生き物の観察をしています。観察しているのは、サクラ、ツルレイシ、虫などの生き物です。観察したことをノートに記録し、これを季節ごとに行っていきます。今、大和南小学校の中庭で見られる生き物は、バッタ、トンボ、チョウです。バッタはまだ小さく、次回観察する9月にはもっと大きくなっていることでしょう。

7月6日 今日も笑顔いっぱい(国語・算数オリンピックに向けて)

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日の金曜日には国語オリンピック、来週月曜日には算数オリンピックが予定されています。
 書いたり読んだりできるようになってほしい漢字と、基礎的な計算問題。みなさんは今、まさに「がんばっている」真っ最中だと思います。
 「できる」ようになることが増えるのは、「自信」につながり、「視野も広がり」ます。また、努力をすることで、つらいときに「ぐっと踏ん張る力」や、物事をかんたんにあきらめない「粘り強さ」も身につきます。
 南っ子のみなさんが、少しずつそんなふうに成長していけるとうれしいです。

7月6日 情報モラル学習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「知らない人に個人情報を教えないこと」や「ルールを守ることの大切さ」について学習しました。
 最後にchromebookの使い方を少し練習しました。正しく使って、楽しく学びましょう。

7月6日 今日も笑顔いっぱい(暑さに注意)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は最高気温の予想が35度を超えるという予報が出ています。
水分をしっかり摂らせ、体に不調がないか気をつけたいと思います。
 下校時は気温がとても高く、ひなたの通学路では40度近くになっています。熱がこもって大変危険なので、マスクを外すよう声を掛けています。登校時も朝から暑いので、ご家庭でもお声を掛けていただけると幸いです。

7月5日 あったらいいな こんなもの(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業で、こんな道具があったらいいなと自分だけの道具を考える学習をしました。自分で考えた道具について、グループで質問をして道具のはたらきや形など詳しくしていきました。そして、自分で考えた道具の説明を絵と文でしました。ひとりひとり全く違う道具を考えていてとても関心しました。

7月5日 今日も笑顔いっぱい(感心する習慣)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 南っ子のみなさんのすばらしいところはたくさんあります。「整とんがきちんとできる」ということもその一つです。
 傘は、いつもいつも雨を落としてきちんと巻き、向きをそろえて置いてあります。後から来た子が、さらに整えていることもあります。こうやって置いてあると、帰りはとてもスムーズです。傘と傘が引っかかって、壊れることもありません。
 自分の脱いだ履き物も、ちゃんとかかとをそろえて置いてあります。隣の子に迷惑をかけることもありません。
 また、一番下の写真は、6年生の靴が廊下に並んでいるものです。外で植物を採り、理科室で観察した際、脱いだ靴は汚れが廊下の床につかないように底面を合わせ、横向きにして、できるだけ隅の方に寄せて置いてありました。
 自分の使ったものをきちんとそろえること、それは周りへの「気遣い」です。南っ子は、そういうことが習慣になっているのだと、つくづく感心します。
 

7月5日 インターネットの使い方(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合の時間にインターネットの安全な使い方をクイズやゲームを通して勉強しました。どんなパスワードだと安全か、個人情報はどのように扱うといいのかなどインターネットへの理解を楽しみながら深めていました。

7月5日 水泳の授業【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
やや曇っていましたが、5年生最後の水泳の授業がありました。今日は、検定(記録会)を行いました。これまでの練習の成果を発揮して、頑張って泳ぐことができました。

7月5日 顕微鏡で見える世界(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業では、植物の葉のつくりについて学習しています。
 今日の学習では、ホウセンカとツユクサの葉の表面を顕微鏡で観察しました。
 100倍や400倍で拡大された細胞の世界が見えたとき、感動しますね。

7月5日 ティーボール(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 止まったボールを打つ。思ったよりやってみると難しいですね。でも、コツをつかむと大きな当たりが打てるようになり、楽しくなりますね。
 これをきっかけに野球にも興味をもってもらえるとうれしいです。
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/6 防犯の日 学校生活アンケート
2/10 交通事故ゼロの日
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日 子ども安全確認日